努力には学び、負の遺産には決然と 白鵬引退② | ハッキヨイ!よっちゃん相撲日記

ハッキヨイ!よっちゃん相撲日記

大相撲取材歴20うん年!よっちゃんです!

 

           

 横綱白鵬(はくほう)が打ち立てた数々の記録を抜く力士は、今後簡単には生まれてこないかもしれません。 幕内での1093勝という記録一つとっても、年間6場所、全90日間すべてに勝利しても、12年以上かかるのですから。

 気が遠くなるような数字で、白鵬のすごさが分かります。

 

 それでも横綱になってからの白鵬は、少しずつ変貌してきました。

 

 2015年の初場所に、横綱大鵬(たいほう)の記録を抜く33回目の優勝を果たしますが、千秋楽翌日の一夜明け会見には凍りつきました。

 いきなり審判批判を始めたのです。13日目の稀勢の里戦(きせのさと)戦で物言いがついたことについて「子どもでも(自分が勝ったと)わかる相撲。審判はもっと緊張感をもってやってもらいたい」と言い始めました。

 朝方まで飲んでいて会見に遅れ、ろれつが回らない状態での審判批判には唖然としました。

 

 2017年九州場所11日目でも驚かされました。嘉風(よしかぜ)と対戦し、白鵬が一瞬立ち遅れました。一気に寄りきられ、負けとなった判定を不服として、土俵下から執拗に抗議を続けました。 

 

 審判も人間、誤った判定が出ることだってあります。しかしこのときは、「待ったなし」と行司が声をかけ、すでに軍配がかえり、立ち合いは成立していたのです。信じがたい行動でした。

 

 人の意見を素直に聞き、成長してきた力士の面影を、そこに見ることはできませんでした。

 

 全勝優勝を遂げ、最後の場所となった名古屋場所のさなか、自分はこのブログで、張り手、かち上げやり放題の危険な相撲を批判した「白鵬関へ」という文章を書きました。

  その中で力士生命を脅かし、怨念しか生まず、相撲を荒廃させる取り口は、横綱として考え直してほしいと進言しました。それは指導者になろうとしている現在も、変わりません。

 

 あとを継ぐ力士たちは、横綱白鵬の成長時代の努力から学ぶことは大いに学ぶと同時に、負の遺産には決然と向かっていってほしい。切に願っています。

 

 

 にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
↑ランキングに参加していますので、ポチッと応援していただけると嬉しいです