今日は1日、ゆっくりしました。久々に朝風呂に入り、私はゆっくり出来る時も、ほとんど昼寝をしないのですが、寝た寝た朝風呂は、貧乏な私にとって、優雅だなと幸せに感じる時間でもあります。働き始めてから、家族があった時は、毎日、湯船に当たり前のように入っていましたが、今、住んでいる所は浴室はプロパンガスを使うので、毎日、湯船に浸かっていたら、莫大な料金になるので、仕方ないですね。
ブログの投稿を今日は早めにしようかなと思っていたのですが、歌番組を観ていたら、つい遅くなりました。音楽が好きな私ですが、アルコール依存症が酷かったりの年は、一年間、殆ど流行ってた歌を知らない年があります。また、精神科病棟で、3ヶ月の入院が三回、酒による肝臓障害、膵炎で、総合病院の消火器科で3ヶ月、二回ありますが、そんな年も一年間まるまるでは、ありませんが、覚えてる歌が少なかったりします。自分の体験談を書く時に、その年にあった出来事や流行ってた歌を調べてから掘り起こせば、深掘り出来るかなと思いました。体験談は以前、自分で書いてた時も、今、時々、ブログで書くときも下書きとかせずに、書いているので、今度、書く時は調べて簡単にノートに要点をまとめてからにしようと思いました。
前回、1日断酒のことを触れましたが、断酒継続のことで、私がしてきたことで、有効かなと思うことを書いてみます。
今の断酒継続している前に、七年半断酒継続していた時、朝起きたら、神棚の前で抗酒剤を飲み、水を一杯飲み、今日も飲まないと誓いをたて、ラジオ体操して、だいたい十分から15分、ウォーキング、それから朝ご飯を食べました。その前は、社会復帰を急いで、半年も断酒継続が出来なかったので、医師や家族との話し合いの元、社会復帰に一年かけました。社会復帰してから、通勤に一時間かかるので、ラジオ体操とウォーキングは止めましたが、前段の神棚での誓いは、三年間はしました。三年間過ぎたら、家族の信頼信用が出来て、医師共、相談して抗酒剤の服用を止めました。寝る前には、毎日、自分のホームページに1日の出来事や断酒の思いを書いて、ネットの断酒仲間からのコメントにレスして、就寝でした。これは、離婚・再飲酒するまで欠かさなかったルーティンでしたね。
一人暮らしになってから、その前に通っていた病院が閉院により、今も通っている病院ですが、医師が抗酒剤に頼らずに指導だったので、退院時に自分の心の保険のために、抗酒剤を一回処方して貰いましたが、服用を必要なピンチもなく、二年後、廃棄しました。朝、起きて、水を一杯飲み誓いをたて、ラジオ体操して、ウォーキングは半年間はしました。
このルーティンをしたのは、入院していた時に、自分で考えて、担当看護師に相談して入院していた時から、退院してからが勝負と思ったので、続けていました。
そうそう、この担当だった看護師さんとは、数年前に、私の誕生日の時に、ラインにスタンプがあり、一年に一度、年賀も兼ねて、近況を報告させて頂いております。今年も心が暖まる返信を貰いましたよ✨
ちょっと付け加えたいところもあるのですが、寝る時間がオーバーなので、この辺で。
1日断酒継続しましょうね(*^^*)