月めぐり®︎ ネコのお告げ〜心・からだ・人生をゆるりと整える〜

暮らし・天体観測・食養生・易・ときどき猫

苦しい辛い時代があったから〜シンプルな3つの養生で更年期の不調「0」に〜

更年期の意外な症状〜薬膳・食養生を学んだきっかけ〜

涼しいと思ったら
また暑さがぶり返してきました。

普段、占いとともに人生を整えるための
食養生・漢方養生のレッスンをお届けしています。

私が数十万に一人の特異体質で
一般の方より6〜8倍
乳がん・大腸ガンになりやすく

このまま何もしなければ
30〜60代で確実に癌になると言われ
20年以上養生をしていて効果を得ていること。

また子宮筋腫パニック障害
ハーブ・瞑想・食事で克服していることもあり

心・子宮・癌予防のための
漢方養生とカウンセリング
漢方スクールの講師をしていました。

5年前〜一昨年までは
乳がんの再発予防
婚活+妊活(不妊
子宮筋腫のご相談が多かったのですが

コロナの状況下になってから
メンタル的なこと、人生のこと
そして更年期の不調のお問い合わせや
質問を多く頂くようになりました。

実は、更年期世代は

夏に体の不調を感じやすく
冬はメンタル面のバランスが崩れがちです。

私自身、卵巣卵管が片方なく
通常53〜56歳で閉経を迎えますが
手術や特異体質のせいで50を迎える前に
早ければ40代前半で閉経する
更年期障害も重いかもしれないと言われました。

が、
21年間のシンプルな養生のおかげで
50歳を過ぎた現在でも
毎月定期的に月経を向けて排卵もしており
更年期の不調は「0」です。

その秘訣は3つあります^^

主な更年期の不調

更年期は49歳〜56歳の間をいい
49歳以下で不調を感じている場合は
早すぎる早期の更年期障害となります。

※初潮が10歳以下の場合は
46〜48歳位から感じることもあります。

更年期の主な症状
↓ ↓
めまい、だるさ、やる気が出ない’、
物事が億劫になる、
便秘、肌の乾燥、シワ、頭痛
55歳前のほうれい線、肝斑、
ホットフラッシュ、気分が鬱々する、
49歳前の無月経(月経がない月がある)
49歳前の無排卵(月経が有りでも無排卵のケースもあるので注意)

めまい、だるさ、鬱、ホットフラッシュのような
典型的な不調や病だけではなく

便秘・頭痛・ほうれい線などの身近な不調も
実は更年期障害の一つです。

苦しい辛い時代があったからこそ今がある

私自身、
私の6時間に渡る大きな手術・パニック障害
そして重い心臓と肺炎を患った母の看病が重なり
不安と辛い不調で
身も心もボロボロな時期がありました。

めまいやだるさがひどく

ちょっとした些細なきっかけや
閉鎖された空間に入るとすぐに過呼吸や吐き気を催し
ブラックアウト(気絶)するので
乗り物も乗れずスーパーの買い物にも思うように行けず・・・・

落ち込みもひどく
そのせいで人を羨み、涙が止まらず
人ともなかな会えず
負の連鎖が続いていました。

そんな中
母が倒れてしまい・・・
しかも母は医者にも見放されてしまい
入院もできず・・・

八方塞がり四面楚歌です^^;

働けずお金もなく
自分の情けないもどかしい毎日
体も言うことを聞かず
本当に苦しい時期でしたが

それを抜け出すきっかけが
「母を助けたい」
「このままではだめだ」
という強い思いでした。

「私がなんとかしなきゃ!」という思いで
薬膳とハーブを学び現在に至り

仲間・母・叔母の応援があったからこそ
あの困難が辛さがあったからこそ
今の私があり
健康・幸福感・愛情の土台になっている。

問題や障害は成長・学びの種なのだなと
陰陽五行、易経を学んだ今
改めて実感しています。

更年期を健やかに自分らしく過ごすためのシンプルな養生

初潮が10歳〜12歳の場合
一般的な更年期は49〜56歳です。
(初潮が10歳以下の方は1~2年早い事があります)

更年期の時期を元気に美しく過ごす最大のポイントは

35歳〜42歳の過ごし方

実はこの7年間に
心と体に
必要な栄養と十分な休息を与えたか?
がとても大きく影響しています。

2つ目に重要なのが
42歳〜49歳の更年期の準備期間

3つ目が
太陽と人生のめぐり「自然の摂理」に寄り添った
3つのシンプルな養生です。

1)睡眠の質:22〜6時の間に最低6時間の熟睡
 例:寝入りに10分かかる方は
   遅くても23時50分〜6時の睡眠が必要

 夏は日の出が早いので22時〜5時の間に最低6時間の熟睡
 冬は日の出が遅いので22時〜6時の間に最低6時間の熟睡

※睡眠の適切な長さは体格や年齢で若干異なりますが
 70歳以下の方の8時間以上の睡眠は「惰眠」となり、
 かえって不調を招きますので注意しましょう。

人は寝ている間に記憶・細胞・内臓の修復を
していることがわかっています。

歴史的に見てもわかるように
短時間睡眠の方は
人生も心身のバランスも乱れています^^;

短時間睡眠は「修復」が間に合わないので
当然ですが何ヶ月も何年も続けていると
心身のバランスを崩してしまいますので
注意が必要です。

2)ゆったりしっかりした呼吸で新陳代謝を維持する
(肩こり、頭痛、ストレスを解消するのが苦手、悩みがちな方は
 呼吸が浅いので注意!)
 
 2〜3分の短い時間でも構わないので
 瞑想は呼吸が深まるのでオススメです。

3)適度な運動とともに穀類・野菜類・動物性タンパク質・
 海藻類をバランスよく摂る。

何事も陰陽バランス
「不足」「過ぎる」とバランスが乱れます。

健康に良い食材や穀類も野菜も摂りたり
野菜ばかりで動物性タンパク質を全く取らないと
バランスが崩れ不調や病の原因になり

特に女性は
不妊、肌のたるみ、ほうれい線、しみ、
だるい、49歳以下の無月経更年期障害など
お肌や月経トラブブルの原因に。

また、人間の体は
動物性タンパク質を摂る必要がある構造をしています。

お肉魚も少量摂ることで筋力や内臓を維持する力を保て
元気に過ごせる源となります^^

たった3つですが
意外にできていない方多い・・・

特に「1」の睡眠

男性が家庭を助ける姿勢が欧米に比べると
著しく低い日本では
女性の負担がどうしても多く

また社会に進出することで生活形態も
昔とは違い複雑でハードなので

なかなか23時前に就寝が難しい・・と思われがちです。

しかし、毎日は無理でも
時間の使い方を知ると週の半分の改善が可能です^^

睡眠時間が取れていない方は
スケジュールを見直してみて
「なんとなく」している無駄を見つけたり
工夫をしてみてくださいね。

安眠のコツはまた他の機会で
お伝えしたいと思います。

シンプル食養生で健やかに「あさり丼」

漢方,養生,漢方ライフ,薬膳料理,陰陽バランス,レシピ,食べ物,更年期,美肌,ほうれい線,不安感,ネコのお告げ,月めぐり,


年齢を問わず女性は「卵巣」「子宮」とは
一生のおつきあいです。

「閉経を迎えたから関係ない」
これは大間違い

60代でも卵巣癌や子宮癌にもなり
実は50代後半〜60歳でも自然妊娠している方もいます。

心・体とともに
女性ならではの機能も健康に維持するための養生は
睡眠・呼吸・バランスの良い食生活

今日はその中から簡単シンプルな食養生として
「あさり丼」をご紹介します。

あさり+卵+白米+アサツキ(ねぎ)の
相乗効果が得られる組み合わせ

特別な素材を使わなくても
本格的な薬膳として活用できる一品です♪

「材料 1人分」
●剥き身のあさり 150~180g程度(だいたいてOK)
●玉ねぎ 小さめ〜中サイズであれば1/4個
●半熟卵(温泉卵くらいトロトロがお勧め) 1個
●アサツキなど小口ネギ 少々
●ご飯 茶碗 多めに一杯

(調味料)
●醤油、みりん、大さじ1ずつを混ぜておく
 めんつゆでもOK
●砂糖 小さじ1くらい(目分量でOK)

「作り方」

  1. フライパンであさりとスライスした玉ねぎを入れ
    玉ねぎが透き通るまで中火で炒めます。
  2. 弱火にし調味料を入れ
    汁気がある程度飛ぶまで炒めます。
  3. 丼にごはんを盛り、2をかけ、卵を落とし、
    アサツキを振りかけて完成です。

半熟卵が苦手な方は「卵とじ」にしてもOKです。

<あさり・卵の働き>
滋養がつき内臓の機能を高め
気力を補い血を増やします。

精神を落ち着かせ、記憶力の向上、安眠、
お肌の潤いUPなどに役立つ食材です。

<アサツキ・小口ネギ(長ネギ含む)の働き>
老廃物を汗で出すのを助ける
咳を止める、消化を助ける
などの働きがあります。

また、
気を巡らせ鬱々した気持ちや
ストレスの発散に役立つので
覚えておき活用しましょう!


運気の気は「元気」の「気」です。

運気を人生を整えるためには
「元気」「健康」の土台があってこそ^^

今回ご紹介したあさり丼

女性特有の悩みだけではなく

年齢性別問わず
体力が低下している
記憶力の低下が気になる
不眠気味
肌の乾燥がきになる
疲れが取れない
なんとなく不安・イライラを感じる
受験を控えているお子様

こんな不調の予防や
健康維持の食養生として

3つのシンプルな養生とともに
お試しください^^


占い・食養生・瞑想で
自分らしく生き生きとした毎日を
★ ネコのお告げ代表 木花★
易経マスター女史
漢方セラピスト・薬膳養生指導師
英国IFPA認定アロマセラピスト

心と体の悩み・体質改善はこちらへ
月めぐり®︎漢方

www.tsukimeguri-kampo.com
(ブログはシステムの不具合で現在更新しておりませんが
過去のレシピや記事をご覧いただけます)