「選書サービス」は、地方の書店と相性がよいビジネス?!

ユニビジ

書店での「選書サービス」の事例について知りたい。

こんなテーマに関する記事です。


この記事の内容

書店で、「選書サービス」をされている事例があります。町の本屋さんが減少するなか、「選書サービス」は付加価値の高いサービスと言えますので、経営的なメリットも大きいと言えます。それらの事例について紹介しています。

ユニビジ

「選書サービス」とは、ユーザーの好みにあわせて、
 毎月固定額

 書店が選書をして、送付する
というサービスです。

その選書サービス自体は、
 北海道の書店「いわた書店」さん
が始められて、話題になりました。

「いわた書店」

いわた書店は、北海道の砂川市という小さな街の本屋さんです。
地方の書店でも、工夫次第で多くのユーザーに支持されるサービスを提供されています。
「一万円選書」
というサービスです。
お申込みの際は、受付期間がありますので、上記のホームページで確認しましょう。

この選書サービスというビジネスのスタイルは、お客さんの情報をもとに、書店の店主さん、スタッフさんが、本をチョイスして送付するサービスですので、
 お店の立地
には影響されません。
その選書の質が、お客さんの要望と合致しているかというところが、サービスの質につながってくると言えます。
地方の書店で取り組める、非常に、相性の良いビジネスのスタイルといえます。

目次

[スポンサー]

選書サービスを行っている会社

ユニビジ

今では、いくつかの会社が選書サービスを提供されてます。

双子のライオン堂

草叢BOOKS

文喫

ブックカルテ

選書サービスとローカルビジネス

ユニビジ

選書サービスは、ローカルな立地の本屋さんでも、
 サブスクリプション方式(毎月の定額制)で売上げが確保
できます。
また、
 実店舗が小さくても対応
できます。

ちなみに、実店舗がなく、ネットのみの場合は、新刊書の仕入れの問題がでてきます。
書籍の流通の場合、トーハンなどの書店卸と呼ばれる取次会社経由になる為、それらと契約する必要があります。

もしくは、古書で対応する場合は、古物商の許可が必要になります。

選書サービスは、外出する機会が減っている状況で、自宅でも楽しめるサービスと言えます。

・既存の書店の「付加的なサービス」として取り組みやすい
・ユーザー毎に選書する為、広範囲な分野の本の知識と、選ぶ手間が必要
・その為、対応できるユーザー数には、限りがある
・ユーザーの好みを把握する為のしくみ(ノウハウ)が必要
(選書する為の手掛かりとなる情報をどういった視点で確認するか)

以上、「選書サービス」は、地方の書店と相性がよいビジネスについてでした。  

ユニビジ

[スポンサー]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事について
ユニビジ
(ユニくん)


本サイトは、サイト運営者(ユニくん)が、
「ユニークなビジネス」や、「ビジネスに関連した情報」
を集めて記載しています。
これから事業を検討されている方に、参考にしていただければ幸いです。

[スポンサー]

目次