120色診断レポートです。
府中市のMさま。
過去に他サロンにて、
パーソナルカラー診断経験あり。
その時は、
次々に色布をあてられても
顔色の変化がわからず、
結果はブルべ夏です
と言われたけれど
実感できず
診断士さんには
いろいろ説明してもらったものの
あまり理解できなくて。
本当にその結果が合っているのか
もやもや。
色の知識に詳しい
ご友人に話したら
じゃあ一緒に受けてみようか?
見ててわからなかったら
説明してあげると言われ
ご友人が当サロンを見つけて
お申し込みくださった、
という流れだそうです。
そのご友人というのが
今回、Mさまは小さなお子様連れでいらっしゃいましたが
診断中はYさまが子守りを引き受けてくださいました💛
(Yさま、本当に色々ありがとうございました)
それでは
Мさまの結果をみていきましょう。
チェックシート
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250117/11/hinoaoba/30/fa/j/o1080068715534046812.jpg?caw=800)
サマー(夏)の◎列が
一列でおさまりませんでした。
圧倒的サマー。
次はウインター(冬)。
オータム(秋)は2枚
スプリングも少し。
ブルーベース優勢です。
とてもお似合いのカラー
次点でお似合いのカラー
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250117/11/hinoaoba/f0/bf/j/o0828108015534046820.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250117/11/hinoaoba/22/53/j/o0710108015534046825.jpg?caw=800)
オフホワイト、アイボリーなど淡いカラー
ライトグレー、ローズグレー(グレージュ系)、
ブルーグレーの明るいグレー
ローズブラウン、ベージュ・コーヒーブラウン(共にオータム)
の黄色みの入っていない明るいココア系の色
そしてネイビー
となります。
ベースカラーとしては
ホワイト・グレー・ココア・ネイビーを
中心にコーディネートするのがおすすめです。
明るく淡い色の方が得意なので
ネイビー(この中では強い色)を着るときには
面積をあまり多くしない方がより良いです。
《イエロー系》
イエロー系は難しいタイプです。
クリームイエロー(スプリング)の1色のみ。
イエロー系をお使いになるなら
アイボリーに近い淡いクリーム系の色を
選んでください。
《オレンジ系》
1色もありません。
不得意な色系統なので
お顔から離したところで
お使いください。
《グリーン系》
パステルブルーグリーン
ブルーグリーン
両方ともサマーの色です。
黄色みがあったり、暗めのグリーンはNGなので
サマーのこの2色に
近い色を選ぶようにしてみてください。
《ピンク系》
得意な色相です。
ピンク系なら幅広くお使いになれますが、
特に画像上から3枚目の
ベビーピンク(サマー)が
ベストカラーと言ってよいくらい
お似合いでした。
《レッド系》
得意な色相です。
サマーのレッド系色はすべて入っております。
ワイン、バーガンティのいわゆる
ワイン色もお似合いです。
ただし彩度が非常に高い赤や
黄みが入る赤はNGです。
《ブルー系》
得意な色相です。
白くけぶるようなブルーが特にお似合いです。
”パープリッシュ”と名のついた
ブルーがお似合いなタイプです。
(この点はご友人のYさまも同じでした)
ブルー、ロイヤルブルーなどの
いわゆる原色「青」は入らず
それより明るく淡い
水色のようなブルーがとてもお似合いです。
黄みの入ったターコイズ色は
基本的に苦手なのですが、
明るく淡い
ペールターコイズ(ウインター)
パステルブルーターコイズ(サマー)
はOKです。
《パープル系》
ペールバイオレット(ウインター)
ラベンダー(サマー)
プラム(サマー)
すべてブルーベースの紫です。
黄みや濁りのない明るいパープルが
良いです。
さてこちらをごらんください。
左の画像で類似色やわかりにくい色の
色名がわかるよう右の画像ではチップを
裏返しにしています。
ブルーグループの下の3枚と
パープルグループの上の2枚、
なんとなく近い色ですよね。
〇〇色系というよりは、
こういう系統の色が得意なのね、
と思っていただければよいかと。
アイボリーとクリームイエローは
ベーシックカラーとイエロー系に
分けるかいつも悩むので表示しました。
ピンク系の1枚目は
白に見えますがペールピンクです、
ということで。
色相環
18B~2R(時計回り)が得意なゾーンです。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20230608/09/hinoaoba/74/a8/j/o1080092115295679146.jpg?caw=800)
色彩トーン表
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250117/11/hinoaoba/c5/59/j/o1080076115534046827.jpg?caw=800)
まとめ
《得意な色》
✓青みの色
✓明るい色
✓鮮やかすぎない色
《苦手な色》
✓黄みのある色
✓暗い色
✓彩度の高い色
✓濁りの強い色
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250117/11/hinoaoba/a6/9f/j/o0747108015534046832.jpg?caw=800)
Mさまは、診断中に
「わかります!」
「ほんとに顔色悪くなった」
など積極的にご感想をお伝えいただき、
こちらとしましても
その反応を受けての
ご説明が都度できたのですすめやすく、
とても助かりました。
お子様が小さいのに
遠くからおいでいただき
本当にありがとうございました。
前の診断ではわからなかったけど
今回はよくわかりましたと
おっしゃっていただけて
良かったです。
そしてこのサロンをご紹介いただき、
Mさまのお子様を危なくないよう
遊んでいてくださったYさまにも感謝を。
Yさま、先月に引き続き、
ありがとうございました。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20250117/11/hinoaoba/5b/9f/j/o1080081015534046837.jpg?caw=800)