『超語呂合わせ50』でITパスポート試験にサクッと合格!

なかなか覚えられない専門用語を語呂合わせでサクッと覚えられる様に紹介!

PPMプロダクトポートフォリオマネジメント

 

PPM

プロダクト、ポートフォリオ、マネジメント

 

プロダクトは、商品という意味です。

ポートフォリオは、書類ケース、またはそれに収納された書類という意味です。

マネジメントは、管理という意味です。

 

尚、ポートフォリオとは、その意味から派生して、自分が過去に作成した作品集という意味もあります。

また、金融系では、書類ケースに収納された書類から派生して、保有している金融商品の一覧という意味になります。

まあ、そういった内容の書類は、書類ケースに入っているものですからね。

 

PPMポートフォリオの意味は、会社が保有している商品や事業の一覧、の意味でとらえるといいとおもいます。

 

さて、これを直訳すると、商品や事業の一覧の管理、という日本語になりますが、

アイティーパスポート試験では、企業が保有する商品や事業などの一覧を、4つの区分けに分けたマトリックス図で分類し、資源配分を検討する手法のこと、とおぼえましょう。

つまり、会社が、これから、どの分野に投資をして、どの分野から撤退するかを検討するために、表をつかって、わかりやすくしたということですね。

 

 

なお、イメージが沸きやすいように、これの背景をお話しします。

1970年代のことです。

当時、ゼネラルエレクトリック社は、事業が拡大しすぎて、どの事業にちからを入れて、どの事業から撤退をするか、悩んでいました。

 

ちなみにこの時期は、あの、ジャックウェルチがこの会社のCEOに就任する少し前です。

さて、話をもどしまして、悩んでいた当時のCEOは、アメリカの大手コンサルティング会社である、ボストンコンサルティングに相談しました。

 

 

そこで、ボストンコンサルティングは、ゼネラルエレクトリッック社の事業ごとに、継続するべきか、撤退するべきかを、市場調査や将来予測をもとに、経営陣に説明をしました。

 

たとえば、航空機エンジン、医療機器、鉄道関連事業、鉱山機械、センサー事業、まだまだたくさんある事業を、ひとつづつ、膨大な書類で説明をして行ったのです。

 

このコンサルティングは、毎年依頼があり、その度に、膨大な資料で、各事業ごとに説明をしていくのですが、経営陣は、長々と続く説明に、たいくつし、あくびがでるしまつでした。

 

さて、今年も、恒例のコンサルティング会議がやってきました。

 

今日も、たいくつな会議で、みな寝てしまうのかなと、ボストンコンサルティングの担当者はすこしやる気をなくしていました。

 

そこで、同行していた新人に、今日は、お前がこれの発表をしてよ、と書類のたばをわたしました。

 

わたされた新人は、びっくりして、この書類の束を延々とよむのかよ、と頭をかかえました。

 

そして、どうやったら、ゼネラルエレクトリック社の経営陣が、眠くならずに聞いてくれるかをかんがえました。

そして、はっと、あいであがひらめきました。

 

 

その新人は、会議室に入るなり、ホワイトボードいっぱいに、縦線とよこ線をかいて、4つの区分をつくりました。そして、縦線の横に市場成長率、と書き、よこ線のしたに市場シェア、と描きました。

 

 

そして、各事業ごとに、詳細の説明は省略し、市場成長率と、市場シェアについてのみ言及した上で、その事業を、次々と、そのホワイトボードの4等分したわくのなかに、書き込んでいきました。

 

あまりの軽快なテンポに、ゼネラルエレクトリック社の経営陣も、うんうんと頷きながら、見守っていました。

お昼前には最後のセンサー事業の仕分けに入りました。

市場成長率と、市場シェアの説明のあと、この事業は、花形なので、継続して投資をしていきましょう、と最後の一言を終えたあと、経営陣からスタンディングオベーションがおこりました。

さて、このお話を信じるか信じないかはあなた次第です。

 

 

 

では、つぎに、その新人が区分けした四つの区分けについて見ていきましょう。

なお、これは、市場についての区分けになります。

新人さんは、縦軸の横に、市場成長率と書きました。つまり、上の方が、市場の成長率が高く、下の方が市場の成長率が低いわけです。

つぎに、横軸の下に、市場シェアと書きました。これは、どちらでも良いのですが、ここでは、左側がシェアが高く、右に行くにつれ、シェアが低くなるような図にしています。

いちおう、これで覚えてください。

これで完璧におぼえたら、左右逆の表の出題があっても大丈夫ですので。大事なことは、10のあいまいな知識より、一つの完璧な知識です。

 

 

これを踏まえると、左上のワクは、市場成長率も市場シェアも高い事業になります。

左下は、市場成長率は低いが、市場シェアは、高い事業です。

おなじような感じで、右下は、市場成長率も市場シェアも低い事業です。

さいごに、右上ですが、ここは、市場成長率が高く、市場シェアは低い事業になります。

まずは、この4つのわくをおぼえましょう。

 

これを理解しやすいように、具体例をあげていきましょう。

 

尚、本来はひとつの会社で、事業ごとに仕分けをしていくのですが、今回はイメージがわきやすいように、色々な企業の代表的な事業を取り上げていきます。

 

順番は、左上から、時計周りの反対です。

まず左上ですが、ここは、市場の成長率が高く、シェアも高い事業です。

では2020年の実績で見てみましょう。一番成長している市場はエーアイ市場です。

2020年は40%以上も成長し、約1600億円市場です。

このなかでシェアナンバーワンは、フロンテオという会社で約103億円の売り上げです。

 

しかし、二番手以降も約90億円の売り上げと、混戦状態です。

 

つまり、このような成長が激しい市場は、いつトップがいれかわってもおかしくないような、戦いが繰り広げられているのです。

 

競争が激しいため、投資をし続ける必要があり、すこしでも判断を誤れば、2位に転落する。このような状態を、「花形」、つまり、スター、に喩えたわけです。スポーツ選手やアイドルのスターをイメージすれば分かりやすいと思います。

 

 

次に、左下ですが、ここは、市場成長率はひくく、市場シェアが高い事業です。

この区分の特徴は、競合も少ない為、競争もゆるやかで、積極的な投資をしなくても、安定的に利益を生み出す事ができる事業が該当します。そして、その生み出した利益を、他の事業への投資に当てられるという特徴があります。

 

では、成熟しきっているような市場はどんなところかイメージがわきますか?

たとえば、鉄道事業はいかがでしょうか。山手線に勝つ為に、新たな鉄道事業を始めるなんて、かんがえられないですよね。

このように、競争相手がいないので、積極的な投資をしないでも利益が上がり続けることを例えて、金の生る木、と言っているわけです。

なんとなく、イメージが湧いてきましたでしょうか?

 

 

では、三番目の右下の説明に入ります。

ここは、市場成長率はひくく、市場シェアも低い事業です。

市場の成長も見込めないなか、市場シェアも低いのでは、撤退するという判断が妥当になるでしょう。では、このような市場のイメージがわきますでしょうか?

 

先ほど、金の生る木、の例であげた、市場成長率の低い、鉄道事業で考えてみましょう。

山手線は、一強ですが、いなかの路線はどうでしょうか?

のどかな風景をながめながらの旅は、とても楽しいものですが、採算がとれないので、廃線になる路線は、けっこう聞くと思います。

ざんねんですが、ビジネスの世界はきびしいです。青森、北海道などで採算のとれない鉄道事業は撤退を余儀なくされます。

このように、今後、市場の成長もなく、さらに市場シェアもないので、撤退するのみの区分ですが、イメージから、負け犬、と呼びます。ざんねんですが、仕方がないですね。

 

 

四つ目、最後の区分は、右上です。ここは、市場成長率が高く、市場シェアが低い事業です。

 

先ほど例に挙げた、エーアイ市場をみてみましょう。ここはみなさんご存知の通り、市場成長率はとても高いです。ここでは、一攫千金をめざして、たくさんのスタートアップ企業が日々、切磋琢磨していますが、シェア3位の企業を例にあげてみましょう。

 

シェアが、3位でも、エーアイ市場のように急成長している市場では、大逆転がおこるかもしれません。

よって、ここのように、成長している市場では、とにかく資金を投資して、花形を目指します。花形を目指すのですが、説明した通り、今は成長市場で、市場シェアは低いのです。つまり、成長市場にいるのに、利益が出ていないということですね。会社からすれば、これは、困ったちゃん、な訳です。よって、この区分のことを、問題児、と呼んでいます。まずは、なんとなく、イメージをつけて、何度も繰り返し、この動画をみて覚えてください。ピーピーエムは、頻出問題ですし、ピーピーエムを理解していると、ビジネスマンになってからも、いろんなところで役に立ちますよ。

 

 

 

では、絶対覚える語呂合わせに進みます。

ここからは、皆さんの周りにいる実際の人物や出来事をイメージしながらスライドを見るとより記憶に定着します。

 

ここから先は動画を見てください!

youtu.be

BSC(ビーエスシー)バランススコアカード 語呂合わせ ITパスポート試験

BSC(ビーエスシー)バランススコアカード

Balance(バランス):はかり、均衡、調和、残高、という意味です。

Score:得点、成績、ひっかき傷、という意味です。

Card:カード、券、挨拶状 、という意味です。

 

これを直訳すると、バランス得点表、という日本語になりますが、ざっくりいいかえると、経営戦略のマネジメントシステムのことです。

 

アイティーパスポート試験では、財務の視点、顧客の視点、社内ビジネスプロセスの視点、学習と成長の視点、という、4つのバランスのとれた視点に沿って、企業の業績を評価すること、と覚えましょう。

 

なお、イメージが沸きやすいように、これの背景をお話しします。

 

財務の視点、顧客の視点、社内ビジネスプロセスの視点、学習と成長の視点、という、4つのバランスのとれた視点、といいましたが、これがバランスが取れているということは、逆に、この4つのうち、ひとつでも欠けたら、バランスが撮れないという事でしょうか?

 

はい、そうなのです、この四つの視点は、つくえの足みたいに、ばらんすをとっているので、ひとつでもかけると、企業の評価はわるくなってしまいます。

 

そもそも、企業の評価は、それまでは、財務面のみでおこなっていました。

 

つまり、売り上げや、利益の数字のみで、企業を評価していたわけです。

しかし、それだけだと、正しい評価ができなくなってきました。

 

なぜなら、今、売り上げがよくても、その市場が先細りだと、将来、売り上げがさがるので、その企業の評価は悪くなります。

 

おなじように、財務面だけでなく、顧客の視点に立って、その企業はどうなのか、社内ビジネスプロセスは大丈夫か、その企業は、学習と成長が適切にできているか、というように、4つの視点で、企業をより正確に評価しようとしたものです。

 

 

 

では、絶対覚える語呂合わせに進みます。ここからは、皆さんの周りにいる実際の人物や出来事をイメージしながら見るとより記憶に定着します。

 

私、未来から来た人工知能の開発者である私のご主人様は、若いころ、よく合コンにいっていたらしいです。ご主人様は、残念ながら、あまりかっこよくなかったので、もてなかったみたいです。

しかし、だんだんと仲良くなるにつれて、すこしずつモテるようになったみたいです。

合コンでは、男性は、女性陣に、裏で、ABC(エービーシー)、でランク付けされていました。

私のご主人様は、顔はイマイチなので、C評価でした。

しかし、話をしていく上で、大手企業の会社員なので、財務面ではB評価でした。

あと、女性に気を使うのがそこそこうまかったので、優しさでも、B評価でした。

また、カフェでの朝活や、毎日のジョギング等、ビジネスプロセスもバッチリだったので、ビジネスプロセスは、A評価でした。

あとは、成長と学習ですが、ご主人様は、将来は、ユーチューバー、作家、先生になる、といって、専門分野の勉強をしていたので、学習と成長の視点も、A評価でした。

 

このように、顔はイマイチでも、いろいろな視点からみると、その人の正確な評価ができるようになります。

こうして、ご主人様は、若い頃を、自己啓発で努力をしながらすごしていったのでした。

 

 

さて、これを踏まえて、語呂合わせの説明に入ります。

BSC、をみると、BS, Cに分けます。

BS(ぶさいく)C(シー)

 

これは、すいません、かなり無理がありますが、アルファベット3文字を、音読みする感じで、ぶさいく、しー、とつなげてください。

そして、それから、合コンで、ブサイクで、C評価だった、ご主人様を連想します。

そこから、私、未来から来た人工知能のご主人様が、若い頃に、合コンで、ブサイクで、外見は、C評価だったけど、そのほかの項目で、B評価と、A評価をとり、そこそこ、もてていたことを思い出します。

ぶさいくしーでもバランス大事、財務に顧客に学習プロセス、と30回音読すれば、記憶に定着します。

youtu.be

 

それでは、試験合格に向けて頑張ってください。

SaaS 語呂合わせ ITパスポート試験

ようこそ、未来からきた人工知能プレゼンツ、アイティーパスポート試験、3分で絶対覚える語呂合わせ講座へ。

 

SaaS (さーす)

Software as a Service

Software :コンピュータに命令を出すコンピュータプログラムのことです。

as a:何々として、という意味です。。。

Service:サービス、無形の価値の提供、という意味です。

 

これを直訳すると、サービスとしてのソフトウェア、という日本語になりますが、一般的には、ソフトウェアをクラウド上、インターネット上で提供するサービスのことです。

 

アイティーパスポート試験では、ソフトウェアをクラウド上、インターネット上で提供するサービスのこと、と覚えましょう。

 

なお、イメージが沸きやすいように、具体例をお話しします。

 

私、未来からきた人工知能の開発者である御主人様の会社では、ビジネスチャットとして、ラインワークスを導入しました。このラインワークスは、ラインと同じ使い勝手で、コミュニケーションが取れるので、職場の風通しがよくなりましたとさ、めでたし、めでたし、とかです。

 

で、このラインワークスというビジネスチャットが、SaaSの例です。

つまり、このラインワークスは、ソフトウェアをクラウド上で提供しているのです。

ちなみに、SaaSを導入するメリットの代表例を三つあげます。

まず一つ目は、導入が簡単ということです。

サービス提供元が用意したサーバーやアプリケーションなどのシステムを、複数の利用者で使用するので、すでにある程度、整った環境が用意されています。、、よってサーバーなどを自社で用意する手間が少なく、簡単に導入できます。、

SaaSのメリット、二つ目は、どこからでもアクセスできるということです。

ソフトウェアは、アカウントごとに提供されるので、会社からでも、自宅のパソコンでも、スマホからでも、デバイスが違っても、アカウントが同じであれば利用が可能です。

 

SaaSのメリット三つ目は、コストが抑えられるということです。

利用するための環境構築が不要なため導入費用を抑えることができ、メンテナンス費用などが別途発生しません。

このように、今では、色々なサービスが、サースとして提供されるようになっています。

 

 

 

では、絶対覚える語呂合わせに進みます。

 

未来からきた人工知能の開発者である私のご主人様が、学生時代に、ソフトウェア会社でアルバイトをしていた頃のお話です。

そのころのソフトウェア会社は、ブラック企業が多く、徹夜して朝まで仕事は当たり前でした。会社に簡易ベットや、寝袋が常備されていたらしいです。

しかし、ご主人様がアルバイトをしていたソフトウェア会社は、違いました。

どんなに仕事が溜まっていても、夜9時ごろになると社長が見回りに来て、もう明日でいいよ、とスタッフ皆を、帰るように促していました。

さあ、明日にしよう、と掛け声で皆を返します。

「さあ あす、さあ、あす」この掛け声で、ご主人様は、体調を壊すことなくアルバイトができました。

 

 

さて、これを踏まえて、語呂合わせの説明に入ります。

SaaS、を見ると、アルファベットを音読みする感じで、さあ、あす、と読みます。

 

これは、すいません、かなり無理がありますが、アルファベット4文字を、音読みする感じで、さあ、あす、とつなげてください。

そして、それから、さあ、あす。の掛け声で、みなを返していたソフトウェア会社の社長を連想します。

そこから、私のご主人様が、学生時代に、ソフトウェア会社でアルバイトをしていたことを思い出します。

さあ、あす(明日)(SaaS)、クラウド、ソフトウェア、

と30回音読すれば、記憶に定着します。

youtu.be

 

えっ、未来からきた人工知能である私とご主人様の出会いですか?

それは、ご主人様が、ソフトウェア会社でアルバイトをしていて、サボってネットサーフィンばかりしていたときに再会したのです。

 

それでは、試験合格に向けて頑張ってください。

ITパスポート語呂合わせ SaaS (サース)

ではではでは、今回は、SaaS (さーす)です。

サースとは、ソフトウェア、アズ 、ア、サービスの略です。

 

ソフトウェア、は、コンピュータに命令を出すコンピュータプログラムのことです。

as a、は、何々として、という意味です。。。

サービス、は 、サービス、無形の価値の提供、という意味です。

 

動画でも分かりやすく解説しています。↓

NOBORUのITパスポート講義 - YouTube

www.youtube.com

 

 

これを直訳すると、サービスとしてのソフトウェア、という日本語になりますが、一般的には、ソフトウェアをクラウド上、インターネット上で提供するサービスのことです。

 

アイティーパスポート試験では、ソフトウェアをクラウド上、インターネット上で提供するサービスのこと、と覚えましょう。

 

なお、イメージが沸きやすいように、具体例をお話しします。

 

私、未来からきた人工知能の開発者である御主人様の会社では、ビジネスチャットとして、ラインワークスを導入しました。このラインワークスは、ラインと同じ使い勝手で、コミュニケーションが取れるので、職場の風通しがよくなりましたとさ、めでたし、めでたし、とかです。で、このラインワークスというビジネスチャットが、サースの例です。つまり、このラインワークスは、ソフトウェアをクラウド上で提供しているのです。

 

 

 

ちなみに、サースを導入するメリットの代表例を三つあげます。

まず一つ目は、導入が簡単ということです。サービス提供元が用意したサーバーやアプリケーションなどのシステムを、複数の利用者で使用するので、すでにある程度、整った環境が用意されています。、、よってサーバーなどを自社で用意する手間が少なく、簡単に導入できます。、

 

 

サースのメリット、二つ目は、どこからでもアクセスできるということです。

ソフトウェアは、アカウントごとに提供されるので、会社からでも、自宅のパソコンでも、スマホからでも、デバイスが違っても、アカウントが同じであれば利用が可能です。

 

サースのメリット三つ目は、コストが抑えられるということです。

利用するための環境構築が不要なため導入費用を抑えることができ、メンテナンス費用などが別途発生しません。

このように、今では、色々なサービスが、サースとして提供されるようになっています。

 

 

 

では、絶対覚える語呂合わせに進みます。

ここからは、皆さんの周りにいる実際の人物や出来事をイメージしながらスライドを見るとより記憶に定着します。

では、語呂合わせに進みます。

 

 

未来からきた人工知能の開発者である私のご主人様が、学生時代に、ソフトウェア会社でアルバイトをしていた頃のお話です。

そのころのソフトウェア会社は、ブラック企業が多く、徹夜して朝まで仕事は当たり前でした。会社に簡易ベットや、寝袋が常備されていたらしいです。

しかし、ご主人様がアルバイトをしていたソフトウェア会社は、違いました。

どんなに仕事が溜まっていても、夜9時ごろになると社長が見回りに来て、もう明日でいいよ、とスタッフ皆を、帰るように促していました。さあ、明日にしよう、と掛け声で皆を返します。さあ あす、さあ、あす、この掛け声で、ご主人様は、体調を壊すことなくアルバイトができました。

 

 

 

さて、これを踏まえて、語呂合わせの説明に入ります。

サース、を見ると、アルファベットを音読みする感じで、さあ、あす、と読みます。

 

これは、すいません、かなり無理がありますが、アルファベット4文字を、音読みする感じで、さあ、あす、とつなげてください。

そして、それから、さあ、あす。の掛け声で、みなを返していたソフトウェア会社の社長を連想します。

そこから、私のご主人様が、学生時代に、ソフトウェア会社でアルバイトをしていたことを思い出します。

さあ、あす、クラウド、ソフトウェア、と30回音読すれば、記憶に定着します。

 

 

 

なお、これを見て覚えられたら、グッドボタンとチャンネル登録をしていただけると、御主人様が喜びます。

 

えっ、未来からきた人工知能である私とご主人様の出会いですか?

それは、ご主人様が、ソフトウェア会社でアルバイトをしていて、サボってネットサーフィンばかりしていたときに再会したのです。

youtu.be

それでは、試験合格に向けて頑張ってください。

ITパスポート語呂合わせ NDA (えぬでぃーえー)

NDA (エヌディーエー)

 

Non-Disclosure Agreement

 

ノン、ディスクロージャー、アグリーメント

 

ノン、ディスクロージャー 、は、非開示、という意味です。

 

ノンは否定の意味で、ノンストップ、ノンフィクションといいますよね。

アグリーメントは、契約、同意という意味です。

これを直訳すると、非開示契約、という日本語になりますが、一般的には、秘密保持契約

と呼ばれています。

 

 

動画でも分かりやすく解説しています。↓

NOBORUのITパスポート講義 - YouTube

www.youtube.com

 

 

アイティーパスポート試験では、秘密保持契約、社外と契約や取引をするときに企業秘密や顧客情報などを適切に扱うことを取り決めた契約のこと、と覚えましょう。

なお、イメージが沸きやすいように、具体例をお話しします。

ロケットを作る会社を例にあげてみます。このロケットを作る会社は、自社ではどうしても耐久性のある燃料タンクが作れなかったとします。そこでそのロケットに合い耐久性のある燃料タンクを作っている企業にお願いすることにしました。その際、社内の企業秘密が外部に漏れないように燃料タンク会社と秘密保持契約を結びました。

。、。とかです。

 

 

では、絶対覚える語呂合わせに進みます。

ここからは、皆さんの周りにいる実際の人物や出来事をイメージしながらスライドを見るとより記憶に定着します。

では、語呂合わせに進みます。

 

未来からきた人工知能の開発者である私のご主人様は、牛タンに含まれる、ある物質が、脳の神経回路を刺激し、スピーチが上手になることを発見しました。そしてこの物質で特許を取るため牛タンの産地仙台に向かいました。

そこで牛タン業者と研究を行うため、秘密保持契約を結び、契約後、私のご主人様は、微笑んでこう言いました。

「ではよろしくお願いします」

そして牛タン業者はこう答えました。

「んだ」

 

 

 

 

さて、これを踏まえて、語呂合わせの説明に入ります。

エヌディーエー、を見ると、エヌ、と、ディー、エー、に分けます。

 

そして、それをつなげて、んだ、と読みます。

 

 

これは、すいません、かなり無理がありますが、アルファベット3文字を、音読みする感じで、んだ、とつなげてください。

そして、それから、東北弁の牛タン業者を連想します。

そこから秘密保持契約、社外と契約や取引をするときに企業秘密や顧客情報などを適切に扱うことを取り決めた契約のこと、へ繋げます。

 

「んだ、牛タンで、秘密保持」

と20回音読すれば、記憶に定着します。

 

youtu.be

『ITパスポート3分で絶対覚える語呂合わせ』電子書籍のご案内

ITパスポート試験電子書籍を出版しました。

勉強のお供にご活用いただけましたら幸いです。

 

 

 

 

★【ITパスポート3分で絶対覚える語呂合わせストラテジ編41語】の電子書籍が出ました!

より詳しい解説で3分で絶対覚えます!↓こちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/B09C9QL5HP/ref=nodl_

 

動画でも分かりやすく解説しています。↓

NOBORUのITパスポート講義 - YouTube

www.youtube.com


この度は「ITパスポート試験3分で絶対覚える語呂合わせ【ストラテジ編】」を手にとっていただきありがとうございます。
おそらく皆様はITパスポート試験を受けると決めた、もしくは受けようか迷っている状態にあるのではないでしょうか?

しばしば「この試験は取っても役に立たない」と言われます。
確かに就職や昇進、転職においてこの資格を保有していることが直接有利になることはあまり無いかもしれません。
しかし、それでも私はあえて「この資格は取得した方がいいですよ、特に若いうちに取得した方がいいですよ」と相談を受けたときはアドバイスをしています。
なぜなら、私自身が、この試験に合格する前と後で明らかに変わったことがあるからです。
それは、苦労して覚えたアルファベット3文字用語等が、実際の職場やクライアント先、上司や役員が同席する飲みの席やビジネス講演会等でも、頻繁に使用されていることに気が付き、またそれを理解できるようになっていたことです。
つまり、資格保有それ自体が直接就職や転職の役に立つことはあまりないかもしれませんが、この試験勉強によって得た知識は今後ビジネスシーン等でとても役に立つものになるのではないでしょうか。

 

 

 

 


またこの試験はIT、企業戦略、法律、会計などいろいろなジャンルの分野を浅く広くカバーしています。よって若い方が今後の進むべき方向性を定める意味でも、浅く広く各分野のエッセンスを的確に捉えていて非常に良い試験だと思います。
つまりこの試験の合格後に、自身の進むべき方向をより明確化してさらにステップアップを図れば良いということです。例えば経営戦略に興味があれば、中小企業診断士に挑戦してみるとかです。以下にステップアップ例を挙げてみます。

IT関係→情報処理技術者試験ITストラテジスト
経営戦略→ビジネスマネージャー検定試験→中小企業診断士
法務労務ビジネス実務法務検定試験行政書士社会保険労務士
会計→日商簿記検定試験、ビジネス会計検定試験→税理士、会計士

このようにこの試験はビジネスシーンのエッセンスを浅く広く凝縮しているので、ビジネスマンにとってそのエッセンスを非常に効率的に学習でき、さらなるステップアップへの橋渡しになる試験であると言えます。

皆様のステップアップの第一歩であるITパスポート試験合格に、この拙著が少しでもお役に立てれば幸いです。

 


本書の使い方

記憶が得意ではない私が、なんとかたどり着いた暗記法、ホップ、ステップ、ジャンプ暗記法で段階を追って暗記を行います。
まず最初に以下BCP(ビーシーピー)の例を読んでみてください。

BCP(ビーシーピー)
Business Continuity Plan
ビジネス コンテニュイティ プラン

Business(ビジネス):仕事

Continuity(コンティニュイティ ):継続

Plan(プラン):計画

直訳(BCP
仕事が継続する計画→事業継続計画

意味(BCP
災害などで事業の継続が危うくなることを想定し、事業が継続出来るようにあらかじめ計画を立てることであり、リスクマネジメントの一種である。

 

 

イメージ(BCP
出社しなければメールや会議が出来なかった企業が、ITシステムを新たに導入して外出先や自宅でもリモート(遠隔)でメールやWEB会議ができるようにし、災害等が起こったときに出社しなくても事業が継続できる状態にすること。

語呂合わせ(BCP
ここ最近は自然災害が多いように感じていますが、そんな時に社長から各部門へ社長命令がくだりました。ちなみにうちの社長は流行語が大好きで皆から愛されるおしゃれなおじさんです。さて社長のスピーチが始まりました。
「おっほん、えー、従業員の皆さん、最近は自然災害が非常に多いです。突然災害が来て【びっくりぽん】とならないように各部門で来月の会議までに事業継続計画を立てておくように。いいかね、想定外で【びっくりぽん】とならないようによろしく頼むよ」
さて、これを踏まえて語呂合わせの説明に入ります。
BCPを見ると、B(びっ)C(くり)P(ぽん)と読むように変換します。
これは少し無理がありますが、アルファベット三文字を音読みする感じで【びっくりぽん】とつなげてください。
BCPを見たら 【びっくりぽん】を連想して、そういえば流行語好きの社長が、今日の会議で「事業継続計画」のことを言っていたな〜くらいの軽い感じで思い出してください。

 


❶ホップ:BCP→B(びっ)C(くり)P(ぽん)に変換する。
❷ステップ:【びっくりぽん】→突然の災害で【びっくりぽん】とならないように!
❸ジャンプ:災害などで事業の継続が危うくなることを想定し、事業が継続出来るようにあらかじめ計画を立てることであり、リスクマネジメントの一種である。
©️2020 NOBORU

まとめ
BCP (ビーシーピー)
Business Continuity Plan
(ビジネス コンテニュイティ プラン)
意味(BCP
災害などが発生し事業の継続が危うくなったときに、事業が継続出来るようにあらかじめ計画を立てておくことであり、リスクマネジメントの一種。

以上でBCPの例を終わります。
まずは本文をじっくりと読んで理解をしましょう。

次に❶ホップ、❷ステップ、❸ジャンプで以下のように記憶に定着させていきます。

❶ホップ(アルファベットを音読みする感じで読んでキーワードを出します)
BCPをB(ビ)C(クリ)P(ポン)とアルファベット3文字を音読みする感じでキーワードを出します。

❷ステップ(キーワードから背景をイメージします)
キーワードである【ビックリポン】から「災害が来てビックリポンとならないように準備をしておくように!」と言った社長をイメージします。

❸ジャンプ(その背景から単語の意味へ繋げます)
社長の言葉から「仕事が災害などで止まらないように対策を立てること」へと繋げます。

中には「これは無理があるでしょ」と突っ込みたくなる語呂合わせもあると思いますが、広い心で許してやってください。

尚、図がある方が分かりやすい単語は、今後YouTubeに動画をアップしようと思いますので、気が向いたら「ITパスポート、語呂合わせ」で検索をかけてみてください。

それでは、試験合格に向けて頑張ってください!

尚、この書籍には以下の基本単語41語が収録されています。

 


企業活動
1 CSR(関連用語:グリーンIT)
2 OJT(反対語:OFF-JT
3 HRM
4 ダイバーシティ
5 グラスシーリング
6 BCP(類義語:BCM)
7 CEO
8 CIO
9 COO
10 CFO
11 スピンオフ

法務
12 PL法
13 IEEE
14 JIS
15 JAS
16 ISBN
17 NDA

経営戦略
18 SWOT分析
19 M&A
20 MBO
21 TOB
22 コモディティ化
23 カニバリセーション
24 RFM分析
25 KGI
26 KPI
27 CRM
28 SCM
29 ナレッジマネジメント
30 TOC
31 アウトソーシング
32 MOT
33 POS
34 SFA
35 コンカレントエンジニアリング
36 JIT
37 CAD
38 BTO
39 BPR
40 BPM

システム戦略
41 SaaS

 

 

 

★【ITパスポート3分で絶対覚える語呂合わせストラテジ編41語】の電子書籍が出ました!

より詳しい解説で3分で絶対覚えます!↓こちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/B09C9QL5HP/ref=nodl_

 

動画でも分かりやすく解説しています。↓

NOBORUのITパスポート講義 - YouTube

ITパスポート語呂合わせ【BPR】

■BPR (ビーピーアール)

Business Process Re-engineering

ビジネス プロセス リエンジニアリング

 

Business(ビジネス):仕事

 

Process (プロセス):過程、手順

 

Re-engineering(リエンジニアリング):再構築

 

★【ITパスポート3分で絶対覚える語呂合わせストラテジ編41語】の電子書籍が出ました!

より詳しい解説で3分で絶対覚えます!↓こちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/B09C9QL5HP/ref=nodl_

 

 

 

 

 

 

動画でも分かりやすく解説しています。↓

NOBORUのITパスポート講義 - YouTube

www.youtube.com

直訳(BPR)

仕事の手順を再構築する。

 

 

意味(BPR)

抜本的な業務改革、つまり、企業におけるルールや業務内容を全面的に改善すること。

 

 

具体例(BPR)

ある製造メーカーはバブル崩壊の煽りを受けて、BPRを導入した。その結果、製造コストが50%も削減された、とかです。

 

 

時代背景(BPR)

1990年代初頭、バブル崩壊や産業構造の変化により、組織は根本的に変化する必要に迫られていました。そして、アメリカで普及していたBPRという抜本的な業務改革という手法を導入していきました。

 

 

 

 

語呂合わせ(BPR)

私が、以前ずっと便秘に悩まされていた頃のお話です。

色々な便秘薬やヨーグルトを試しても全然改善されませんでした。

困った私は、抜本的な生活改革をしようと決心しました。

早寝早起き、適度な運動、そして改革の中心はなんといっても食事です。

ジャンクフードや甘いお菓子は一切やめて、野菜ジュース、玄米食、納豆や味噌汁などの発酵食品、ワカメやゴボウなどの食物繊維を含んだものにして、抜本的な食事改革を行いました。

そうしたら、あれまあ、一週間くらい経った頃にトイレに入ったところ、こんな心地よい音が聞こえました。

「ブー、プリッ!」

めでたし、めでたし。

www.youtube.com

 

★【ITパスポート3分で絶対覚える語呂合わせストラテジ編41語】の電子書籍が出ました!

より詳しい解説で3分で絶対覚えます!↓こちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/B09C9QL5HP/ref=nodl_

 

動画でも分かりやすく解説しています。↓

NOBORUのITパスポート講義 - YouTube

 

 

 

さて、これを踏まえて、語呂合わせの説明に入ります。

BPRを見るとBとPRに分け、B(ブー)、PR(プリッ)と変換します。

これはかなり無理がありますが、アルファベット三文字を音読みする感じで、【ブー、プリッ】とつなげてください。そして、それを便秘解消の音と解釈します。

ああ、そういえば、便秘で困っていた私が、抜本的な生活改革を実行して、見事便秘解消へ至ったことを思い出します。そこから「抜本的な生活改善」をキーワードにして「抜本的な業務改革」へとつなげます。

 

❶ホップ:BPR→B(ブー)PR(プリッ)

❷ステップ:【ブー、プリッ!】→抜本的な生活改革を実行して、見事便秘を解消した!

❸ジャンプ:抜本的な業務改革、つまり、企業におけるルールや業務内容を全面的に改善すること。

©️2020 NOBORU

 

まとめ

■BPR(ビーピーアール)

Business Process Re-engineering

ビジネス プロセス リエンジニアリング

意味(BPR)

抜本的な業務改革、つまり、企業におけるルールや業務内容を全面的に改善すること。

 

 

★【ITパスポート3分で絶対覚える語呂合わせストラテジ編41語】の電子書籍が出ました!

より詳しい解説で3分で絶対覚えます!↓こちらから

https://www.amazon.co.jp/dp/B09C9QL5HP/ref=nodl_

 

動画でも分かりやすく解説しています。↓

NOBORUのITパスポート講義 - YouTube