ブロガー(個人事業主)として「保育の必要性」を認定してもらえた話。

ブロガー(個人事業主)として「保育の必要性」を認定してもらえた話。

ブロガー兼webライターとして、育児と家事と仕事の両立をマイペースに日々はかっている「おはぎ」です。

現在(2023年5月時点)我が家には子供が2人(4歳息子&0歳娘)いまして、上のお兄ちゃんの方は近所の幼稚園(認可外保育施設)に通っています。

今日は、「ブロガー(個人事業主)として『保育の必要性』を認定してもらえた話」という少しマニアック(?)なお話。

お金に関する記事を書くと、どうしても少し野暮ったくなってしまう気がするのでもともと書くつもりはなかったのですが。

おはぎ

いや、情報を探しているかたのお役に少しでも立てるならば…!

…と、自分の経験を書くことにしました。

  • 「これからもフリーランス(個人事業主)として頑張っていきたいぞ!」という方(私も、そのひとりです)
  • フリーランス(個人事業主)のブロガーの、子供の『保育の必要性』についての体験談を知りたい方

…などに向けて。

この記事は、「我が家は保育の必要性、認定されたぞ!(どや!)」みたいな気持ちで書くのでは決してなく(笑)。

「(あくまでも我が家は)こんな手続き・書類の準備をし、認定されましたよ〜」というニュアンスで書いていきますので、ご興味のある方は、ぜひ読んで参考にして頂けると幸いです!

ブロガー(個人事業主)として「保育の必要性」を認定してもらうまでの手続き

「幼児教育・保育無償化」

息子が今年の4月に幼稚園(認可外保育施設)に入園する少し前に、幼稚園から「幼児教育・保育無償化についてのご案内」を受け取りました。

「幼児教育・保育無償化」制度とは

日本で2019年10月1日からスタートした制度で、簡単に言うと、「幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子供、 住民税非課税世帯の0歳から2歳児クラスまでの子供の利用料が無料になる制度」です。

 

※ここでいう「無料」とは、あくまでも施設の「利用料」であり、施設の種類によっては、無償化の対象外となる費用もあります。

 

無償化の対象となるためには、住んでいる市区町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。

 

詳しく知りたい方は、こちらのこども家庭庁のページもご覧ください。

ちなみに息子(いまは3歳児クラス)の幼稚園は認可外保育施設なので、「月額37,000円まで無償」となります(ありがたい〜)。

この無償化の対象となるために、「夫→会社員。私→フリーランスのブロガー・webライター」の(一見少し不利そうな)我が家も、「保育の必要性の認定」を受けるチャレンジをしたのでした。

保育の必要性の確認に必要な書類

必要な書類一覧

ご参考までに、「保育の必要性の確認に必要な書類」は、こちらです(2023年3月時点)。

我が家の場合、「保育を必要とする事由」は夫婦ともに「就労」で申請するので、

  • 夫(会社に雇用されている人)→就労証明書
  • 私(自営業)→自営業状況書(幼稚園や、市のHPから受け取れます)・開業届のコピー・(自分で記録していた過去約1年間の)収益台帳のコピー当ブログのトップページを紙にコピーしたもの

…を準備しました(私は初年度は残念ながら確定申告が不必要な所得額であったため、確定申告書は提出なし)。

自営業状況書について

自営業状況書には、業務内容や勤務時間、平均月収などを記載します。

▼私の勤務時間は、こんな感じで「週34時間」で提出しました(これは下書きです。実際はこの時間帯に子供のお世話なども多分に発生しますが、大体これくらいということで…)

平均月収についても、「時給換算すると、たぶん普通に外でパートしたほうが稼げる」くらいの収入しか得ていませんが、正直に書きました!

開業届について

開業届について。

今思い返せば私が開業したのは、この「保育の必要性の確認」に多少有利になるように、との思いもあってのことでした(普通に「チャレンジしてみたかったから」というのもありますが)。

▼私が開業したときの話(今読み返したら、コロナ禍真っ最中でなかなか大変そうだった…苦笑)

ちなみに開業届の作成や申請は、「開業freee」というサイトでめちゃくちゃ簡単にできました!

収益台帳・当ブログのトップページを紙にコピーしたもの

「(自分で記録していた過去約1年間の)収益台帳のコピー」と「当ブログのトップページを紙にコピーしたもの」については、必須書類ではありませんが。

「収益台帳」は、私の尊敬するブロガー:キタムラさんのブログ「Tanweb.net」の記事「確定申告にも役に立つ!税引や年収も自動計算できるブログ収益用の売上台帳を無料配布します」から大変ありがたくもダウンロードさせていただいた物で、日々こちらに記録しています。

そして私はこの「保育の必要性の認定」を受ける前に、事前に市役所の子育て支援を扱う課に出向き、きいてみたのです。

おはぎ

一応フリーランスのブロガーとしての活動内容がわかるよう、こんな書類も提出しようかと思うんですけど…(←収益台帳のコピーと、当ブログのトップページコピーを見せる)

市役所のかた:「そうですね、こういった書類があるとわかりやすいです!」

…とのお返事をもらっていました!

なので用意できるなら用意するに越したことはないし、やはり書類については一度事前にお住まいの地域の役所にききに行かれてみるのが良いかと思います。

無事ブロガー(個人事業主)として「保育の必要性」を認定して頂けました!

そして先月4月、大変ありがたくもフリーランスのブロガー・webライターとして、「保育の必要性」を認定して頂けました!

▼これが届いた時は、うれしくて小躍りしました。

専業主婦からフリーランスになってみて一年ちょっと、日々思うのは「自分を律して育児、家事、仕事のバランスを取りながらやっていく」というのはそれなりに大変である、ということです(一方でもちろんうれしい時間や、気楽な面もあります)。

我が家にはかわいくてまだ小さい子供たちが2人いますし、やはりどこを優先するかというと、「この2人のお世話をまず優先する、次に家事と仕事」という生活リズムになっています(これはあくまでも私の場合です)。

休日、家族で公園でピクニック。

そんななか、こうやって保育の必要性を認定して頂けると、やはり金銭的にも気持ち的にも多少余裕ができて有り難かったので、こうやって実体験を記事に書いています。

 

この記事が情報を求めているかたの参考になれば、とっても幸いです。

フリーランスの皆さん、そうでなくても私と似たような状況にある皆さん、日々少しずつがんばっていきましょうね!

きょうも最後までお読みくださり、ありがとうございます!

コメントはお気軽にどうぞ

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)