サムネイル

「いばらきの乗り物大集合!」のお話からちょっと横道的なお話てへぺろ

顔出し、大変失礼致しました😅


今週月曜日(1/27)からつくば市・土浦市・下妻市・牛久市で始まったシステム、「地域連携公共ライドシェア」のお話ですニコニコ

詳細はHPを見ていただくとして下矢印

 自家用車を活用した、デマンド型交通(利用者の予約に応じ運行経路や運行スケジュールを利用者の要求に合わせて運行する地域公共交通のこと(ウィキペディアより))を利用し有償で旅客運送サービスを行うものです。

交通空白地域と呼ばれる地域に住む住民の移動手段を確保し、交通弱者を支援することを目的とする、ということでスタートしましたニコニコ

 

交通空白地域に住む住民を助けよう!

県南地域に限らずそうですが、利用者減少により運行数が減ったり廃線になったりする路線バスの話をよく耳にします。

そんな地域(=交通空白地域)に住んでる人の中には免許返納等で車を運転しない人達・車の免許を持たない人達あるいは免許を持っていても事情あって車を所有されていない人達もいます。

移動手段としてバスなどの公共交通機関を利用しなければならない人達にとって、自分達が利用してきた路線の廃止は、本当に酷な話ですねぐすん

そのような人達を救済し、お買い物や通院等日常生活に必要な移動をサポートをしようじゃないか!

そんな思いから始まったのがライドシェアです。


ドライバーは事前申し込みで集まった、一般の人達ニコニコ

「買い物に行きたい!」

「病院に行きたい!」

といった人達の為に働きますグー


使い方を簡単にニコニコ

 
サムネイル


まず専用のアプリ(HPからいけます)をダウンロードし、必要な個人情報等を入力してユーザー登録をした上での利用となります。

登録は無料ですし、長年使用がないといって違約金を取られたり登録抹消ということはないとのことですので私も登録してみましたニコニコ


登録完了し、
”さあ、早速利用しよう!”という際にアプリを起動すると地図が出てきます。
 
といっても、なかなかピンとこないですよね?
そう思い、実際のアプリ画面をスクショして掲載してみました。
ざっとイメージだけ掴んでいただけたら( ̄▽ ̄;)
 
(見本)つくば・土浦エリア
mマークが乗り場です。

 
出発点を探し、地図上の”m”をタッチすると乗り場名が出てきます。
(例:イオンモール土浦からつくば駅へ向かう場合)

 
続いて目的地となるバス停を同じ要領でタッチ下差し

 
降車地まで入力し終えたら予約者の情報を入力。
(例:大人1名で利用の場合)

入力し終えたら”次へ”ボタンを押し、予約がマッチ出来たら完了。(但し時間帯によって待ち時間が生じたり、他の予約者と相乗りになる可能性あり。)

ざっとこんなですかね。

練習ですので作業内容はここまでしか案内できません(;^_^A

 

ユーザー向けの詳しい説明絵画つくば市の広岡交流センターで2/1(土)・2/9(日)に13:00~、16:00~の2回、説明会が行われますので興味を持たれた方は参加してみては?ニコニコ

 
気になる利用料金ですが、前日予約(利用日前日の正午まで)が600円、それ以外は800円だそうです。
これらは1回の乗車料金で一律です。
だから距離によってはタクシーよりも格安かなおやすみ
ちなみに後払い(降車後支払い)ねにっこり
ユーザ登録しておけば、指定エリア内でしたらつくば、土浦、下妻市民でない方も利用できます(牛久市を除く)

これで交通空白地域の問題が少しでも解消されると良いのですがおやすみ

 

日頃の情報収集ツールは?

〜テレビとかSNSとか〜

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


今回の記事、タウン情報だよねこれってグラサン

4つの市のお話なのですが、これを知ったのが土浦ですし土浦のエリアが起点となっている感が強かったので「土浦市」カテゴリで投稿させていただきましたほんわか

本日も御訪問・御閲覧誠にありがとうございました!

 

 ブログランキングエントリー中! 

いつも励みにさせていただいております♪ (バナーをクリックしてね☆)

 にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村 茨城県ランキング