こんにちは。
気が付いたら、人生の半分以上オーストラリアに住んでる事になっていた、シングルマザー歴23年、リメディアルセラピスト、桔梗のブログの部屋へようこそ
ご訪問ありがとうございます
私のオーストラリアの人生経験、国際結婚、DV、国際離婚、裁判、鬱、カウンセリング……人生最大の激動の頃についてはコチラからどうぞ
『DV家族の肖像』これまでのお話はコチラへ
2024年1月1日に崩れた擁壁
昨年の新年に崩れたドライブウェイはまだ完成していない……
昨年10月の段階
理由
1 時間が限られている。(日曜だけ)
2 時間があっても歳なので体力がついていかない。(頭の中は若いけど)
3 時間がある時に雨が降る。
なので、年末のクリスマスと新年にかけてDIYデーを設けることにした。
25日(クリスマス)と26日(ボクシングデー)は完全休養。(マジ何もせへんかった。ただ食べて🍗飲んで🍾寝るだけ😴)
そして、27日から29日までの三日間、1月4日、5日の二日間をDIYデーとし、ひたすら労働にいそしむ事にした。
崩れた擁壁は木製で、水を抜くパイプが設置されていなかった。なので、雨が大量に降ると土が擁壁を押し倒してしまうのである。
これはたとえ擁壁が来より重いブロックであっても、水抜きがされていなければ同じ結果になる。
ということで、今回はブロックの擁壁でしっかりと水抜きパイプを設置する事にした。
本来であれば擁壁の後ろには最低でも15〜20cm幅の水抜きスペースを設け、そこに小石を詰めなければならないのだが、業者に頼んでもこれを怠る業者が実際オーストラリアにはいるのである。
なので
「高いお金を払って半端な仕事をされるよりは、自分たちで出来る限りの仕事をした方が良い!」
と、アリスと二人で擁壁の修理をすることにしたのだ。
さて、ブロックの擁壁で一番時間がかかるのが基礎ブロックを水平にすることである。基礎が水平になっていないと、ブロックを重ねた時にがたつく。
ただ、一旦基礎が完成したら、あとは重ねていくだけなので簡単である。ただし、重労働だ。
とりあえず地面をを掘り、タンパーで固め平しその上にクラッシャーダストを入れて再び固め平して水平を測り、その上にブロックを並べていく。
そして基礎ブロックを並べて行く
こうやって書くのは簡単だが、これを10m以上やるのはめちゃめちゃ大変なのである。
しかも、ブロック一個の重さは20kg以上。(もしかしたら25kgくらいあるやも。)
めっちゃ重い🥵
これを持ち上げたり地面に置いたりを繰り返すのだから、ジムでワークアウトしているようなものだ。
腹筋、背筋、そして臀部や太ももの筋肉をフルに使う。
1日の終わりには立ち上がれなくなる。
アカン限界😵
勿論やり方はYoutubeを見ているのだけれど、実際にやってみるとそんなに簡単ではない。
しかもうちらは職人さんではない。要領は決して良くないから、「これはあかん」となることもある。
で、考える🤔
そしてまた最善の方法を模索していくのだ。
イラつくこともある😠
もう適当に済ませてしまいたくなる時もある😖
けれど、やっていくうちに確実にコツは掴んでいくし、徐々に上手くなっていく。
(なんや人生経験と同んなじやなぁ)
その場しのぎで人生を過ごすのと、考えながら人生を過ごすのとでは何十年も先に必ず違いが出てくる。
その時は大変かも知れないけれど、その大変な経験は必ず先の人生に幸せをもたらす。
このDIYの経験も、めっちゃ大変だけれど人生の無駄には決してならない。
毎回少しずつ前に進んでいるのを確認出来るのは、とても嬉しくそして達成感がある。
(人生のワークアウトやわ😋)
次はもう少し前進した写真をお見せできるように頑張りたい。
本を出版しました😀
Amazonや楽天Booksで注文できます。
不幸があるから幸せが余計に感じられる。今でもシングルの私が、幸せを手に入れるまでの軌跡を綴ってます。
こちらからどうぞ
https://books.rakuten.co.jp/rb/17664660/?l-id=search-c-item-img-03
日本で信頼のおけるカウンセラーをお探しの方、こちらに連絡してみると良いと思います。
カウンセリング経験者として、ここのブログを読んでみるととても納得のいく内容です。
記事を気に入って頂けたら、ポチっとして下さると嬉しいです