幼稚園から子供が1人で脱ぎ履きやすいように、「上靴のかかとに輪っかを付けてきてください」と言われました。
派手な目印は園からNG、プラスチック製のものは割れたときに危険なので却下。
試してみたところ、100均の紐とセロハンテープだけで、しっかりしたループをつけることができました!
裁縫なしで上靴のかかとにループをつける。
![上靴 輪っか ループ 簡単 100均](https://puchi-maaaako.com/wp-content/uploads/2021/05/4739539_s.jpg)
どうやって輪っかをつければいいのか、ネットでいろんな方のブログを探したのですが、どれも市販のものを買う、もしくはミシンで輪っかを縫う、というものがほとんどでした。
市販のものを買わずに100均のものでなんとかしたい!とあれこれ考えていました。
私、裁縫が全然できないんです。。ミシンなんてもっと無理!
針と糸は使わずになんとかつけたかった!
用意するのは100均の紐とセロハンテープのみ。
![上靴 輪っか ループ 簡単 100均](https://puchi-maaaako.com/wp-content/uploads/2021/05/485967FF-908B-46D4-A1FC-0AE75C0E7F8D-1024x768.jpeg)
巾着をつくるときに使用するひもです。極力目立たないように白にしてみました。
テープを貼るのは、上靴のかかとに紐を通してから。
輪っかの大きさでいうとこのくらいです。
子供の指が入る余裕があり大きすぎず小さすぎずなサイズ。
![上靴 輪っか ループ 簡単 100均](https://puchi-maaaako.com/wp-content/uploads/2021/05/E8D3FD41-F0CC-41AC-9C64-D960487E94E9-1024x768.jpeg)
この写真ではわかりやすく輪っかだけにしていますが、
必ず上靴の後ろに紐をとおしてから、セロハンテープを貼ってください。
この時、ぎゅっと力強くテープを巻いてください。2,3テープしっかりまきます。
![上靴 輪っか ループ 簡単 100均](https://puchi-maaaako.com/wp-content/uploads/2021/05/6310EBF1-6A87-460C-94C4-04BE81848B2A-1024x768.jpeg)
セロハンテープ部分をかくすように、くるくるまわして、
![上靴 輪っか ループ 簡単 100均](https://puchi-maaaako.com/wp-content/uploads/2021/05/8B40256B-E6D8-4D26-B5AF-718A387AB9E2.jpeg)
なるべくテープが見えないように、隠します。
(テープを太めにまいてしまうと、この時に隠すことができなくなるので注意です)
色にしてもかわいいんですけど、白なのでいい感じになじんでいます。
![上靴 輪っか ループ 簡単 100均](https://puchi-maaaako.com/wp-content/uploads/2021/05/894E5FB1-C3F0-4357-8C3C-F5E656CEC2B8-1024x768.jpeg)
年少息子もするっと上靴を履けるように。
![上靴 輪っか ループ 簡単 100均](https://puchi-maaaako.com/wp-content/uploads/2021/05/3107293_s.jpg)
上靴を履くのが大変そうだった息子も、教えるとすぐにループを使って履くことができました。
ぐいーっと力いっぱい引っ張っていますが、セロハンテープだけでも丈夫にできますよ!
私のように裁縫が苦手で、できればやりたくないという方におすすめします。是非試してみてください♪
上靴はすぐにサイズアウトしてしまうので、なるべく労力をかけたくない!でも輪っかはつけてあげたかったので、満足しています。
※追記 2,3カ月ではずれてしまいましたが、紐があまっていたのですぐつけれました。便利です。
![ママ友いらない](https://puchi-maaaako.com/wp-content/uploads/2021/03/4101880_s-320x180.jpg)
![保育園 幼稚園 転園 メリット](https://puchi-maaaako.com/wp-content/uploads/2020/12/3613579_s-320x180.jpg)