月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

暮らし・天体観測・食養生・易・ときどき猫

寒仕込み〜暦と本の暮らしを愉しむ暮らし〜

暦生活,陰陽五行,月めぐり,占い師,占い,20220122top


知人から鬼滅の刃のカレンダーを頂いていたのですが
(好きなんです^^)
仕事に必要な卓上カレンダーを
遅ればせながら購入しました。


手帳は、新月&満月がわかり
六曜が書いてあるものを使っています^^

国内外問わず
現在から未来に関する記録である「暦」は
歴史学者天文学者を兼ねた役職の人が
扱っていた記録があります。

は今でいうカレンダーにあたりますが

政り事・神仏の行事・農業・四季の行事
生活に関わる大切な指針でもありました。

カレンダーの起源は紀元前18世紀頃
古代バビロニア帝国の時代にできた
太陰暦と言われています。

「月」や「日」の概念ができ
スケジュールを組む習慣が生まれようです。

太陰暦を太陽の運行と合わせた
太陰太陰暦が誕生し
明治時代までは日本でjは「国の暦』として

「太陰太陰暦」が採用されていました。

しかし日本では「国の暦」とは別に

会津暦、奈良暦、伊勢暦、大阪暦、薩摩暦など
江戸時代には各地で特色のある独自の暦があり

庶民や農家の間では
略歴、六曜、七十二候、二十四節気などが
使われていたそうです^^

大正時代になると九星気学の占いの思想が生まれ
暦・カレンダーに
九星などの思想が加えられるようになりました。


日本の暦・カレンダーのほとんどが
「陰陽五行」の思想がベースになっています。

特に農家・商業・芸事
また茶道・華道・香道など「道」がつく
伝統文化を楽しむ方は

縁起を担ぐ文化や
二十四節気を重んじるているので
忘れられ薄れていく日本の文化・暦を
より濃く感じます。


今週、二十四節気暦は「大寒」を迎え
寒さがいちばん厳しい時期に入りました。

日本酒、味噌、醤油などは
小寒大寒の時期に仕込む
「寒仕込み」ものが一番美味しいとされ
現代でも受け継がれている食文化です^^

私も毎年「寒仕込み」として
干し大根を仕込んでいます。

第二弾が出来上がりました
f:id:neko-otsuge:20220122111122j:image

今年は大根2本分を仕込みます^^


食養生や占いをやるようになってから

1日1日の自然の変化を感じ喜び

旬のものを
季節の行事を
日本の季節や文化を愉しむ。

私にとって
単なる日時を確認するため
スケジュールを知るのものでしかなかった
カレンダー=暦が

日々を愉しみ
豊かな時間を過ごすためのものに
変化をしました。

日本の暮らしを愉しむ
「暦」の知恵と食養生や占い

今年は少しでも多く必要とする方に
お届けしたい。

そう願い今年も頑張るために
新しいカレンダーに書き込みをしています。


占いをする人・月のめぐりあわせて暮らしている人に卓上カレンダー

おしゃれなものは書き込めないですが
(紙が黒や紺、イラストが大きすぎて書けない)
こちらは便利で、月の呼び名も記載されています^^

item.rakuten.co.jp



www.nkcalendar.co.jp


www.nkcalendar.co.jp

2か月先まで見渡せ六曜付きのセパレート型3ヶ月卓上カレンダー
便利です^^

www.nkcalendar.co.jp

 
★木花★