映像: 3作

書籍: 8冊

 

 

*ネタバレ注意

 

 

 

 

 

 

  映像作品 

 

 
 

 

  • 美容コスメの醜い真実(2022)
  • 闇芝居十三期(2024)
  • 衛宮さんちの今日のごはん(2018)

 

 

 

「美容コスメの醜い真実」(全4話)

 

アメリカの美容業界で起きている、

主に化学物質のせいで発生している健康被害についてのドキュメンタリー

 

企業は訴えや検査結果を認めず、

狙いを有色人種市場に変えて販売を続ける・・・というサイクルらしい

有色人種差別と拝金主義の複合地獄って感じ

 

特に槍玉に挙がってたのは日本でも人気のジョンソン×2(一応濁してます)

日本でも少し話題になってましたね~

 

発がん性の化学物質を含んだコスメを地肌や頭皮で吸収することで

甚大で深刻な健康被害が大規模で発生している

 

結局、各自が情報を収集して自己防衛をするしかない感じです

アジアンの健康被害なんて欧米は重要視してないだろうし

お互い気を付けて生きましょう

 

 

闇芝居十三期(2024)全13話

 

今回のテーマは「懐古」だそうで

確かに、昔あったものが登場してました

 

6話「ドライブイン」が一番のお気に入りです

雰囲気がいいんですよ~!!

幽霊が出て悲鳴上げて終わるんかな~と思ってたんですが

雨の夜、男が二人、何も起きないはずがなく・・・

 

無駄なく4分でまとまっててすごく好き

無理やり落ちをつけるのでなく、

始まりを予感させる引きで面白かった

続きが気になるけど、

想像の余地を残すこの感じ、非常に好みでした

 

 

 

 

 

 

  書籍 

 

  • ライダー・キャロル『バレットジャーナル』
  • アンダース・エリクソン『超一流になるのは才能か努力か?』
  • 『フランス人は10着しか服を持たない』
  • オリバー・バークマン『限りある時間の使い方』
  • mone『バレットジャーナル活用術』
  • 齋藤孝『頭のいい人の夜に学ぶ習慣』
  • 米澤穂信『クドリャフカの順番』
  • 『億を稼ぐ積み上げ力』

 

 

 ライダー・キャロル『バレットジャーナル』栗木さつき 訳、ダイヤモンド社(2019)

 

バレットジャーナル 人生を変えるノート術 [ ライダー・キャロル ]

 

 

 

 

 

ジェニファー・L・スコット『フランス人は10着しか服を持たない』

 

フランス人は10着しか服を持たない (だいわ文庫 だいわ文庫) [ ジェニファー スコット ]

 

 

再読本

モチベーションを上げたいときに読んでます

 

 

 アンダース・エリクソン『超一流になるのは才能か努力か?』文芸春秋(2016)

 

 

超一流になるのは才能か努力か? [ アンダース・エリクソン ]

 

当人の作業量と努力の質がプロになるのには重要

 

 

 オリバー・バークマン『限りある時間の使い方』かんき出版(2022)

 

限りある時間の使い方 [ オリバー・バークマン ]

 

 

 

 

 

 mone『バレットジャーナル活用術』エムディエヌコーポレーション(2022)

 

好きを詰め込んで手帳時間を楽しく! バレットジャーナル活用術

 

 

 MiiCHOS『コモンプレイス手帳のつくりかた』日貿出版社(2024)

 

 

コモンプレイス手帳のつくりかた アイデアを書き留めて日常をワクワクさせる [ MiiCHOS ]

 

 

 

 齋藤孝『頭のいい人の夜に学ぶ習慣』ポプラ社(2024)

 

 

頭のいい人の夜に学ぶ習慣 (ポプラ新書 267) [ 齋藤 孝 ]

 

 

 

 米澤穂信『クドリャフカの順番』角川文庫(2005)

 

クドリャフカの順番 (角川文庫) [ 米澤 穂信 ]

 

 

 

マナブ『億を稼ぐ積み上げ力』KADOKAWA(2020)

 

 

億を稼ぐ積み上げ力 [ マナブ ]

 

再読本

負荷のかかる作業を、量をこなしつつ継続するべし

 

 

〈 おすすめ記事 〉

 

 

 

 

 

 
ほしこまちのプロフィール
お気に入り文房具
ほしこまち