kamen no challenge

簿記3級がどんな試験なのか調べてみたよ!

Posted: || Last Update:

1634482800

この記事は、簿記3級17日チャレンジ「簿記3級はどんな内容なのか?とりあえず17日間勉強してみる!」の一環として書かれています。なるべく正確な情報の記載に努めていますが、勉強内容は「亀の子」の勉強過程を共有するものであり、個人の感想も含まれていますのでご留意ください。

簿記3級勉強1日目です

こんにちは「亀の子」です。「亀の子」はXX日チャレンジに挑んで成長をもくろむブロガーです!どうぞよろしくお願いします。

簿記3級に申し込んじゃった!

昨日は漢検1級の試験でした。帰宅してから解放感とともにビールをいただきまして。漢検の試験があまりにもできなかったので、現実逃避をしておりました。

「そういえば、簿記も受けてみたいんだよな~、どれどれ。ふむふむ。CBT試験なるものがある。おっ、空きがいっぱい。いつでも受けられるじゃーん。次の漢検勉強始める前に簿記の試験受けてみよう~」

ぽち

という軽いノリで簿記3級の試験を申し込みました。

申し込んでしまったので勉強します!次の漢検1級チャレンジが始まるまでの弾丸チャレンジ。なんと17日間の勉強期間です。簿記3級って17日でどれくらい勉強できるんだろう…?

今日やること

17日チャレンジ1日目の今日は、とりあえず簿記3級がどんなものなのか調べるところから始めます。

計画としてはこんな感じ。

    今日の活動計画
  • 簿記3級がどのようなものかを調べる
  • どのような勉強をすればよいのか確認する
  • 参考図書や問題集などを購入する

よーし、早速やるぞ~!

簿記3級の基本情報

まずは基本的なことを確認しておきましょう。

「日商簿記」??

「簿記」という名前で知られていますが、ホームページを見ると「日商簿記」と書いてあります。「日本商工会議所」が実施する簿記試験らしいです。

簿記試験は一つではないんですね。調べてみると、簿記試験にはこんなものがありました。

    有名どころの簿記
  • 日商簿記(日本商工会議所)
  • 全経簿記(全国経理教育協会)
  • 全商簿記(全国商業高等学校協会)

「全経簿記」と「全商簿記」は専門学校等で学ばれる生徒さんが取得することが多いようです。一般的に、企業などで「簿記」と言うと「日商簿記」だとか。求人でも「簿記」と言えば「日商簿記」ですね。

日商簿記の3級とは?

「日商簿記」には1級・2級・3級、そして「簿記初級」と「原価計算初級」があります。

「会計」という言葉が出てくるのですが、ざっくりというと「企業に入ったり出たりするお金に関するすべて」が「会計」です。そして、「簿記」は「企業に入ったり出たりするお金を記録することと、そのルール」です。この2つを踏まえたうえで、それぞれの級のレベルは次の通り!

    日商簿記各級の特徴
  • 1級…企業会計を理解して経営管理や経営分析が行えるレベル。合格すると税理士の受験資格ももらえます
  • 2級…原価計算を含む高度な商業簿記・工業簿記を習得し、経営内容を把握できるレベル
  • 3級…基本的な商業簿記を修得し、経理関連書類を適切に処理できるレベル
  • 簿記初級…簿記の基本用語や複式簿記の仕組みを理解している
  • 原価計算初級…原価計算の基本用語や原価と利益の関係を分析・理解できる

3級は簡単に言うと「帳簿が読める、書き込める」レベルですね!いちおう3級の下に簿記初級が位置づけられていました。「亀の子」、3級に申し込んじゃいましたよ…。まっ、いっか。

ちなみに「商業簿記」は仕入れたものを売る会社の簿記、「工業簿記」は自社で何かを製造している会社の簿記、です(ざっくりです)。

日商簿記3級の受け方

日商簿記3級は、2月・6月・11月に試験会場で受験するか、近くの施設でパソコンを使ったWEB受験(CBT)ができます。

試験会場だと受験料は2,850円(税込)。WEB受験だと550円の手数料が上乗せされて受験料が3,400円(税込)になります。

試験会場での申し込みは商工会議所のホームページからご自身の都道府県の商工会議所に申し込みます。

ネット試験の場合は、CBTのホームページの「テストセンター空席照会」から始めるのが便利でした。

「亀の子」が今回申し込んだのは、WEB受験です。

簿記3級に合格するには?

ネットなどでじっくり調べた内容を「亀の子」なりにまとめてみました。

簿記3級合格に必要な勉強時間

複数の独習サイトや予備校のホームページを見た結果、合格に必要な勉強時間は「100時間」前後となっていました。

勉強の方法

勉強の方法は、予備校と独学があるようです。上位級も狙っている人は予備校に行って体系的に学ぶときっと進捗が早いでしょうね。

独学の場合には、次の順序での勉強を勧めている人が多かったです。

    簿記3級独習方法
  1. 簿記3級のテキストで基本を学びつつ、例題で基礎固め
  2. 問題集や過去問集を、満点をとれるようになるまで回す
  3. スキマ時間はアプリやノートなどで知識の穴をつぶしていく

うん、王道の勉強方法ですね!教材として、最低でもテキスト1冊と問題集1冊が必要なようです。

教材を買ってみた!

では、テキスト1冊と問題集1冊は何がいいのでしょうか?

ツイッターの皆さんお勧めTACのテキスト・問題集

試験に申し込んだ後、ツイッターで簿記勉強諸先輩方のお知恵を聞きました。TACのテキストや問題集を皆さん使って合格されていました!

おすすめされたテキストがこちら。

問題集のお勧めはこちらです。

複数ある!迷っちゃう!

これ買った

その後、ネットを徘徊した結果、「亀の子」はこちらのセットをまず購入しました。TAC出版の教材がありすぎてどれがいいのか分からなかったのです…。迷わなくていいやつにした!

テキストと問題集のセットです。それぞれ400ページしかないので、17日の間に問題集などを追加購入するかもしれません。

上は明日届くので、今日読めるkindle本も買いました。Prime Readingで現在無料の「ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ」!無料なのですが、口コミを見たら評判が良かったので、テキストが届くまでこちらで勉強します。

この筆者のYoutubeもツイッターでお勧めいただいたのでした。スキマ時間に見てみよう。

本日の勉強の成果

今日はまず「ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ」を1/3ほど読みました。ちょっとずつ簿記3級がどんなものか分かってきたかも。寝るまでに1冊読んでしまえるかな?

では、また明日!

記事をシェアする

亀の子に連絡

ランキング参加中!ぽちっとしてね

FC2ブログランキング 人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

広告