こんにちは! さくますです。
『さくます個別お話会』
(1/29公式LINEにて受付開始)
詳しくはこちら↓
前回のブログで
あれが欲しい、とか
これやってみたい、とか
かっこよくなりたい、とか
『欲』があるからこそ
エネルギーが湧いてきて
行動ができて
経験ができて
成長がある
頭でっかちな子育ては
子どもをよりよく育てようとするあまり
知らず知らずのうちに
さまざまな制限をかけることとなり
そういった
子どもの、本能的とも言える『欲』を
萎ませてしまっているんじゃないか
といったお話をしました。
いやいや!
うちの子の物欲は凄いから!
とか
ゲームに対する欲は尋常じゃない!
とか
むしろわがまま過ぎて!
なんて思う人もいるかもしれない。
これは、ちょっとね
子どもの健全な欲求とは違うんですよね。
これは
子どもの心の欠乏感からくるものです。
もちろん
本人は無自覚ですけどね。
心の満たされない部分を
物や、ゲームや
親の関心を引くことで
埋めようとしている。
(ただし、わがままや物欲が無い子が心が満たされているとは言えません。
むしろ、抑圧が強くて外に出せない子の方が多いくらいですから。)
カンタンに言ってしまうと
愛が足りてない。
お母さんの愛です。
こんなことを言うと
私の愛情が足りてないってこと!?って
ショックを受けてしまう人もいると思うけど
そうじゃないんです。
そこは誤解しないでください。
愛情はかけているんです。
むしろ
かけ過ぎているくらい。
でもね
それが
伝わっていない。
プラスとして。
『プラスの愛』
が足りてないんです。
うちの息子もね
過去、物欲が強かったです。
そして
ゲームを手放せなかった。
私から見て
わがままにも感じました。
(本人はそうは思ってなかっただろうけど)
私は
息子に愛情をかけてました。
一人っ子ですし
私の持てる愛を
すべて息子に注ぎ込むくらい
息子中心で生活してました。
でも
伝わってなかった。
息子には。
私の愛が
プラスとして
伝わってなかった。
それはなぜか。
私の心が
満たされてなかったから。
まったく自覚はありませんでしたが
私の潜在意識に
『そのままの自分では価値がない』といった
ネガティブな思い込み(メンタルブロック)による自己否定があり
いつも、無意識で自分の存在を否定しているわけですから
私は、心に不安や欠乏感を抱えていました。
息子には、たっぷり愛情をかけていたけれど
私の心の不安や欠乏感が強かったので
その愛が、心配などのマイナス意識に傾いていたんです。
だから
息子の心は満たされず、安心もできず
その、欠けた部分や、不安感を
ものやゲームや、何かに依存することで
満たそうとしていたのです。
それがさらに深刻化すると
摂食障害や強迫性障害やアトピーなど
心身の症状として現れる場合も多いと感じています。
(私が自分と向き合い、メンタルブロックを緩め
私の心が安心し、満たされていくとともに
息子の過度な物欲や、ゲームへの依存
強迫性症状やアトピーなども落ち着きました。)
この
心の欠けた部分や、不安を埋めようとする行為が
大人になってから表面化する場合も多く
アルコール依存やギャンブル依存などの
さまざまな依存症の原因となっていると思われます。
いわゆる依存症ほどわかりやすくは現れなくても
依存体質となり
無意識で、夫や子どもに依存して
夫婦関係や子育てがうまくいかない
なども起きやすいです。
(私はこちらでしたね。)
あと
メンタルの不調や
身体の病気となって現れる場合もある。
だから
まだ子どものうちに表面化してくれるのは
ありがたいことですけどね。
でも
せっかくこんなに一生懸命に育てているのだから
子どもには、安心や信頼などの
プラスの愛を伝えたいですよね。
子どもにプラスの愛を伝えるには
お母さんの心が安心して
満たされること
これしかないんです。
自分の心が不安で、満たされないまま
子どもに何をしてあげたって
子どもの心を満たしてあげることも
安心させてあげることもできません。
むしろ
やればやるほどマイナスに働いてしまう。
逆に言うと
お母さんの心が安心して、満たされていれば
子どもに何をしてあげる必要もない。
何もしなくても
自然と
子どもの心は安心し、満たされていきます。
あとは
前回のブログでもお伝えしたように
『やってあげない』
『サポートしない』
『心配しない』
『手を離す』
『子離れする』
で、
子どもはどんどん自立していき
子育てがびっくりするくらいラクになります。
こんなラクでいいの!?
今までずっとやってきた
大変な子育てはなんだったの!?
ってなりますよ。
子育ては苦行じゃない。
しあわせで
楽しいものなんです。
(私ももっと早く知りたかった)
お母さんの心が満たされず、不安なまま
無理に子どもから手を離すことは
とても難しいし
母子ともに心に欠乏感を抱えたままなので
子どもは寂しさを感じたり
心が傷ついてしまいかねません。
それだと
表面的には自立するかもしれないけれど
先ほどもお伝えしたように
大人になってから
生きづらさとなったり
問題が表面化してくる可能性があります。
まずは
お母さんの心を癒し、満たすこと。
これが本当に大事です。
そうしたら
無理なく
自然と
子離れしていけますからね。
前回のブログで
息子が、バイト代で新しいギターを買いに行く
と言っていたことをお話ししました。
昨日の午後
息子から、家族のLINEグループに
一枚の写真が送られてきました。
それは
息子の下宿から、バスで1時間半位の街の楽器屋のレシートで
ギターと、手入れ用品など含め、約6万円の記載がありました。
『人生で一番高い買い物』
という言葉が添えられて。
自分で稼いだお金で買ったギター。
やったね!!
息子のドヤ顔が
目に浮かびます
募集予定が決まり次第ご案内します。
「さくます」公式LINEにて
プレゼント中!
不登校ママがホッとできる
メッセージを配信します。
(ブログにはちょっと‥
な裏話も書いてます)
さくます公式LINE↓
いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村