我が家の引き渡しは3月半ばなので、2021年3月下旬の引越でした。
それから4年たち現在は100万円なんてニュースも飛び交っていますね!
いつの時代もハイシーズン引っ越しはハイリスク
引越は相見積もりが重要であることを以前の引越で痛感したので、今回も気合いを入れて相見積もり!
やはり、相場観を掴むのは大切です。
相手もただ安くしてくれー!と言われただけでは安くする根拠が無いですからね
下記の順番で見積もり依頼をしました。
①
②🐜
③(オンライン見積)
④(訪問見積)
⑤ーク
条件
3月下旬
2人家族
1階から10kmの移動後2階建て新築
2トンロング
ダンボール30~40箱
③〜⑤はドラム式洗濯機設置費用込み
どこもまずは定価を伝えてきます。
だいたい22~25万ぐらいです
結果
①
17万(3月下旬土曜午前、人員2名)
②🐜
10万(3月下旬土曜午後、人員3名)
③
14万(3月下旬土曜午後、人員3名、ドラム設置)
④
7.8万(3月下旬月曜午前、人員2名、ドラム設置)
⑤ト→ク
15万(3月下旬月曜午後、人員3名、ドラム設置)
オンライン見積は高め、訪問見積もりのがやはり強かったです
オンラインだと値引き交渉はシブいです
順番が後になるほど安くなっていますが、最終のークは厳しそうでした
営業所との電話が終わるやいなやすみません…うちは価格では戦えなさそうです…って、見積もり渡すのも忘れて帰ろうとししていました。
最大手と比較してあまり数を受けてない為、値引きが悪いのかなと思います。
前日に間違えて訪問しようとしたり、その件でこちらが仕事中に訪問者と営業所から何回も間違えて電話してきて、とことん最後までイメージが悪かったです
結果、うちはで決めました
前回もを使いましたが、悪い印象は特に無く良かったので今回もお世話になります。
ハイシーズン引っ越しは
早めの見積もり
相見積もり
妥協できる条件
大物はなるべく少なく
これらを考えて望むとかなりお得に引っ越しできます
冷蔵庫マットなど考えている方
引っ越し屋さんで当日買うと割高なので、先にご用意をオススメします

初めてショールームに行く際のみ有効👣
特典としてオプション代三万円プレゼント!
来場の際は「富士住建で建てる注文住宅@こませ」とアンケートにご記入お願いします。
記入して下さった方にお礼のお言葉を伝えたいので、宜しければコメント頂けると幸いです。

ふるさと納税オススメです✨

にほんブログ村

住まいランキング