大阪府大阪市生野区にある7社の神社を紹介しています。
大阪府大阪市生野区の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-生野区
Omairi-大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング
ことは
生野区といえば、日本最大規模のコリアタウンがあることで知られているよね。キムチ・トッポギ・キンパなど韓国の飲食店がひしめき合っていて、韓国コスメや雑貨店も人気で、どのお店に入るか迷うほど!
もちこ
コリアンタウンは楽しいよね!行ったときは必ず「山芋キムチ」と「キンパ」は買って帰るよ。
神社も近くにあるよ。コリアンタウンに行くなら、セットで「御幸森天神宮」と「彌榮神社」にも是非行ってみてね。
神社も近くにあるよ。コリアンタウンに行くなら、セットで「御幸森天神宮」と「彌榮神社」にも是非行ってみてね。
目次
大阪府大阪市生野区の神社一覧
御幸森天神宮(みゆきもりてんじんぐう)
御祭神 | 仁徳天皇(にんとくてんのう) 忍坂彦命(おしさかひこのみこと) 少彦名命(すくなひこなのみこと) |
---|---|
住所 | 〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷3丁目10−5 |
関連リンク | 御幸森天神宮公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※限定御朱印有 |
スポット | 当社は、疎開道路に面しており、大阪コリアンタウン(御幸通商店街)の入り口西側南角に鎮座。 境内は玉垣で囲まれている。 手水舎に「水神の祠」が祀られている。 本殿・幣殿・拝殿透塀は、国の登録有形文化財に指定されている。 境内に「さし石」という力石が置かれている。 神馬と扁額が柵で囲って置かれている。 境内に「難波津の歌碑」が建っている。 境内に、元和二年(1616)大坂城代(おおさかじょうだい)松平忠明(まつだいらただあきら)により寄進された「灯明台(とうみょうだい)」一基が保存されている。 |
清見原神社(きよみはらじんじゃ)
御祭神 | 天武天皇(てんむてんのう) 素盞鳴尊(すさのおのみこと) 大山咋命(おおやまくいのみこと) 天水分神(あめのみくまりのかみ) 国水分神(くにのみくまりのかみ) |
---|---|
住所 | 〒544-0002 大阪府大阪市生野区小路2丁目24−35 |
関連リンク | 清見原神社公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※季節によりご神紋やさくら柄の色が変わる |
スポット | 東側入り口には注連縄柱、神門が建っている。 境内社の「春高稲荷社」にたくさんの狐像が奉納されている。 境内に「祖霊殿」がある。 |
生野神社(いくのじんじゃ)-生野区舎利寺
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
住所 | 〒544-0022 大阪府大阪市生野区舎利寺1丁目2−27 |
関連リンク | 大阪府神社庁-生野神社(舎利寺) |
御朱印対応 | 不明 |
スポット | 境内は石垣と玉垣で囲まれている。 境内入り口に注連縄柱が建っている。 拝殿前に建つ鳥居は、宝永7年(1710)の刻銘があり、区内では最も古い貴重なもの。 拝殿前の狛犬は天保4年(1833)のもので、江戸期の貴重な記念物。 |
生野八坂神社(いくのやさかじんじゃ)
別称 | 生野(いくの)の祇園様(ぎおんさま) |
---|---|
御祭神 | 素盞嗚尊(すさのおのみこと) |
住所 | 〒544-0025 大阪府大阪市生野区生野東4丁目7−11 |
関連リンク | 大阪府神社庁-生野八坂神社 |
御朱印対応 | あり※不在の時がある |
スポット | 境内は石垣と玉垣で囲まれている。 当社の狛犬に注連縄がされている。 参道途中に注連縄柱が建っている。 手水舎が自然岩でお洒落。 境内には「大楠稲荷神社・三寶大荒神社・歓喜殿」がある。 境内にある御神木の「クスノキ」は大阪市指定の保存樹。 |
巽神社(たつみじんじゃ)-生野区巽南
式内社 | [合祀] 河内國澁川郡 橫野神社 |
---|---|
社格 | 旧村社 |
御祭神 | 【主神】 応神天皇(おうじんてんのう) 【相殿】 印色入日子命(いにしきのいりひこのみこと) 伊弉冊尊(いざなみのみこと) 天常立尊(あめのとこたちのみこと) 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 天児屋根命(あめのこやねのみこと) 菅原道真公(すがわらのみちざねこう) |
住所 | 〒544-0015 大阪府大阪市生野区巽南3丁目17−19 |
関連リンク | 巽神社(巽南)公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※要確認 |
スポット | 一の鳥居は境内より100mほど西方にあり、境内は広めで、玉垣で囲まれている。 当社の狛犬に注連縄がされている。 拝殿前に干支の大絵馬が建てられている。 境内社に「豊川稲荷社」などが祀られている。 明治40年(1907)に五つの神社を合祀しており、その内の一社に式内社である「横野神社」がある。 |
田島神社(たしまじんじゃ)-生野区田島
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 【主神】 少彦名命(すくなひこなのみこと) 【配祀】 菅原大神(すがわらのおおかみ) 事代主命(ことしろぬしのみこと) 八幡大神(はちまんおおかみ) |
神使 | 牛 |
住所 | 〒544-0011 大阪府大阪市生野区田島3丁目5−34 |
関連リンク | 田島神社(生野区)公式ホームページ |
御朱印対応 | あり※要確認 |
スポット | 当社東側に隣接して「田島公園」がある。 境内は石垣と玉垣で囲まれている。 参道途中に注連縄柱が建っている。 境内に御神木の「こがねもち」がある。 境内に「石田太次郎の報徳碑」や「眼鏡レンズ発祥の地」の石碑が建っている。 毎年11月3日に太次郎の功を讃える感謝祭が行われる。 |
彌榮神社(やえじんじゃ)-生野区桃谷
社格 | 旧村社 |
---|---|
御祭神 | 【主神】 素戔嗚尊(すさのおのみこと) 【合祀】 仁徳天皇(にんとくてんのう) |
住所 | 〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷2丁目16−22 |
関連リンク | 大阪府神社庁-彌榮神社(生野区) |
御朱印対応 | あり※正月限定御朱印有 |
スポット | 当社は大阪コリアンタウンの近くにあり、縁結びの神社として知られている。 境内は石垣と玉垣で囲まれている。 石畳の参道が真っすぐ伸び、途中に注連縄柱が建っている。 境内に「ピザ窯」が設置されている。 拝殿の右側に「縁結びの絵馬」と「えんむすびみくじ」がある。 当社より北西に「味原御旅所(天王寺区餌差町10)」、南西に「岡御旅所(生野区勝山北4)」がある。 |