発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

発達障害の困りごとを知恵と工夫で乗り越える、実用的なノウハウをお届けします。

本サイトには商品プロモーションが含まれています。

【自閉症児】障がい者用Suicaに切り替える

【スポンサーリンク】

こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。

次男(自閉症13歳)と一緒に電車やバスを利用することが多くなり、改札窓口などでの障害者割引の精算が煩わしくなってきたので、障がい者用Suicaに切り替えることにしました。

障がい者用Suicaとは

障がい者割引が適用される人用のSuicaです。2023年3月頃から導入されたそうです。子供は対象外なので、次男も今年から対象となりました。

障がい者用Suica|Suicaとは|Suica:JR東日本

子供用Suicaを大人用に切り替えるタイミングで障がい者Suicaにしてもよかったな。でも4月はみどりの窓口がとても混んでいたし、まぁいいか。

www.mukubeni.com

みどりの窓口で手続き

窓口はとても空いており、待ち時間なしで対応してもらえました。療育手帳を提示して、申込書に記入して、介護者用Suicaの代金を支払って、あっという間に障がい者用Suicaをゲットできました。次男のは元々使っていたSuicaの書き換えです。

f:id:mukubeni:20240511164053j:image

リール付きのパスケースを購入

自分用にSuicaが一枚増えたので、ダイソーでパスケースを購入しました。

f:id:mukubeni:20240511165535j:image

次男と散歩時はいつも腰にぶら下げて、バスも電車も買い物も、全部これ一枚で済ませようと思います。

気持ち晴れ晴れ♪

これであの改札窓口での精算から解放されると思うと、とても晴々とした気持ちになります。

スマホのバッテリー不足でモバイルSuicaが使えなくなる心配も地味にストレスだったので、それからも解放されてよかったです。

www.mukubeni.com

まとめ

こんなに簡単に障がい者用Suicaに切り替えられるのなら、もっと早くやっておけばよかったなぁ。次回使うのが楽しみです。

こちらへ続く

www.mukubeni.com

【スポンサーリンク】