うたちゃん日記

うたちゃんの日記を中心にお散歩していますコメントはお気軽に♪

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ にほんブログ村 写真ブログ 子供写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉(市)情報へ 鉄道写真ランキング

【蔵出し】うたちゃん日記♪2022/6/10♪3歳児2019/6/10うたちゃんの祖父命日

<日付:2022/6/10:20220610:蔵出:2019/6/19:20190619>

毎日更新は終了しました。代わりに過去の写真からお送りします。
本日は、3歳児の時、3年前の写真です♪

うたちゃんは、小学1年生6歳児の男の子です♪
写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪

『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪
生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪
お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に
→哺乳類→微生物に進化中

まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪

『カマキリ先生に会って、一緒に虫取り競争したい』です!
さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です!
さかなクンの先輩と、お友達になれたらしいです)

相当お調子者の元気な子に育っています!

www.youtube.com

 

www.utachan.com

うたちゃん日記の【蔵出し】対応年は、ランダムでは無く規則性を持って設定しているのですが、6/10は都合上写真撮影が無く、規則対応年から2019年の写真を採用しました。偶然の一致でうた祖父の命日にあたります。

ほとんど愚痴の内容になりました。

 

うたちゃんの笑顔

おじいちゃんの命日ですが、あえて養父に接点を持たせないよう育てたためか、おじいちゃんに関してピンと来ていないようです。

いつも通り元気にすごす

パパは、(明けの日とか寝ないで)おじいちゃんの入院期間中の様々な対応、死亡時のやはりものすごい大変な対応をしているのですが、うたちゃんにはいつも通り接しています♪

 

<今天国のおじいちゃんに伝えたいこと>

1)育てたように子は育つ

2)教育とは食っていく力を養うこと

3)おじいちゃんはそんなに世の中を動かしていません(国鉄改革自慢)

→自慢内容を当時、改革時、現在の資料で再検討しても当時の政権論調に後から乗って内部の捨て駒(単なる人員削減対象)になっただけです。(政権論調に先行して内部を動かしている人間は、民営化時に二階級特進(東京駅長並み参与とか言ってたけど、転籍していたら仕事の実態が下請け任せっきりの管理職になっていて仕事出来ない人に高額の給料を払うことが判明していたのだろう、家族でおうちの電池交換も出来ないのに線路交換出来るんだねくらい言われていた、下請けに転籍して溶接工場のスイッチ押したり、線路封鎖『国鉄資格を持った点検員や警備員』程度の扱いしか仕事させてくれず(会社の担当が資本整理で東日本系から東海系になったこともあり再転職圧力もあったらしいが)退職したらしい)退職金割り増し程度で退職せず、新会社要職を約束されている)

4)老後の世話(介護や通院手配、相当高額な年金以上に使っている生活費用負担)義務を相続財産で縛るのは良くないです。

5)いくら自身が溶接出身だからといっても所詮国鉄の雇われですから、子供の教育を『レールの特性の研究』みたいな目標に特化するのは、家業で鉄工所を経営しているわけでもあるまいし、そんなもの小学生に語るの今子育てしてて比較しても変です。溶接の焼き入れ焼き戻しマンガンの混入率と曲線区間のロングレール導入可能性とかちゃんと覚えているけど(そんな狭い世界の話を)小学生に話されても困ります。

6)『好きなことは自分が稼げるようになってからやれ』と言われて育ちましたが、たぶん『うたちゃんに教育投資』するので『子供に老後の厄介をかけない方針』かつ『老弱になったら貧乏でも出来る国内ドライブ程度の好きなことをやる』ことになります。『おじいちゃんみたいに(子の学費教育投資は出せないのに)国鉄退職金で世界各地の旅行』は出来ません。

7)成人したら父親の鉄道以外一切お断り的な情報遮断系洗脳は無くなり『稼いだお金でせっせと神保町に通って読書ざんまい』してましたので、『おじいちゃんの言うところの相当変わった人間』になっているようで、仕事まで『おじいちゃんが鉄道の敵に依存するな』(友人によると『山とか島とか外国とかいけないだろ』だそうです)に反し、自動車関連のお仕事で落ち着いています。

8)子供は(老後の保険みたいな)商品じゃないんだから、自分の都合で貰ったり返したりするもんじゃありませんし、子供の頃の食費生活費の話とかをして、育てて投資した金返せとか言われて困りました。

9)だいたい、うたちゃんのパパはおじいちゃんの国鉄を退職したぐらいの年になりましたよ。

10)孫の成長を見守っていただきたいものです。

PVアクセスランキング にほんブログ村