大阪府の神社

大阪府大阪市城東区の神社一覧

大阪府大阪市城東区の神社一覧

大阪府大阪市城東区にある8社の神社を紹介しています。

大阪府大阪市城東区の神社に関する参考リンクです。
大阪府神社庁-城東区
Omairi-大阪市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング

ことは
ことは
城東区は、大阪市内でもっとも人口密度が高い区として知られていて、治安がよい区としても知られているよ。
犯罪発生率は市内で一番低く、犯罪抑止活動に力を入れていて、痴漢やひったくりがとても少ない地域なんだって。
女性の一人暮らしや子育て世帯でも安心して暮らせるみたいだね。
もちこ
もちこ
城東区で是非行ってみてほしい所は「天然温泉 不動の湯」という銭湯!大阪市内銭湯料金で、地下1,000mより汲み上げる源泉の天然温泉が楽しめる。タオルも無料で貸してもられるよ。
駅から少し遠いけど、神社巡りとセットで行くといいかも。

大阪府大阪市城東区の神社一覧

東本稲荷神社(とうほんいなりじんじゃ)

御祭神宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
住所〒536-0024 大阪府大阪市城東区中浜3丁目18−11
関連リンク大阪府神社庁-東本稲荷神社
御朱印対応不明
スポット当社は緑橋駅から北西200mほどの住宅街に鎮座。境内はとても狭い。
入り口に朱塗りの鳥居が並んでいる。
拝殿はなく本殿(祠)が建っている。
本殿前のお賽銭箱が丸くてかわいい。
鳥居くぐって脇に、昭和天皇即位記念の「御大典(ごたいてん)記念の石碑」が残っている。

今福皇大神宮(いまふくこうたいじんぐう)

別称神宮さん(じんぐうさん)
今福(いまふく)えびす
社格旧村社
御祭神天照大御神(あまてらすおおみかみ)
住所〒536-0003 大阪府大阪市城東区今福南2丁目12−31
関連リンク今福皇大神宮公式ホームページ
御朱印対応あり※要確認
スポット境内は石垣と玉垣で囲まれている。
参道途中に注連縄柱が建っている。
拝殿右手に干支の大絵馬が掲げられている。
境内末社の「小女郎稲荷(こじょろういなり)」は、大和の源九郎(げんくろう)稲荷神社や和泉の葛葉(くずのは)稲荷神社と並び称される有名なお稲荷さん。近畿の三稲荷。
道を挟んだ所に境外末社の「弁財天社と吉松彦七稲荷社」が祀られている。
今福東3丁目に当社の御旅所「皇大神宮行宮」がある。

若宮八幡大神宮(わかみやはちまんだいじんぐう)

別称西向八幡さん(にしむきはちまんさん)
御祭神仁徳天皇(にんとくてんのう)
神使
住所〒536-0016 大阪府大阪市城東区蒲生4丁目3−16
関連リンク大阪府神社庁-若宮八幡大神宮
御朱印対応あり※八が鳩になっている
スポット境内は石垣と玉垣で囲まれている。
入り口の鳥居の扁額が青色。その鳥居をくぐり石段を少し上ると注連縄柱が建っている。
装飾がカラフルな手水舎には、赤い柵で囲まれ、鯛に乗ったえべっさんの像が置かれている。
境内にある「神牛舎」は絵馬掛けの役割も担っている。
御神木の裏に、金運の神様「乾大神」が石の祠で祀られている。
境内にある「クスノキやムクノキ」計11本は大阪市指定の保存樹林。
大坂冬の陣のとき、徳川方の佐竹義宣(さたけよしのぶ)が境内に陣を張り、戦勝祈願したといわれている。「由緒之碑」が建っている。

諏訪神社(すわじんじゃ)-城東区

社格旧村社
御祭神建御名方刀美命(たけみなかたとみのみこと)
八坂刀賣之命(やさかとめのみこと)
住所〒536-0021 大阪府大阪市城東区諏訪2丁目15番16号
関連リンク大阪府神社庁-諏訪神社(城東区)
御朱印対応あり※印とスタンプが選べる
スポット境内入り口鳥居の扁額は菅公の直筆の文字を写したと伝えられている。
境内に「菅公腰掛石」がある。菅原道真が大宰府に左遷される途中で当社に立ち寄り、参拝したと伝わる。
当社の狛犬に注連縄がされている。
境内に「日露戦争凱旋記念碑」や「クルップ砲(ドイツ製大砲)」が奉納されている。
豊臣秀吉が奉納したと伝えられる獅子は雌雄(しゆう)一対で、雄を(白豊号)、雌を(白雲号-はくうんごう)と称していたが、明治18年(1885)の大水害で雄獅子(おじし)は流出し、現在は雌獅子(めじし)のみが保存され、大阪市指定の無形民俗文化財となっている。

須佐之男尊神社(すさのおのみことじんじゃ)

別称関目神社(せきめじんじゃ)
御祭神須佐之男尊(すさのおのみこと)
毘沙門天(びしゃもんてん)
住所〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育5丁目15−20
関連リンク須佐之男尊神社公式ホームページ
御朱印対応あり※要確認
スポット境内は広くなく玉垣で囲まれている。
社殿や狛犬等、全体的に新しめ。
境内社に「毘沙門天王社」が祀られている。
境内に「関目発祥の地」の石碑が建っている。

野江水神社(のえすいじんじゃ)

別称野江神社(のえじんじゃ)
御祭神水波女大神(みずはのめのおおかみ)
住所〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江4丁目1−39
関連リンク野江水神社公式ホームページ
御朱印対応あり※要確認
スポット当社は水の神様を祀っており、厄を洗い流すことで知られている。
境内はこじんまりとしており、鳥居をくぐって参道が真っすぐ伸びている。
境内入り口右手に「水流地蔵尊」が祀られている。
裏参道入り口に注連縄柱が建っている。
手水舎の左横に「御神水」が湧き出ている井戸がある。
境内に「慰霊塔」が建っている。

白山神社(しらやまじんじゃ)-城東区

御祭神菊理媛神(くくりひめのかみ)
住所〒536-0024 大阪府大阪市城東区中浜2丁目3−15
関連リンク大阪府神社庁-白山神社(城東区)
御朱印対応あり※要確認
スポット境内は玉垣で囲まれている。
拝殿前に注連縄柱が建っている。
境内社に「神明社」が祀られている。
境内にある「イチョウの木」は大阪府指定の天然記念物。

八劔神社(やつるぎじんじゃ)-城東区

御祭神【主神】
八劔大明神(やつるぎだいみょうじん)
武速須佐雄大神(たけはやすさのおのおおかみ)
罔象女大神(みずはのめのおおかみ)
【相殿】
竒稲田姫大神(くしいなだひめのおおかみ)
八頭大神(やずおおかみ)
天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)
春日大神(かすがのおおかみ)
住所〒536-0013 大阪府大阪市城東区鴫野東3丁目31−8
関連リンク八劔神社(城東区)公式ホームページ
御朱印対応あり※要確認
スポット参道途中に注連縄柱が建っている。
拝殿は近代的で金色に施された柱が目立つ。
境内に「上杉影勝(うえすぎかげかつ)本陣跡の地」の石碑が建っている。上杉影勝の石像も置かれている。
境内に大坂築城用の「刻印石」が置かれている。
御神木の傍に古い狛犬が置かれている。
当社西側にある城東小学校敷地内に「鴫野古戦場跡」の石碑が建っている。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。当ブログはランキングに参加しています。ポチポチとクリックしてもらえると今後の励みになります♪
人気ブログランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA