学生のアフィリエイト術

Gmailのアフィリエイト用メールアドレスの作り方を画像解説!

  • コピーしました

Gmailのメールアドレスを作ってみたいけど、作り方は詳しく知らないな…」

「早くアフィリエイトを始めたいから、メールアドレス作りはできるだけ簡単に終わらせたいな~」

アフィリエイトを始めるために、Gmailのメールアドレスを新しく作ろうと思っている皆さん、こんなことを思ってはいませんか?そこでこの記事では、Gmailのメールアドレスを最短5分で作る方法を、画像付きで分かりやすく解説していこうと思います。

 

ここからは、完全図解で順を追って丁寧に説明していきます。あなたも、この記事を見ながら一緒に作業を進めていきましょう。

 

Gmailのメールアドレスを作る手順

それでは早速、Gmailのメールアドレスの作り方について解説していこうと思います。

 

step1:既存のアカウントからログアウトする

まず最初に、今ログインしているGoogleアカウントからログアウトしましょう。基本的に、一つのスマホ・パソコンには同時に違うアカウントでログインしていることはできません。だから、新しくアカウントを作るためには、一度Googleアカウントからログアウトし、新しいアカウントを作る準備を整える必要があります。

 

まず、新しいタブからGoogleのトップページを開き、

右上のアカウントのボタンをクリックします。

 

そうすると、下のようなアカウントを管理する画面が出てくると思いますので、

 

右下の「すべてのアカウントからログアウトする」をクリックします。

 

そうすると、今ログインしているアカウントからログアウトすることができます。

その際、他のGoogleのサービスからも全てログアウトしてしまうことがあるので、そこはご注意ください。メールアドレス作りが終わった後に、もう一度ログインしてください。

 

ログアウトすると、右上のアカウントの部分が「ログイン」と表示されます。

そうしたら、「ログイン」の左側にある「Gmail」と書かれたところをクリックしましょう。

 

そうすると、このようなページに飛ぶはずです。

この画面で、すべてのアカウントから本当にログアウトしているかどうかということを確かめることができます。

ここで、下に表示される「別のアカウントを使用」というところをクリックします。

 

そうすると、このような画面が出てくるはずです。

この画面はGmailにログインするための画面なのですが、ここから新しいアカウントを作ってGmailにログインすることができます。

 

左下の「アカウントを作成」というところを押すと、

これが出てくると思いますので、「ビジネスの管理用」というところを押してください。

「ビジネスの管理用」のアカウントにしておくと、後々Googleビジネスのサービスと連携がとりやすくなります。Google広告などのサービスは、ブログを運営していくうえでよく使うことになります。だから、「ビジネスの管理用」を選んでおきましょう。

 

 

step2:新アカウントの情報を入力する①

「ビジネスの管理用」をクリックした後、このような画面になったでしょうか。

次に、新アカウントの基本情報を入力するところに移ります。

 

ここでは、3つの情報を入力する必要があります。

それぞれ、1つずつ説明していきます。

 

①名前

一番上のスペースには、登録したい名前を入力します。左側に苗字(姓)を、右側に名前(名)を入力しましょう。

 

実はこのスペース、「別に本名を登録しなくてもよい」のです。

 

この後、身分証明書だとか戸籍だとかの提示は全く必要ありません。だから、本名を隠して活動するのであれば、偽名で登録しておけばいいし、どれだけ変な名前を付けようと問題ありません。また、Googleの各サービスで表示される名前は変更することが可能なので、関係の名前を登録しても、極論大丈夫なのです。

 

しかし、Googleアカウントの名前はそのままその名前で表示されます。あまりふざけすぎた名前にすると、そのふざけた名前が表示されます。そのGoogleアカウントでビジネスの人とかかわると、「こいつ変だな」と認識される可能性が高いです。

 

 

偽名を使ってもいいといっても、「まともな人だ」と認識してもらえるような名前を登録しましょう。

 

また、この場所では必ず苗字と名前を登録しなければなりません。だから、あだ名などの苗字と名前に分けられない名前は登録できません。例えば、私がGoogleアカウントを「RYOYA」という名前で登録しようとしてもできないということです。

 

 

「無理やり名前を分割したら大丈夫じゃない?」と思う人もいるかもしれません。例に出したものでいえば、苗字を「RYO」、名前を「YA」などといったところでしょうか。

一応、仕様上は不可能ではありませんが、それも厳しいと個人的には思います。

 

それは、表示の設定や場所により、「苗字と名前の順序が逆になる」という現象も発生し得るからです。これは国際的なサービスであるGoogleであるから仕方ないのですが、いつも日本人向けの表示がされるとは限らないのです。

例に出したものでいうと、通常なら「RYO YA」と表示されるところが、ある場所では「YA RYO」といった風に表示されてしまうことがあるのです。

 

 

このようなリスクをはらんでいるため、偽名であったとしても、苗字と名前がしっかり分かれている名前を使うのが無難といえます。

もちろん、本名で登録してもよい、という人であれば、それでももちろん問題ありません。むしろ、そっちのほうがいいくらいです。

 

 

②メールアドレス

図では「ユーザー名」と書いてありますが、ここでメールアドレスを決めることができます。

あなたの取得したいメールアドレスを、ここで作ることができます。

 

ここで取得するのはGoogleアカウントのメールアドレスですので、末尾は「@gmail.com」で固定されています。だから、@以前のところを自由に設定することができます。

 

図にも書かれていますが、メールアドレスの自由に決められる部分には「半角英字、数字、ピリオド」のみを使用することができます。日本語や全角英数字、-(ハイフン)などその他の記号は使うことはできません。

 

また、これはパスワードの類とは異なり、「半角英字だけ」「数字だけ」でもメールアドレスを作ることができます。そのメールアドレスがまだ他人に取得されてなければ、それがあなたのメールアドレスになります。

 

 

③パスワード

3段目のスペースで、パスワードを設定しましょう。

図に書いてある通り、パスワードは「半角英字、数字、記号を組み合わせて8文字以上」で作らなければなりません。

これは、必ずしも3種類の文字(半角英字、数字、記号)を全て組み合わせなければいけないというわけではなく、これら2種類だけでもOKとなります。

 

パスワードを決める際に、使用できない(しない方がいい)パスワードについて、Googleのホームページにてこのような記述があります。

 

次のようなパスワードは使用できません。

  • 安全性が著しく低いパスワード(「password123」など)
  • お使いのアカウントで以前に使用したことがあるパスワード
  • スペースで開始または終了するパスワード

 

Google アカウント ヘルプより引用(安全なパスワードを作成してアカウントのセキュリティを強化する - Google アカウント ヘルプ)

 

 

 

また、パスワードの決め方について、Google側はこのような見解を出しています。

 

自分にとって覚えやすく、他人にはまず推測されないパスワードこそ、安全と言えます。安全なパスワードを作成するヒントは次のとおりです。

  • パスワードは使い回さない
  • 覚えやすくて長いパスワードを作成する
  • 個人情報や一般的な単語を使わない

 

Google アカウント ヘルプより引用(安全なパスワードを作成してアカウントのセキュリティを強化する - Google アカウント ヘルプ)

 

その中で、パスワードの長さの目安についても言及しています。

上の図では「8文字以上」と書かれており、これが最低ラインとなっています。ですが、目安としては「12文字以上」にするとさらに安全性が増すと言われています。

 

安全性を高めたい人は、是非パスワードは12文字以上に設定しましょう。

 

 

パスワード入力用のスペースは、パスワードを打ち間違ったまま設定することを防ぐため、パスワードの再確認が必要となります。同じパスワードを、2つのスペースにそれぞれ入力しましょう。

また、自分が打ち込んだパスワードの伏せ字を解きたい場合は、下の「パスワードを表示します」というところを押すと、伏せ字が解除されます。

 

 

 

①から③までの行程がすべて終わったら、図の右下④「次へ」というところを押してください。

 

 

 

step3:新アカウントの情報を入力する②

 

さっきの画面での情報の入力が終わったら、次はこのような画面に飛ぶはずです。

ここで入力する情報は4種類です。しかし、中には省略したければ省略することができる情報もあります。

では、その4種類について、それぞれ詳しく説明していきます。

 

①電話番号

ここでは電話番号を入力することができます。

 

図にも書いてありますが、ここで電話番号を入力する理由は、アカウントのセキュリティ保護のためです。パスワードを忘れた、何者かに乗っ取られたなどの理由で、自分のアカウントにログインできなくなるといったことは発生します。もしそうなったとしても、ここで入力した電話番号を使えば同じようにログインすることができます。

 

しかし、電話番号はここで入力しなくてもよく、省略化となっております。

また、電話番号はアカウントを作り終わってからでも、いつでも設定することが可能です。だから、無理に今決める必要というのはありません。

 

ここで電話番号を入力したいという人は、自分の携帯電話の番号を入れてください。SMS認証などの機会がありますので、固定電話の番号や他人の携帯電話の番号は入れてはいけません。

 

 

②再設定用のメールアドレス

ここでは、再設定用のメールアドレスを入力することができます。

これも、先ほどの電話番号と同じで、アカウントを保護するために入力します。電話番号よりも使用頻度は低いですが、万が一ログインできなくなったときに使用します。

ここに入力するメールアドレスは、自分の持っているほかのものにしましょう。今作ろうとしているアカウントのメールアドレスや、他人のメールアドレスなどを勝手に入力しないようにしましょう。

 

また、再設定用のメールアドレスも、アカウント保護のためのものですので、入力は任意です。自分がほかに自由に使えるメールアドレスがなかったり、面倒だと感じたりするなら、無理にやらなくても構いません。

 

 

③生年月日

ここは、生年月日を入力するスペースです。

このスペースは、上の2つとは異なり必ず入力しなければなりません。

 

ここにあなたの生年月日を入力すると、それをもとにあなたの年齢が計算されます。その年齢が20歳未満、18歳未満などであれば、年齢制限と照らし合わせられながら、あなたの行えるサービスが限られてくるのです。実際、Google広告などのGoogleビジネス系のサービスは、年齢制限が課されているところが多いです。

 

 

「やべっ、自分18歳以上じゃない…。無理じゃんか」

学生の方など、そう思った方も多いかもしれません。でも、まだあきらめるのは早いです。

 

 

あんまり大声では言えないのですが、「生年月日は噓ついてもいい」のです。

 

 

このあと身分証明書での照合とかがあるわけでもありませんし、利用規約とかに「アカウント情報に噓を書いたものは○○」って書いていあるわけでもありません。要は、あなたが本当の情報を書いているのかどうか、Google側がチェックする方法はないということです。

 

今すぐにでもGoogleアカウントでビジネス系のサービスを使いたいのであれば、生年だけ20歳以上になるように変更する、というのも作戦としてはよいでしょう。しかし、その際に「自分のアカウントで自分は○○年に生まれたことになってる」ということは忘れずにメモしておきましょう。いざというとき、生年を偽っているということを忘れたら困りますからね。

 

でも、逆に生年を古くしすぎるも、一応避けておいたほうがよいでしょう。いくらGoogle側にばれないといっても、「1600年生まれ」とかにしてしまうと、それはギネス記録を軽々超えている年齢ですので、逆に怪しまれることがあると思います。

 

 

④性別

最後のスペースでは、性別を選択することができます。

このスペースも、選択肢の選択は必須であり、空欄のままでは先に進むことはできません。

 

しかし、性別の選択肢は「男」と「女」だけではありません。

近年の性的マイノリティのことをGoogleも考慮してか、この他にも「指定しない」と「カスタム」という選択肢も選ぶことができます。

 

性別を決めたくない人は、「指定しない」などを選んでおくことをお勧めします。また、「カスタム」では自分の好きなように性別を説明する文章を入れることができます。

 

性別の設定については、アカウントを作り終わってからであってもいつでも変更できるため、あまり深く悩む必要はないかもしれません。

 

 

 

①~④までの設定が終わったら、⑤の「次へ」を押しましょう。

 

 

 

step4:利用規約に同意する

 

2つの設定画面の次は、このような画面に飛ぶはずです。

ここでは、プライバシーポリシーと利用規約について同意する必要があります。

 

ここで「規約に同意しない」で進むという選択肢はありません。だから、一通り目を通したら、画面右下の「同意する」という場所をクリックしてください。そうすると、先に進むことができます。

 

 

そうすると、アカウント作成が完了したという画面が出てきます。つまり、ひとまずはこれでアカウントはもう使える状態になったということです。

 

 

ここから先はアカウントのビジネスプロフィールの追加作業となります。後での追加もできますが、今一気に作業を終わらせておきたいという人は右下の青い「続行」をクリックしましょう。

ここからの作業に関しては、また別の記事にて特集します。

 

 

「アカウント作れただけで満足♪」という人は、左下の「後で」をクリックすると、作業を終了することができます。お疲れさまでした。

 

 

まとめ

・新しいメールアドレスを作るには新しいアカウントを作りことが必要

・新しいアカウントは「ビジネスの管理用」で作る

・個人情報を入力していくとアカウントを作れる(省略できる情報もある)

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • コピーしました

この記事に関連する記事一覧

この記事を書いた人

Okamoto Ryoya

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: