ほうれん草の苦いを改善|砂糖で茹でると美味しくなる?【野菜嫌い克服】

12月に旬を迎える「ほうれん草」。お浸し・鍋・お椀・炒め物など様々な料理に使用されます。

βーカロテンを始め鉄分や葉酸も含まれるので子供にも食べてもらいたい食材ですね。妊婦さんにとっても良い栄養素が沢山です。

しかしながら、葉物野菜の中でも灰汁の強い「ほうれん草」。子供が嫌い、ほうれん草の灰汁が苦手って人も少なくありません。

今回は、そんなほうれん草を美味しくする方法を紹介します。

若豆

調理学校卒⇒某ミシュラン和食店⇒海外で寿司経験後、家業を継いだ若大将。現在はライターと寿司屋の4代目若として活動中。

ここでは、初心者から料理上達を目指す方まで、料理の楽しさから便利になる豆知識・基礎やプロの技まで、料理に関する有益な情報を投稿中。


ほうれん草は、塩で下茹でが一般的

葉物野菜を下茹でする場合は、茹で汁にほんの少しの塩分を加えボイルするのが一般的です。

これは、味付けではなく発色をよくするためにです。

綺麗な濃い緑を出すことができます。

又、浸透圧の効果灰汁抜きの効果もあります。

実際は砂糖でも塩でもどちらでもよい

ほうれん草の灰汁は、シュウ酸に呼ばれているもので浸透圧の効果を利用してこの灰汁を食材から抜くことができます。

水に塩を入れてゆでることで、細胞内の水分が塩水に移動する『浸透圧』が起き、苦みのもとになるシュウ酸が抜けます。

これは、砂糖でも同じ効果を生むことができます。

砂糖でも塩でもどちらでもあく抜きは可能なのです。

砂糖にしかない効果

ここまでは塩も砂糖も同じ働きですが、砂糖にしかない効果があります。

それは、「保湿効果」です。

砂糖には、保湿にかかせない「繊維芽細胞」を活性化する作用があります。
天然の保湿剤として効果があるので医療現場でも床ずれの治療薬に使われることもあるのだとか。

砂糖で茹でると苦味のないしっとりとしたほうれん草に

茹でる手順としては、塩の下茹でと同じ。
多めのお湯に対して砂糖は、少量で十分です。

砂糖の浸透圧で苦味の灰汁成分を抜き、保湿効果でしっとりとしたまろやかなほうれん草に仕上がります。

こどもの野菜嫌いも克服かも?!

保湿効果で余計に水分が抜けることもなく、しっとりまろやかに仕上がるので塩ゆでより灰汁がしっかり抜けている味わいになります。

ほうれん草だけでなく小松菜や白菜・キャベツなど、葉物野菜ならなんでも応用が効きますので砂糖で茹でる方法を身に着けてみてはいかがでしょうか。

料理を楽しく・ラクにする便利料理器具

CTA-IMAGE 持ってて得する!板前が家庭でも重宝する調理器具を紹介