アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなど)を掲載しています。サイト内で紹介している広告の利用や商品を購入すると、売上の⼀部がフェンリルの備忘録に還元されることがあります。

道具を使わずにお札を三つ折りする方法 お年玉袋のマナーも

アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトなど)を掲載しています。
サイト内で紹介している広告の利用や商品を購入すると、売上の⼀部がフェンリルの備忘録に還元されることがあります。

 お年玉などお札を三つ折りする際に、道具を使わずに綺麗に折る方法があります。お年玉袋のマナーもあわせてご紹介します。

目次

お札を三つ折りする方法

 手元に新券がなかったのでちょっと見づらい部分もあるかと思います。ご了承ください。

千円札

 千円札の三つ折りは、肖像画の輪郭に合わせて折ります。

五千円札

 五千円札の三つ折りは、肖像画の左上にある模様に合わせて折ります。

一万円札

 一万円札は折らずに祝儀袋に入れる場合が多いかと思いますが、参考までにご紹介します。

 一万円札の三つ折りは、左下の模様の真ん中に合わせて折ります。

お年玉袋の名前の書き方

 お年玉袋は、「表面の左上に相手の名前」、「裏面の左下に自分の名前」が基本となります。但し、特にイラスト系のお年玉袋の場合は記入するスペースがないこともありますし、最初から名前を記入する欄が付いているタイプもあります。祝儀袋と違ってそこまで厳密にルールやマナーがあるわけではありません。

お金の入れ方

 お金の入れ方について、押さえておきたいポイントは以下の3つです。

  • お札は左・右と折って三つ折りにする
  • 複数のお札は重ねる
  • お札・硬貨とお年玉袋の裏表を合わせる

お札の折り方

 お札は肖像画が描かれている方が表面です。お札を表に向け、左・右と折って三つ折りにします。

複数のお札を入れる場合

 複数のお札を入れる場合、重ねて1つにまとめます。(まとめて三つ折りにするのではなく、先に1枚ずつ三つ折りにして折り目を付けて、一度広げて重ねてから再度三つ折りにすると綺麗になります。)

裏表を合わせる

 お札・硬貨・お年玉袋の裏表を合わせて入れます。ちなみに、裏表を間違えやすいのは硬貨です。硬貨の裏表は、「製造年のある面が裏」です。

 硬貨の裏表は法律による決まりなどはなく、造幣局が作業上の必要性から製造年のある面が裏と決めたもので、それが一般にも広がったようです。

ランキング参加中!



ブログランキング・にほんブログ村へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次