【RISU算数】受験基礎のステージ一覧を一挙紹介!中学受験に有効なの?アドバンス検証

記事内には広告を含みます

RISU算数

中学受験に必須の「特殊算」!
RISU算数は、専用タブレット1台で、全13ステージの特殊算を学ぶことができます。

なまくら
なまくら

RISUの「受験基礎」
どんな内容なのか?
何が学べるのか?

小3の娘が、終了したので一挙紹介します。

こども
こども

特殊算を覚えたら、文章題が簡単に解けるようになったよ。

結論から言うと。
入塾をお考えている家庭も、そうでない家庭も、特殊算を覚えて損はないです!

RISUの「受験基礎コース」は、スモールステップで詳細な解説があるので、小学低学年から取り組める内容になっています。

CHECK

特殊算とは

中学受験に使う計算の解法です。
鶴亀算、旅人算などがありますが、これらは教科書では習いません。

特殊算を使うことによって、「論理的に考えて解く」力が付き、問題を効率的かつ早く解くことができるようになります。


RISU算数は、低学年・高学年 合計94ステージ終了すると、受験基礎(アドバンスモード)へ自動的に進みます。

本記事では、RISU算数の受験基礎のステージ一覧の内容を、日本一詳しく徹底的に紹介しています。

なまくら
なまくら

注意点!
RISUは、受験基礎コースから、はじめることはできません。

高学年ステージクリアをしないと、取り組みできません。


高学年コースの後半は難度が高く、娘は苦戦しました。
特殊算を早く取り組みしたい場合、高学年の後半は少し手助けするとスムーズに進むと思います。

しかし、この苦戦で力がついたようで、受験基礎はとてもスムーズでした。

当ブログからの申し込みで、限定50名さま限定!1週間のお試し体験ができます。

お申し込みクーポンコード「rss07a」をご記入ください。

<< RISUきっずのお試しはこちらから

受験基礎(アドバンスモード)の4つの特徴

RISU受験基礎 アドバンス

その1 低学年で、特殊算の種植えができる

学校では学習しない特殊算を、先取りで低学年から学ぶことができます。

我が子は小3でRISUの受験基礎へ進級しました。
小3ですが、躓きはほとんどなかったです。

スモールステップで学習でき、有名大学チューターの解説動画も頻繁に配信されるので、子供だけで進めていけます。

その2 中学受験関係なく、先取りで効率的に算数学習できる

タブレット学習は、何度も繰り返し問題を解くことができるので、苦手な単元の強化にも使えます。

問題は、解説から応用まで段階的に解くので、確実に力をつけていけます。

低学年から先取り学習で、特殊算を学び中学受験に必要な基礎固めができるのはメリットです

その3 好きなステージを選ぶことができる

RISU算数では、10億件のデーターから分析して、効率の良い学習ができるように単元をつなげています。

そのため、およその学年での区切りがあるものの、学校での進度とは違う構成になっています。
段階的に学習していくので、先のステージの選択はできません。

受験基礎コースの特徴は、ステージごとの繋がりがありません。
最終ステージ以外は、好きなステージから進めることができます。

その4 論理的思考が身につき、計算力強化できる

全13ステージから受験に必要となる、特殊算はもちろんのこと、「応用テクニック」「思考力」を一人一人のペースで学習していくことが可能!

一般的な塾では扱わない、桁数の多い計算を、素早く計算する「インド式」計算術も独自に盛り込み、「思考力+計算力」両方を伸ばしていけます。

計算の解法をたくさん覚えることで、多方面から問題を考え解くことが可能に!

番外編 1,800円(税込1,980円)追加料金のみで受講できる

特殊算を学ぶために入塾すると、毎月何万も月謝が掛かります。

RISUの受験基礎(アドバンスモード)は、RISU算数の仕組みはそのままで追加料金1,800円(税込1,980円)で受講できます。

しかし、RISU算数の受験基礎受講には、注意点が3つあります!

RISU受験基礎受講の注意点
  • 受験基礎からはじめることができない
  • 受験基礎の進級は自動移行で、学習をはじめた月から加算される
  • 料金は、基本料+利用料+コース料金1,800円(税込1,980円)

RISU算数の料金は、複雑です。
知らなかった、と後悔しないために、こちらの記事で、最安受講方法や効果的に学習を進める方法を紹介しています。

<< RISU算数【最安受講の秘訣】ステージ一覧と効果的な先取り学習の内容

受験基礎の全13ステージ内容・一挙公開

受験基礎の内容を詳しく紹介しているサイトがなく、受講するまで謎に包まれていました。

本記事では、全13ステージをしっかり紹介します。

紹介する問題や、解き方はすべて実際にRISUの「受験基礎」で使われている問題です。

ステージ数ステージ名
受験基礎 ステージ1つるかめ算と過不足算 
受験基礎 ステージ2虫食い算 
受験基礎 ステージ3植木算
受験基礎 ステージ4旅人算
受験基礎 ステージ5インド式暗算術
受験基礎 ステージ6規則性の問題
受験基礎 ステージ7さまざまな数列
受験基礎 ステージ8場合の数と確率
受験基礎 ステージ9和差算&分配算
受験基礎 ステージ10あざやかに解ける計算  
受験基礎 ステージ11仕事算
受験基礎 ステージ12相当算
受験基礎 ステージ13入試でラストステージ!
RISU算数・受験基礎ステージ一覧

ステージ1  つるかめ算と過不足算

つるかめ算 1
学習ポイント

つるとかめが何匹ずついるか、求める問題「つるかめ算」といいます。

つるかめ算の問題は、小学校では習いません。
中学になると、連立方程式という形で学びます。

方程式でなく、算数のちからで解くのが「つるかめ算」。

物を配るとき、1人分の数や過不足から、全体の個数や人数を求める問題「過不足算」です。
注意:過不足算は「差集め算」と似ていますが別物。

過不足算は、「物をくばる」問題が代表的です。

全25単元 つるかめ算15単元・過不足算10単元

当たり前ですが、実際の問題は、つるとかめの数を求める問題以外も出題されます。

問:つるとかめが合わせて4ひきいます。
足の数は合わせて10本です。
つるとかめは、それぞれ何びきいますか?

つるかめ算・2つの解き方

全部つると考える

全部つるだと、足の合計は
2×4=8本

実際の足の数は、10本なので
10-8=2
2本少ないです。

つるとかめを、1ひき取りかえるごとに
4-2=2本ずつ 足が増えるので

2本少ない分を0にするには、2÷2=1ひき
カメと取りかえればよいのです。

(10-2×4)÷2=1
4-1=3

答え つる3びき かめ1ぴき

全部かめと考える

全部かめだと、足の数の合計は
4×4=16本

実際の足の数は、10本なので

16-10=6本多いです。

かめをつると1ひきとりかえるごとに
4-2=2本ずつ 足が減るので

6本多い分を0にするには、6÷2=3ひき
つると取りかえればよいのです。

(4×4-10)÷2=3
4-3=1

答え つる3びき かめ1ぴき

※問題および解き方は、RISU「受験基礎」より引用

問:いちごをみんなに3個ずつ配ったら、ちょうど配りきれて、2個ずつ配ったら3個余りました。
いちごは、全部で何個でしょうか?
また、配る人数は何人でしょうか?

過不足算・解き方

ちょうど配れたときと余ったときの、1人に配る数の差は
3-2=1

また、3個配るときと2個配るときの、全体のあまりの差は3個です。

1人に配る数を1個減らすと、全体で3個の差ができますね。

だから、配る人数は
3÷1=3

いちごの数は
3×3=9

答え いちごは全部で、9個 配る人数 3人


イラストや図を使って、スモールステップで丁寧に説明してくれます。

わからなくなったときは、はじめから何回でも復習して、解き方を定着できるのがタブレット学習の強みです。

RISUは、クリアしたステージは、何度でも利用料なしで復習できます。

解説動画あり。

ステージ2  虫食い算

虫食い算 1
学習ポイント

▢にあてはまる数を考える問題を「虫食い算」といいます。

RISUの「受験基礎」は、たし算・ひき算・かけ算・わり算の虫食い算が学習できます。

虫食い算のルール
  • 1つの▢には、1つの数字を入れる
  • 左端の▢には、0は入れられない。

虫食い算の内訳

1~5 たし算の虫食い算
6~10 ひき算の虫食い算
11~15 かけ算の虫食い算
16~20 わり算の虫食い算
20~25 四則演算の虫食い算

問題は、すべてひっ算で出題されます。

どうして、ここにその数字が入るのか?をきっちり解説してくれます。

虫食い算のポイント
  • たし算・ひき算は、「くり上がりとくり下がり」に気をつける
  • かけ算は、「解きやすいところ」から取り組みしよう!
  • わり算は「わる数」をはじめに考えよう

解説動画もあり。

ステージ3 植木算

植木算 1
学習ポイント

「植木算」は同じ間隔で立っている植木や電柱などの本数間隔の距離全体の距離を求める問題。

直線と円状問題があります。

植木算の内訳

1~5 直線問題・木の本数と木の間隔、 全体の距離
6~10 円状問題・木の本数と木の間隔、全体の距離
11~25 植木算の応用問題

RISUの受験基礎コースは、基本的な植木算の解き方はもちろんのこと、応用問題が充実しているので、しっかり学習できます。

植木算の考え方
  • 直線問題では、木と木の間の数は、木の本数より1本少なくなります
  • 円状問題では、木と木の間の数は、等しくなります
  • 両端に間隔がある場合、木と木の間の数は、木の本数より1本多くなります

この3つの考え方を理解して、様々な問題を解いていきます。

木を植える問題以外にも、「のりしろ」があるリボン問題や時間や回数の問題などもこの植木算で解くことができます。

解説動画もあり。

ステージ4 旅人算

旅人算 1
学習ポイント

「旅人算」とは、移動するモノの速さ、移動時間、移動距離についての計算です。

「速さ」「時間」「距離」の計算が自由自在にできるようになります。

旅人算のパターン
  • 同じところから、反対方向へ向かうパターン
  • 同じところから、同じ方向へ向かうパターン
  • 向かいあって、同時に出発のパターン(円状と直線問題あり)

応用問題では、同時に出発しなかったり、途中で休んだり、速度が違ったりしますが、基本は上の3つの考え方を使って解いていきます。

RISUの受験基礎コースでは、グラフから速度を割り出す問題や、異なった速度で歩いたときの平均速度を計算する方法まで学ぶことができます。

考え方の基本は
「距離 = 速さ × 時間」

旅人算を解くポイント
  • 図を使って問題の設定を想像すること
  • 速さ・時間・距離の計算を理解する
  • 応用問題に慣れる

RISUの受験基礎コースには、様々な応用問題が用意されているので、繰り返し取り組みすることで応用問題に慣れるこどができます。

解説動画もあり。

ステージ5 インド式暗算術

インド式暗算術 1
学習ポイント

インド式のかけ算を学習できます。

3つのインド式暗算法
  • 一の位が5の同じ数をかける計算  (1~5単元で学習)
  • 2桁の数のに11をかける計算 (6~10単元で学習)
  • インド式数学での2桁×2桁の計算 (11~15単元で学習)

「すごい~」「おもしろい~」「簡単~」と娘は絶叫してました。
日本でも、教えればいいのにと、私も思いました。

15~25単元は、3つのインド式暗算法ミックス問題が出題されています。

11のかけ算の動画が届きました。

ステージ6 規則性の問題

規則性の問題 1
学習ポイント

1~15単元までは、数字をある規則で一列に並べる、繰り返し数列が学習できます。

16単元からは、数列の和の計算や、数列の中の順番を解読する問題も出てきます。

21単元からは、中実方陣(中空方陣)の問題を解きます。

規則性から数字の和や全体の個数を計算。

規則性や中空方陣の解法を知っていると、パッと問題が解けるので知っていて損なし。

知らないと、もったいないですね。

規則性の種類と理解!2つの動画が届きました。

ステージ7 さまざまな数列

さまざまな数列 1
学習ポイント

「等差数列」「等比数列」を学びます。

さまざまな数列の内訳

1~5単元 等差数列
6~10単元 等比数列
11~15単元 式を使って解く等差数列・何番目の数
16~20単元 式を使って解く等差数列の和
21単元~ 応用問題

5つの有名な数列
  • 等差数列
  • 等比数列
  • フィボナッチ数列
  • 平方数の数列
  • 素数の数列

RISU受験基礎コースでは、2つの数列を学ぶことができます。

解説動画もあり。

ステージ8 場合の数と確率

場合の数と確率 1
学習ポイント

ものを順番に並べることを順列といいます。

「樹形図」を使って順列の問題を解いていく方法を、丁寧に解説してくれるので、躓きやすい順列の問題の理解ができます。

重複に気をつけながら、「組み合わせ」の問題も解けるようになります。

「確率」とは、何回中何回起こるか?
ということを数字で示めすものです。

サイコロを使った確率の問題が出題されています。

場合の数と確率の内訳

1~5 順列から、樹形図を書いて解く
5~10 組み合わせから、樹形図を書いて解く
11~15 さいころの出目の確率
16~20 多角形の対角線他・応用問題
21~25 総合問題

娘が躓いた、「六角形」の対角線の本数の問題の動画が届いて助かりました。

ステージ9 和差算&分配算

和差算&分配算 1
学習ポイント

「和差算」と「分配算」「倍数算」について学習できます。

2つの特殊算ポイント
  • 2つの数の和と差を使って、2つの数がいくつか考える計算を「和差算」
  • 数をいくつかに分けて、いろいろな数を求める計算を「分配算」
  • 倍数の関係から、もとの量などを求める計算を「倍数算」

和差算&分配算の内訳

1~10 和差算
11~15 分配算
16~20 倍数算
21~25 総合問題

解説動画もあり。

ステージ10 あざやかに解ける計算

あざやかに解ける計算 1
学習ポイント

計算の工夫の仕方を学ぶことができます。

  • かけ算の変形方計算
  • 等差数列の和の計算法
  • 分数の変形計算
  • かけ算の分配法則

分配法則・結合法則・分数の分解と合成法など、知っておけば計算が早く正確になる計算法が学習できます。

あざやかの解ける計算の内訳

1~5 かけ算の結合法則
6~10 等差数列の和の計算
11~15 分数の変形計算
16~20 かけ算の分配法則
21~25 総合問題

分配法則の動画が届きました。

ステージ11 仕事算

仕事算 1
学習ポイント

仕事算は、仕事量全体を1として、1時間あたりの仕事量や、時間を求める問題。

基本的な仕事算から、応用の仕事算までさまざまな計算を学ぶことができます。

仕事算の公式は
1時間の仕事量 = 全体の仕事量(1)÷ かかった時間

具体的な問題は、「草むしり」「宿題」「雪かき」「水そうの水張り」「そうじ」など時間が経つと変化する仕事量を求めていきます。

解説動画3本届きました。

ステージ12 相当算

相当算 1
学習ポイント

比べられる数と割合が分かっているときに、「もとにする数」を求める計算を「相当算」といいます。

直接相当を求める 「比べられる数÷割合=もとにする数」
残相当を求める 「比べられる数÷(1-割合)=もとにする数」
和相当を求める 「比べられる数÷(1+割合)=もとにする数」
差相当を求める 「比べられる数÷(割合-割合)=もとにする数」

解説動画もあり。

ステージ13 最終ステージ 入試でラストステージ!

最終ステージ 1
学習ポイント

1~12ステージの内容の総仕上げのステージです。

実際の入試に出題された問題が出題されています。

「とき方の解説」がある問題もありますが、解説もなく、頼みの綱のヒントも最終ステージでは使えません。

我が家の長女も苦戦していました。

ネタバレです!
全ステージを制覇すると「プレミアムチューター」からの激励動画が届きました。

RISUのお試し体験キャンペーン

RISU算数がいいのはわかっても、実際に取り組みするとなると、RISUの基本料金はちょっとお高いですよね?

我が家は、契約するまでめちゃくちゃ悩みました。

どうやって契約したら、一番オトクなのだろう?
どうやって進めると、効果的に先取りできるのか?

結論を言えば、入会を決めていても、お試し体験からはじめるのがお得です。

RISUは、お試し体験をしないで入会した場合、いきなり、基本料・年額30,000円(税込33,000円) 月あたり2,500円(税込み2,750円)を支払うことになります!

RISUは、いつでも解約できますが、基本料は途中解約しても、月割り返金ないです。

1か月で解約しても30,000円支払いというリスクがあるため、お試し体験して、内容に納得してから入会がオススメです。

当ブログからの申し込みで、1週間のお試し体験ができます。(限定50名様まで)
<< RISU算数のお試し体験を申し込む

お申し込みクーポンコード「rss07a」をご記入ください
<< RISUきっずのお試し体験はこちらから

RISUのお試し体験については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

【RISU算数】お試し体験キャンペーンの完全マニュアル!損しない3つのメリット

RISUの受験基礎・ステージ一覧紹介・まとめ

RISUの「受験基礎コース」はボリュームがあり、スモールステップで解説してくれます。

はじめて特殊算を学習する場合にも役立ちますが、わからなくなった時の復習に活用可能!

何回復習しても、利用料加算がないのも安心して使える理由です。

特殊算は、1回サラッと解いた程度では身につかないことが多いため、繰り返し学習することで習得できます。

そのため、繰り返し何度も学習できるRISUの受験基礎コースは秀逸!

受講者の中には、開成・麻布に合格した強者も。

こちらの記事で、実際のRISUの「受験基礎コース」受講者の2021年度、合格記を詳しく紹介しています。

<< 【中学受験】RISU算数の受験基礎コースは効果あり?開成・麻布に合格!

なまくら
なまくら

最後まで読んでくれて、ありがとうございます。

何かのお役にたてたら、嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました