のーりーの茶の湯日記

茶道教室を開催する傍ら、関連する勉強を通して感じたことを記します。

2021.04.11五事式の茶事

2021-04-15 20:04:49 | 茶道
 11日の日曜日、先輩に頼
まれた五事式の茶事の応援に
行ってきました。
直前に水屋の担当が2人も来ら
れなくなったということで、
急遽依頼されました。

 松花堂弁当を外注し、煮物
椀と八寸は手作りで用意され
ています。
5人のお客様に亭主を加え
て6人で五事式を行います。
 待合に白湯をお出しして
腰掛待合に(廊下に)長椅子
を準備して。
亭主の迎えつけの後、席入り
します。

 廻り炭・懐石料理と進み、
千鳥の盃は別杯を持ち出しま
す(通常は正客の盃を拝借)
懐石の最後に主菓子を出して
中立します。

 軸を外して花寄せ(廻り花
に変えて)のための花入れを
正面の壁と柱に、下に四つを
用意します。

 後入りのあとは花寄せ・且
座の香・濃茶(各服点て)・
薄茶は花月で。最後に一二三
で終わります。

 心入れの道具組とお客様の
お持たせの花も含めた数々の
珍しい花に出会えて、大変良
い勉強になりました。

14日は研究会に行ってきまし
た。
軸荘・仙遊の式・流し点でし
た。
 今年は花の咲くの早いので
、風炉の花と決めつけず咲い
た花を使ったら良いとの事。
そうですよね。
 又、七事式は修練が目的な
ので、濃茶も薄茶も小服では
なく、十分に点てるようにと
のことでした。
 リモートを実施しているか
らか、細部まで行き届いた指
導を受けることが出来ました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿