老後のおひとりさま孤独死は怖くない!【早期発見してもらう方法5選】

おひとりさまの逝き方 書き方
記事内に広告が含まれています。

定年後、どのように暮らすのか?

  1. 地域の社会活動に参加
  2. 働く
  3. 趣味に生きる

やりたいことはあるけれど

いずれ、一人になる

一人をどう過ごそう?

そんな疑問を解消します。

社会との関わりを、断ち切らない!

孤独死は怖くないけど、発見されないのは避けたい

こんな内容を知って、スッキリしよう。

定年後、何をして過ごすか?

もちろん、お金という条件しだいの部分もあります。

けれど、最後に迷惑を残したくないね!


定年後の過ごし方、アンケート結果から見えるもの

定年後の過ごし方、アンケート結果から見えるもの
  • 生涯現役で働く
  • 地域活動に参画

いづれにしても、社会との接点を持ち続けたい

内閣府が行った、『令和元年度 高齢者の経済生活に関する調査結果』が興味深い。

60歳以上の男女3,000人に直接面接して聞き取り調査した結果です。

定年後、どのような暮らしを望んでいるのでしょうか?

まずは、データを見てみよう。

  1. 社会活動にかかわっているか?
  2. 労働意欲があるのか?
  3. 働いているのか?



1・社会活動にかかわっているか

内閣府による、60歳以上へのアンケートによると、社会活動を行ってる人は、36.7%です。

  • 町内会
  • ボランティア
  • 子育て支援 などなど

60%以上の人は、地域活動と接点を持ってません。





2.労働意欲があるのか?


働く理由は、生きがいという理由が半分、生活のためという理由が半分、ほぼ半々です。

貯蓄と年金で悠々自適であれば、生き甲斐のために働くという選択肢もある。

そうでないなら、生活を維持するために、働くしかない。




何歳まで働きたいかと聞かれれば、

働けるうちはいつまでも』という気概がうかがえます。




2.働いているのか?

では、仕事をしているかと言えば、60%以上の人は仕事もしていない。

60代前半の人も含まれてこの値なので、70代、80代の就業率は、もっと低いと思われます。

『働いている』イコール、社会活動が出来ない訳ではないだろうが、

  • 働いている 37.3%
  • 社会活動していない 63.3% 

ざっくり、20%の人は働いてないし、社会活動に参加もしてないと受け取れます。





をして過ごしているのか?


趣味を楽しんでいると信じたい。

毎日、テレビの番をいている訳ではないと信じたい。


あなたは、何歳まで働きたいですか?





ブログアフィリエイトという働き方

ブログアフィリエイトという働き方


ブログアフィリエイトで、半分趣味・半分仕事という選択肢は理想的です。

  1. 自宅で可能
  2. 時間の自由が利く
  3. 過去の経験が生きる

しかし、デメリットもあります。

基本、一人ということ。




ブログアフィリエイトのメリット

ブログアフィリエイトのメリット

1.自宅で可能

満員電車に乗る必要もないし、雨の日に出かける必要もない。

ネット環境とパソコンがあれば自宅で作業ができます。

一般的な内職と比べ、高収入も期待できる。




2.時間の自由が利く

自宅作業なので、9時~5時でないのは当然だけど、時間の制限もない。

  • 1日2,3時間の作業にセーブすることも可能
  • 2,3記事を書き上げるまで頑張るのも自由

体調に合わせて負荷を調整できる





3.過去の経験が生きる

定年後の再就職には、期待できない。

現役時代のツテを使えるのであれば、まだマシです。

そうでないなら、単純作業の薄給しか期待できない。

デスクワークの仕事が、高望みの世界です。


ブログアフィリエイトであれば、現役時代の経験が生きる。

過去に自分が苦労した点をノウハウとして公開すれば、支持を得られる可能性は高い。





ブログアフィリエイトのデメリット

ブログアフィリエイトのデメリット

最大のデメリットは、孤独だということ

自由というメリットの裏返しだけど、何をするにも1人。

ブログの方針を決めるのも、アフィリエイト商材を選ぶのも1人。

ASPとメール連絡をたまにする程度。

ブログ更新が突然止まっても

誰も心配してはくれない



ブログアフィリエイトの目標はいくらですか?





孤独を楽しむ

孤独を楽しむ
  • 誰かと繋がっていないと、不安でしょうか?
  • 組織の中で自分の居場所を確保しないと、不安でしょうか?

自由を楽しもう

ブログアフィリエイトを目指す人は、孤独を楽しめる人です

サラリーマンの安楽な暮らしも懐かしいけれど、

自分らしく生きたいと群れから外れることを選んだ人です。

自由と自己責任の意味を知っている人。

一人の落ち着いた時間を楽しもう。





『ひとり』への備え

厚生労働省 『2019年 国民生活基礎調査の概況』を引用

子供が巣立ち、相方と2人になれば、

いづれ、どちらかが『おひとりさま』になる

2019年に65歳以上の高齢者いる世帯は1,487万世帯。





65歳以上の高齢者は

  • 46.6%が夫婦のみの世帯
  • 49.5%が単独世帯

子供と暮らす65歳以上は、わずか3.8%。

夫婦のみで暮らす65歳以上(46.6%)は、いずれ『おひとりさま』になる。




万一への備えだけはしておこう

孤独死自体は、怖くないけれど

発見されないのは困る





軽い付き合いのすすめ

軽い付き合いのすすめ

今更、近隣と深い付き合いを始めようとは思わない。

腹の探り合いをしたり、騙したり騙されたり。

そんなことに時間を費やすのは、もうたくさん。


4~5日顔を見なかったら、

アレッ?

と思って貰えれば十分。

死後、腐敗が進んでひどいことにならない前に気づいてもらえるようにはしたい

最後に迷惑を掛けたくないからね



ブログ収益を引き継げるようにしておきたい!





『おひとりさま』の孤独死に気付いてもらう方法 5選

『おひとりさま』の孤独死に気付いてもらう方法 5選

単独で暮らす心配の1番は、孤独死です。

死ぬのは怖くない

だけど、見つけてもらえないのは怖い

朽ちる前に処理してほしい

見つけてもらう方法は5つ。

  1. 挨拶をする
  2. 新聞を取る
  3. 社会活動に参加する
  4. 見守り家電
  5. 見守りサービス




1.挨拶をする

近隣の方と出会ったら、挨拶は欠かさないように。

いつもの時間にあなたを見かけなかったら、様子を見に来て貰えるかもしれない。

遠くの親戚より、ですね。




2.新聞を取る

新聞を取る

中日新聞販売店では、登録制の見守りサービス【み・まも~る】を行っています。愛知県内での登録件数は1万件以上(2018 年4 月時点)。新聞が取り込まれていない事などを目安に異常事態を察知し、安否確認を行うとともに、あらかじめ登録された緊急連絡先に連絡をする無料のサービスです。

中日新聞の『み・まも~る』

新聞が貯まってたら、安否確認を行うサービスは、多くの新聞販売店で行われてます。

ネットの発達により新聞の重要性は変わったけれど、こういったサービスはありがたい。

あなたの地域の新聞販売店でも、行っているはず。




3.社会活動に参加する

社会活動に参加する

社会活動を、地域との接点に活用するのもいい。

60歳以上の人の30%程度しか関わっていないこともあり、コミュニケーションは取りやすいはず。


面倒な面もあるかもしれないけれど、役に立っていると感じられることもある。

人それぞれ。




4.見守り家電

使用状況を離れた家族に通知する機能を持った家電。

Echo Dot 時計付きスマートスピーカー with Alexa

離れた家族と気軽に会話が楽しめます。

もちろん、アレクサとも会話が楽しめる。

エアコンや照明のスイッチを音声操作も可能だし、BGMとして音楽の聴き放題も可能。

⇒ Amazon Music Unlimited 




電球

使用さえない状態が続くとメール送信してくれる電球。

LED電球の中にSIMが内蔵されているため、電球1つで通信ができます。

ランニングコストが掛かるのがネガ。




ネットワークカメラ

動きがあったらアプリで知らせてくれ、見守りとしても使えるネットワークカメラ。

部屋にカメラを設置することに抵抗が無ければ、一番安価で合理的な方法です。

映像は暗号化されるので、第3者が見ることは出来ません。

音声通話も可能なので、気軽にコミュニケーションも取れる。




5.見守りサービス

見守りサービス

見守りサービス『Hachi』

⇒ (家族のつながり見守りサービス 「 Hachi 」

スマホ・Appleウオッチと連携して、定期的に安否情報を家族にメールするサービス。

見守り家電では、活動の有無が分かるだけなので、健康状態は分かりません。

このサービスは、Appleウォッチから血中酸素、心拍数を取り込み家族に送信します。

だから、健康状態もわかるので安心です。




見守りプラス認知のアイシル

⇒ 見守りプラス認知のアイシル

専用端末を設置して見守りを行ってくれる。

通常の活動センサーとともに、認知機能の見守りも行ってくれる。

例えば、時間になるとお薬の時間を教えてくれたりします。

そして、『お薬ボタン』を正しく操作されるか否かを見守ってくれる。

見守りとともに、認知機能の確認をするサービスです。




老後におひとりさまで孤独死は怖くない まとめ

老後におひとりさまで孤独死は怖くない まとめ

老後におひとりさまになるのは、怖くありません。

1人の静かな暮らしも悪くない。

心配は、孤独死に気づいてもらえないこと!

最後の最後に迷惑を掛けるのは気が引ける。


早めに発見されるようにしておくと、憂いが無い。

その日が来るまでは、ブログで自分の経験を発信し続けよう!

どこかの誰かの役に立てれば、本望です。


併せて読みたい

タイトルとURLをコピーしました