やさしい芸術論

冬が来たなら、春はそう遠くない

「今あなたと」

2024年03月17日 | 小曽根俊子

2016年、相模原市の知的障害者施設で起きた、

殺傷事件では19人の方が尊い命を落としました。

 

その事件について、犯行に及んだ被告人はこう語りました。

 

「意思の疎通が取れないような重い障害者は、安楽死させたほうが良い。

彼らは人々を不幸にするだけだから」

 

誰もが重度の障がい者の人でも、

死んだ方がいいとは思っていないでしょう。

価値の無い人間とは思わないでしょう。

 

しかし、障害の無い、健常者と言われている社会人でさえ、

人を学歴で見たり、収入で見たり、見た目で判断したりします。

 

ホームレスの前を平気で素通りして、満員電車に乗り込みます。

いじめがあり、会社の不正があり、毎年何万人もの自殺者も出ています。

 

この世知辛い世の中だからこそ、

被告人の言葉に不快な思いを持ちつつも、

重度の障がい者の生きがいとは、生きる意味は何かと問われたら、

閉口してしまう人もいるのではないでしょうか。

 

 

ここで小曽根俊子さんを紹介します。

 

小曽根俊子さんは重度の脳性麻痺により

両手用足、言語障害がある詩人です。

 

やなせたかしさんは自らの雑誌「詩とメルヘン」上において

小曽根俊子さんと知り合い、小曽根俊子さんの詩の素晴らしさを

賞賛しています。

 

 

やなせさんは小曽根俊子さんの実家に行き、

そこで直接会いました。

やなせさんは上手く話す事が出来ない小曽根さんに対し、

笑顔で対応し次のように述べています。

 

「ぼくらは話しはじめたが、

どういうわけかはじめから終わりまで笑いっぱなし。

こんなに笑いながら話したことは滅多にない。

おかしくて楽しくて涙をこぼした。

でも俊子さんの言語障害は日常よりも激しく

ほとんど言葉にならなかった。

言葉なんてなんになろう。

もしわかりあう魂さえあればそれで充分なのだ。

ぼくらはあんなに笑ったもの。

うなずきあってその通りだと共感したのだから、

はるかにたくさん話し合ったのだ。

終わりには俊子さんの肩を抱いて話した。

コスモスよりもか細かった。

ぼくの胸に近い、いじらしさが

不意にこみあげてきたのはなぜだろう。」

 

やなせさん自身も、大変な悲劇をいくつも乗り越えてきた方で、

小曽根俊子さんが送ってきた人生、その命に

シンパシー(共感・同情)を感じたからこそ

こんなにも分かり合えたのではないでしょうか。

 

ぼくは次の小曽根俊子さんの詩を読んで、

人生は捨てたもんじゃない、素敵だなと改めて感じました。

 

「今あなたと」

 

私を生んでしまったこと

私の身代わりにはなれないこと

私より先に土になるかもしれないこと

それが悲しいと つぶやいて

雨だれを見つめる おかあさん

 

今 あなたといっしょに

グリンピースやアスパラガスを

こうして おなべでゆでながら

子犬のワルツを聞ける私は

この世に生まれてよかったと

はばかりもなく思います

 

コップに差したピンクのバラの

つぼみがそっと開いた日には

明日もこうして あなたのそばで

生きていたいと願うのです

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっくりのくりのき

2024年03月15日 | やなせたかし

アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんは、

良い詩や良いお話などを多数創作されています。

 

やなせさんのお話は、子供でも分かりやすい簡単な内容が多いですが、

深い意味も込められており、大人でも感動する内容のものがあります。

 

やなせさんが書かれた絵本「そっくりのくりのき」という本があります。

 

 

ある山の頂上に年寄りの栗の木が一本生えていて、

その根元の穴にはキツネの子が住んでいました。

 

キツネの子は一人ぼっちの子でしたが、

栗の木と仲良しなので、寂しくありませんでした。

 

しかし、ある晩の事、大きな雷が栗の木に落ちてきて、

栗の木は消えて無くなってしまいました。

 

キツネの子は、大好きな栗の木が消えてしまいショックを受けます。

 

そこら中を探し周りますがどこにも見つかりません。

 

とうとう山のふもとまで、降りた時、

誰かがキツネの子を呼びます。

 

声がした方を見てみると、周りがすべて栗の木林となっていました。

 

頂上に生えていた栗の木からふもとに落ちた栗の実が、

ふもとで栗の木に成長していたのです。

なので、頂上にいた栗の木とそっくりな栗の木がたくさん生えていた、というお話です。

 

 

人生には、必ず愛する人との別れがあります。

 

お釈迦様の言われた愛別離苦という事です。

 

しかし、この物語に書いてあるように、

命は無くなったように見えるけれど、

次世代に命のバトンを繫いでいて、

その命もまた次の世代にバトンを渡します。

 

「生生流転」(せいせいるてん)

 

世の中のすべての物は、次々と生まれては時間の経過とともに

いつまでも変化し続けていくという意味です。

 

この世の中には、

男もいて、女もいる。

子供から、大人になって、お年寄りになる。

健康の日もあれば、病気の日もある。

善い事をしたり、悪い事をしたりする。

冬が過ぎれば、春になる。

生もあれば、死もある。

 

相反する二つの物事が、常に変化して、

バランスが保たれています。

 

「平家物語」で有名な言葉は、

この人生観の情緒を見事に表しています。

 

「諸行無常の響きあり」

 

↓ぼくのYouTubeチャンネルです。↓

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたといると人のこころが分かるのよ

2024年03月13日 | 小曽根俊子

ぼくが好きな人を二人あげるとしたら、やなせたかしさんとショパンです。

 

二人に共通しているのは、「詩人」という事です。

 

やなせさんは、絵本作家でもありますが、詩を書くし、

ショパンは「ピアノの詩人」と言われ、言葉なき詩を美しいメロディーで表現します。

 

ぼくの好きな人は芸術に関する人が多いのですが、

アンデルセン、夏目漱石、シェリー、ウィーダなど本業の傍ら、

詩を書く人がたくさんいます。

 

これはひとえに、詩というものが、作りやすく、相手に伝わりやすい

という手軽さによるものもあると思います。

 

そんな詩人の中でも、ぼくが好きな詩人は小曽根俊子さんです。

彼女の詩は、素直で、やさしくて、真実味があります。

 

彼女について書いた本「トッコはわたぼうしになった」では、

脳性麻痺の障害を持って生まれた小曽根俊子さんの半生を描いています。

 

 

小曽根俊子さんは手足が不自由で、言語障害があります。

理解のある両親の決断で、一般の小学校へ通います。

 

ある日、お母さんが小曽根さんを車椅子に乗せ、登校している際、

 

「あんな体で学校なんか行くことないのに。」

「うちの子は、五体満足でよかった。」

 

と心の無い言葉が聞こえてきたり、

 

「大変ね、可哀想に。」と言葉では言っても、

近寄ってきて、まるで珍しい動物を見るような目で

ジロジロ見る人などがいました。

 

そうかと思うと、本当に心配してくれて「偉いね。今日も頑張るんだよ。」

と声を掛けてくれる人もいます。

 

小曽根さんのお母さんは

 

「あなたを連れて歩いていると、

 人のこころというものが本当によく分かるのよ。」

 

と言いました。

 

学校の友人達は皆やさしく接してくれて成長していきますが、

中学生の頃、自我が目覚めると、

周りの心無い批判や目線が気になり、

自分自身の存在が嫌いになって、登校拒否になり、

自殺も考える危険な時期がありました。

 

部屋にこもって、詩を書く事が出来たので、

どうすることも出来ないやるせない思いを詩にしてはきだします。

 

「空の虹は消えるけど」(抜粋)

 

悲しみを数えてくらす人には

希望の光は見えないだろう

 

空の虹は消えるけど 

心の虹はいつまでも消えはしない

小さな愛と夢 今わたしにも見える

 

やさしいひとことが わずかでもいい

人にぬくもりを伝えられるなら

心をこめて呼びかけてみよう

さびしいあなたに

 

心無い人の心無い言葉に苦しみましたが、詩によって救われ、

次第に詩の素晴らしさが評価されるようになり、

新聞に掲載されたり、やなせたかしさんの雑誌「詩とメルヘン」でも

取り上げられるようになりました。

 

そんな中、小曽根俊子さんの詩を見て、

命が救われた方から手紙が届きました。

 

「私は自分の病気が一生治らないと知った時、死のうと思いました。

 これまでに3~4回自殺を図りましたが、家の人に見つかり失敗しました。

 私の気持ちを分かってくれる人は、この世の中にいないと思いました。

 でも、小曽根俊子さんの詩集の中には、わたしと同じ苦しみ、悩みがありました。

 そして、きっと私の周りにもたくさんあるはずの

 小さな喜びと、小さな幸福がありました。

 今まで悲しみに溺れていたから、美しいものに気が付かなかったんですね。

 ありがとう。俊子さん。もう自殺はしません。

 だからあなたも生きて下さい。」

 

 

みずからの運命に失望し、将来に絶望した小曽根さんは、

詩という芸術によって救われ、

その詩を見た、他の人も小曽根さんのこころの詩によって救われていきます。

そして、やなせたかしさん自身も辛い人生を歩まれた方であり、

やなせさんの雑誌によって、二人は出会い、二冊の詩集を出すことになります。

 

「うちの子は、五体満足でよかった。」と言った人はまさにエゴの象徴です。

 

三重苦の人で有名なヘレン・ケラーは次のような言葉を残しています。

 

「世の中には一切れのパンも食べられない人がいるのに、

 なぜ神に、今日も明日も十分に食べるパンを与えよ、と

 祈れるのでしょうか」

 

人は結局、人の事はどうでもよくて

自分の身の事だけを案じます。

ある程度仕方が無い反面、やはり自分の事だけでなくで、

人の事も気遣ってあげられるやさしい人を目指したいものです。

 

最後に小曽根俊子さんの詩を載せます。

 

「愛は藍色」

 

息をいっぱいすいこんで

愛という字を書きました

墨をいっぱいふくませた

筆を握って書きました

 

すべての音が消えました

すべての事を忘れました

 

ふるえてゆがんだひと文字は

精一杯のわたしです

今 あることのしるしです

 

↓ぼくのYouTubeチャンネルです。↓

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの富があるところに、あなたの心がある

2024年03月09日 | ショパン

1849年、ピアニスト・作曲家のフレデリック・ショパンが亡くなりました。

 

ピアノによって、ショパンでしか創造出来ない「美」を表現し、

楽譜として残され、200年以上経った現在でも世界中で愛されています。

 

 

今までの古典派の音楽、発展しつつあったロマン派の音楽を完成させた人物。

 

ショパンが生まれていなかったら、

「音楽」の美の基準は今よりも低かっただろうと思います。

 

ぼくが初めて芸術に触れ感動したのは、やはりショパンの音楽でした。

 

ショパンのノクターン20番の初めの和音、そして

最後の分散和音を自分で弾いて、言葉で表せないような感動がこころに残りました。

 

その時は芸術の事も知らず、感動している事すら分かっていませんでした。

 

でも、その時の目には見えない感動が残り続けて、

芸術とは何だろうかと考えるきっかけになりました。

 

そのショパンの心臓は、故郷であるポーランドの教会に収められています。

 

そこにこんな言葉が刻まれています。

 

「あなたの富のあるところに、あなたの心がある。」

 

例えば、自分の富はお金だ、と答えた人がいるとします。

その人はお金の事を大事に思って、お金主体の考え方で生きています。

つまり、その人のこころは「お金」で出来ています。

 

しかし、死んだ後、あの世にお金は持っていけないのです。

確かにお金は大切ですが、損得勘定でしか物事を見れなくなります。

 

富が容姿の人は、容姿至上主義となり、人を見た目で判断し、

自分自身の容姿に必要以上に執着するようになります。

 

富が学歴の人は、やはり学歴で人を差別するような偏見で、

他人をみる事になります。

 

しかし、現世で富といわれるもの、(お金、容姿、学歴など)は

死んであの世に持っていけません。

目に見えるほとんどの物はあの世に持っていけないのです。

 

しかし、愛とか芸術的感性とかやさしさが富の人は、

死んでからも持っていけます。

何故なら、こころ、魂はあの世に行っても同じであるからです。

 

「お金には興味が無い。」

 

ショパンはそう言い、ピアノを通してその芸術性を遺憾なく発揮して、

富や名声や人気や才能に流されることなく、

真の美を追求して死ぬ直前まで曲を書き続けました。

 

この世ではお金をはじめ、物質は生きていくのに

必要不可欠ですが、目に見えるものだけを追い求めると

流されてしまい、何が正しいか分からなくなります。

 

目に見えるものが価値があるこの世の中にいて、

目には映らない、愛とか美とかやさしさが分かるような

人間になりたいと思います。

 

 

そのための音楽であり、文学であり、詩があり、絵があるのだと思います。

 

目に見えないところに、自分のこころを置きたいものですね。

 

↓ぼくのYouTubeチャンネルです。↓

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦労と不足のない男

2024年03月08日 | アンデルセン

デンマークの童話作家アンデルセンはいくつもの童話を創作しました。

 

「みにくいアヒルの子」や「マッチ売りの少女」などが有名ですが、

「かたわもの」という童話もあります。

 

「かたわもの」の話は、幸せとは何だろうかと

改めて考える良い作品です。

 

お金持ちで幸せな夫婦の元に、庭師として働く貧しい夫婦がいました。

その夫婦には5人の子どもがいて、そのうち1人は足が不自由な子どもでした。

(かたわ というのは身体障害者を指します)

 

庭師として働く貧しい夫婦は、

仕事が大変である事や、

お金持ちがいる世の中でどうして自分達は貧しいのだろうと

いつも不平不満を言っていました。

 

足の不自由な子どもはハンスという名で、

ハンスは親が不平不満を言うと、

童話の話を聞かせてあげて、

不平不満なこころを慰めてあげていました。

 

ある時、貧しい夫婦が、人間の中で運のいい人と悪い人とは

自然に分けられてしまうものだ、と不満を言うと、

ハンスは「苦労と不足のない男」の物語を聞かせてあげます。

 

「苦労と不足のない男」の話の内容は、

登場人物の誰もが不平を言い、不満を思い、不幸せと悲観している中で、

物語の最後に、シャツも持っていない豚飼いの男が現れ、

 

「自分は一番幸福な人間だ」

 

と言います。

この話を聞いた両親はこころから笑ったという事です。

 

 

 

自分は幸せなのか、不幸なのか。

幸せとは何なのか。

 

不幸せと思ったら、「苦労と不足のない男」の登場人物のように、

何でも不幸せに思え、

幸せと思ったら、シャツのない豚飼いのような男でも、

何でも幸せに思えるのかも知れません。

 

幸せについて、アンパンマンの作者やなせたかしさんの言葉があります。

 

「幸せの中にいる時は“幸せ”は分かりません。

 不幸せになった時、

 ”幸せだった”と分かるもんなんです。」

 

自分が恵まれた環境にいる時や、順風満帆な時は、

当たり前の事に感謝が出来ません。

しかし当たり前の目が見えたり、ご飯が食べられたり、

歩ける事はありがたい事です。

 

怪我したり、不幸せになった時、

以前の当たり前だと思っていた状況は

当たり前では無かったとその時初めて気付きます。

 

人の欲にはキリがありません。

他人と比べたら、どこかは必ず、

自分の方が苦労していたり、不足を発見してしまうかもしれません。

 

しかし、「苦労と不足のない男」の中の、

幸せな豚飼いのように、他人と比べずに、

一番の幸福者だと思って今ある状況に感謝して生きられれば、

それが幸福な人生なのかもしれません。

 

↓ぼくのYouTubeチャンネルです。↓

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがままなわたし

2024年03月05日 | 自作の詩

寒い季節です。

 

冬が来たのなら、もうすぐ春という事です。

イギリスの詩人シェリーはそういう言葉を残しています。

 

詩人はいいですね。

アンデルセンが書いた小説「即興詩人」のような人になりたいです。

 

アンデルセンいわく、「詩人」とは、

見たもの、感じたものを美しい歌にする事が出来る人の事です。

 

ガラクタを金に変える錬金術は存在しませんが、

普通の暮らしを、やさしい気持ちに彩る事は可能なのかも知れません。

 

そうして、自作の詩をここに書きます。

 

「わがままなわたし」

 

幸せになりたい

幸せな人になりたい

今、この瞬間を幸せと言える人になりたい

そうしたら、この幸せをみんなに分けてあげたい

 

きれいな目を持ちたい

人の良いところを見つけられる人になりたい

外見や結果ではなく その人のやさしさを見てあげたい

そうしたら、そのやさしい目で人生を見つめていたい

 

音楽になりたい

花になりたい

追い風になりたい

夕日になりたい

小鳥になりたい

ピエロになりたい

 

色々なものになって、笑顔を無くしたあの人に

「大丈夫 何にも心配いらないよ」と言ってあげたい

 

その人がまた微笑むことができたのなら

そうしたら、わたしは満足です。

 

↓ぼくのYouTubeチャンネルです。↓

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

 

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人を愛する資格はね」

2024年03月03日 | 小曽根俊子

小曽根俊子さんという方をご存知でしょうか。

 

重度の脳性麻痺の障害により、

両手両足が不自由で言語障害がある詩人です。

 

障害を持って生まれた人は、健康な人よりも、

何倍もの苦労を背負いながら生きていく事になります。

 

 

生と死の狭間で揺れ動くような長い期間を経て、

障害があったからこそ見えてくる人の本質を

うまく表現出来るのではないでしょうか。

 

小曽根俊子さんの詩は良い詩が沢山あります。

 

この世はお金か容姿か学歴か才能か……

と言われていますが、果たしてどうでしょうか。

 

人を愛することについての詩になります。

 

 

「人を愛する資格はね」

 

人を愛する資格はね

はやく走れることじゃない

じょうずに話せることじゃない

人を愛する資格はね

心でものを聞けること

心でものが見えること

 

愛を伝える資格はね

人を信じる資格はね

お金を持ってることじゃない

名前が売れてることじゃない

いつか別れがやって来て

 

さよならをしたそのあとも

生きて いけると誓うこと

なみだ流したそのあとで

生きて いけると誓うこと

 

↓ぼくのYouTubeチャンネルです。↓

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

 

 

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「戦場のピアニスト」を見終わって…

2024年03月02日 | 映画

先日、改めて映画「戦場のピアニスト」を見ました。

舞台は第二次世界大戦のポーランド、

ナチスドイツ軍から迫害を受ける、ユダヤ人達の姿を描いています。

 

 

戦争映画の為ショッキングなシーンもありますが、

主人公のユダヤ人ピアニスト、シュピルマンは地獄のような状況をなんとか生き延びます。

シュピルマンの中には常にショパンの音楽があり、

音楽を支えとしながら辛い状況を過ごしていきます。

 

劇中に主人公が、レストランでピアノを弾くシーンがあるのですが、

そのピアノ曲は誰が作曲したのか、何という曲なのか不明ですが

とにかくショパンのような甘美なメロディーで美しい曲なのです。

 

その曲が気に入ったので、耳コピして弾いてみました。

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

戦争という悲劇の中でも、

不思議とショパンの音楽は輝き続けます。

 

喜びも悲しみの両方を含んだメロディーだからでしょうか。

音楽の素晴らしさを改めて感じる事が出来ました。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月1日はショパンさんの誕生日

2024年03月01日 | つぶやき

3月1日はピアノの詩人でお馴染みの

フレデリック・ショパンさんの誕生日です。

 

ショパンは小学生のころに出会い、

ショパンから芸術で感動する体験を初めて味わいました(^^)/

 

その頃は”感動”という概念を知らなかったのですが、

ショパンのメロディー、和音、ドラマチックな展開……

それらに美的な感化を受けて、今もなお芸術を愛するこころを持ち続けております。。。

 

ありがとうショパンさん。

そして一人でも多くの方にショパンの音楽の良さをお届けできるように……

↓ぼくのYouTube動画にショパンさんの音楽があります。ぜひ聴いてみてください(^^♪↓

 

 

 

ぼくのYouTubeチャンネルです↓↓↓

 

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなせたかしさん特集 その1

2024年02月28日 | やなせたかし

尊敬している人、影響を受けている人はたくさんいますが、

ぼくの中の二大好きな人は、ショパンとやなせたかしさんになります。

 

尊敬しているということは、シンパシーを感じているという事になります。

やなせさんの言葉、生き方、人生、もちろん詩やアンパンマンなどの作品すべてに

深くシンパシーを感じており、

まだやなせさんの事をあまり知らない人にすこしでも伝えられたらと、

やなせたかしさん特集を勝手に始めた次第です。

 

とはいいつつも、自分自身アンパンマンを軽視しており、

アニメをあまり見ていませんでしたが、

大人でも感動すると評判の「映画 それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ」

を見て涙を流して感動し、これは幼児向けのアニメではなく、

大人も楽しめる哲学的、芸術的映画だ!と胸が熱くなりました。

詳しい内容は伏せますが、

ドーリィ(上記の女の子)が”なんのために生まれてきたのか?”という

哲学的問いを考えながら、ドーリィの人間的成長が描かれております。

 

アンパンマンがドーリィに、

「アンパンマンはなんのために生まれてきたの?」

と言われると

「ぼくは困っている人を助けるために生まれてきたんじゃないかな。

 最初は分からなかったけど、

 困っている人を助けた時に、胸の奥が温かくなって、

 その時に分かったんだ。

 何のために生まれたのか

 何をして生きるのか

 何がぼくの幸せなのか」

ドーリィは人に恰好良く思われたいから

そう言っているんだ、となかなか理解出来ませんでしたが、

言葉ではなく、アンパンマンが本当に朝から晩まで

毎日、困っている人のために助けてあげたり、

飢えている人にパンをあげている行動、姿勢を見て、

次第にこころが変化していきます。

 

作者やなせさんはよく「人生はよろこばせごっこ」と言っています。

やなせさんの善のこころ、良心がアンパンマンとなって、

多くの子供や大人をよろこばせています。

 

改めて、アンパンマンの器の大きさに圧倒されました。

お釈迦様、キリスト様、神様、仏様のような有難い存在に思えてなりません。

ぜひ、映画をご覧ください!

↓ぼくが作曲したピアノ曲です。良かったら聴いてください↓

 

 

 

クラシック・ア・ラ・モード

クラシック・ア・ラ・モード

人生はよろこばせごっこ♪ピアノの音色でこころが少しでも癒されますように😌すべては秋の蜃気楼……🍂束の間の、歓喜悦楽・芸術タイムを🎶🎵

YouTube

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする