こんばんは!
@Rico です。
「生きて過ごす時間」は、
すなわち「いのち」をつかっていること。
当たり前のようだけど、
スルーしがちだけど、
「時間」は「いのち」である。
(今日の氏神さま↓)
なにをどんなふうに過ごすのか。
なるべくならば
「安心」して
「リラックス」して
「笑顔」が溢れる時間を
たくさん持ちたい、って思うよね。
(今日の目黒大鳥神社↓)
それと併せて
なにか大事にしていて目指したいことに
注力する時間を持つこともあるでしょう。
馴染んだ環境にはない、
さらなるチャレンジをする課題に向かう方々は
それに向かって「いのち」をつかう。
(今日の雉子神社↓)
同じルーティーンの繰り返し
「同じ」だと感じていたとしても
時が変われば
感じるものや、その時間の意味づけは異なってくる。
ただし、
その視点というか
視座がまったく変わらなければ
また、グルグルと同じことの繰り返し。
(今日の誕生八幡神社↓)
なにを軸として
どんな想いで
その時間が過ごされていくか。
瞑想をしている時間、というのは
ある意味、なにもしていないかというと
そうではなく
身体の聲を感じとり
「いのち」の使い方は
本当にそれでよいのかどうかを
しる訓練のような気もする。
最大の望みにちゃんと反応できるよう。
(金星と土星が接近↓)
→21日には、6つの惑星が直列になる
過去と同じような行動を繰り返す、というのは
本人は知らず知らずのうちに
自動的に心のみが先行して動いていて
過去の未消化だった現象を
なぜ未消化だったのかの理由の根本に
気づいていない可能性がある(と思う)。
(伏見稲荷神社の御旅所↓)
明日は、暦の上では「大寒」。
一年のうちで一番冷え込む時期でもあるけど、
二月の節分を前に
グッと春を感じる意識に切り替わっていく時期でもある。
(大寒と言えば、大寒禊ですね↓)
ひとつひとつ
大切なことを
大切なひとと
どんな世界を描いていくか
創り出すイメージを妄想していこう^^
そして、
「生きるエネルギー」は
「身体」から生まれてくるね。
では。
いつも、ありがとう^^
@Rico
幸せは自分のために
世界が平和であるために