庭の事あれこれ

刈払機安全衛生教育 講習会を受けてきました。

先日、会社の安全作業向上を目的に講習会を受講しました。

こんな感じのテキスト(内容わかりやすくまとめてあります)

刈払機作業従事者安全衛生教育 講習会

林業・木材製造業労働災害防止協会 主催

日程:一日(約6時間)

学科教育

刈払機に関する知識 (1)刈払機の構造及び機能の概要  (2)刈払機の選定

刈払機を使用する作業に関する知識 (1)作業計画の作成等 (2)刈払機の取扱い (3)作業の方法

振動障害及びその予防に関する知識 (1)振動障害の原因及び症状 (2)振動障害の予防措置

関係法令 労働安全衛生関係法令中の関係条項及び関連通達中の関係事項等

実技教育

刈払機の点検及び整備に関する知識 (1)刈払機の点検・整備 (2)刈刃の目立て

刈払機の作業等 (1)刈払機の取扱い (2)作業方法 (3)刈払機の点検・整備の方法等

上記の内容での講習

講師の先生は、林業の現場にて長く経験を積まれ、安全管理もされていた、安全管理指導専門家の先生。

実際の経験も交えの講義でした。

改めて、刈払機種類、構造、安全装置、~基本的な使い方。

特に基本的な安全装置(飛散防止カバー)をきちんとつける事、重要!

エンジンの始動と運転、停止 燃料の混合比等

服装(安全の第一歩は服装からである)保護帽、フェイスシールド、防振手袋、などなど・・・

また、状況に合わせた作業計画、作業時の状況判断(天候・夏季高温時対応など)

作業着手前の準備(作業の打合せ・上下作業の禁止・接近作業の禁止等)

リスクアセスメントのすすめ

刈払機の取扱い 基本動作 作業手順 

キックバックの防止(回転中の刈刃が、かん木や残材、伐根等の障害物に当たって、

刈刃の回転方向の反対側へ跳ね返ることをキックバックと言う)

刈幅 大振りや往復刈はしない等

鉢刺されの防止 その他危険な植物 熱中症の防止

刈払機の点検・整備方法

(講師の先生が、実際に、機械を分解しながら、点検整備箇所を見せてくれました)

毎日点検(エンジン外部汚れ・エアクリーナ汚れ等、各項目) 

毎週点検(燃料フィルタ・燃料タンク等、各項目) 

毎月点検(スパークプラグ機能点検等、各項目)

目立て作業

災害の事例  各事例(さまざま) 原因 対策

振動障害のあらまし 原因 症状 予防対策(刈払機の選定・整備・作業時間)

関係法令 各種

実技では、実際の刈払機を使い、講師の先生が、使い方を説明されました。

以上の様な、講習の内容

一日の日程でしたので、割と内容の濃い感じでした。

日頃、何気なく使っている刈払機・草刈機ですが、改めて安全に作業をする重要性を確認できました。

こういった講習を多くの方が受け、安全意識を多くの方が高めて作業してほしいと思いました。

それではまた!

チェーンソーの安全講習にも行ってきました。

↓     ↓    ↓

チェーンソーの安全講習 受講しました。

-庭の事あれこれ
-, , , , ,

© 2024 らくにわ Powered by AFFINGER5