疋田一直です。

私は福岡県嘉麻市の山中で生活しながら、武道と整体を通じて、みなさんがより良い人生が送れるよう、お手伝いをしております。

日々の気付きをブログに綴っております。みなさん、いつも読んでいただき、ありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~~

 
今日は三月三日、おひなさまですね。

我が家には娘はいませんが、お義母さんが毎年飾ってくれます。

小さい頃、私が祖父母の家に住んでいた頃にも、毎年おひなさまが飾られていました。

豪華で緻密な作りには感動したものです。

なんとなく辛気臭い感じを受けるですが、それはずっと倉庫にしまってあるせいかもしれませんし、厄払いというその由来からくるものかもしれません。

しまうは方言ですね。

片付けるという意味です。

おひなさまからは、もの悲しさや雅な感じも受けます。

日本の古い伝統を引き継ぐものは、ぱぁっと明るいものはなく、控えめで独特の雰囲気を醸し出すものが多いように感じます。

能、博多人形、漆器に陶器。

一昨年前に書いたブログです。

お雛祭りとは…
 
昨日のブログは当道場初の黒帯の誕生について、書きました。

 

 

私は、人生で初めてお免状を出しました。

実は、他にも初めてのことがありました。

当流独自のデザインの黒帯を作ったことです。

私の道場では、稽古着は自由で、特に道着を着ることは求めていません。

私自身も格好に頓着しませんので、昔から使っている古い柔道着をいつも着ています。

襟などもうボロボロです。

自流を立ち上げたからといって、何か胸にマークが入った道着を作ったりはしていません。

そういうのは、外面を良くするものですから、別にどうでもよいと思っていたのです。

そういえば、道場にも看板がありません。

世の中の大半の人は外面ばっかりを気にして、自分を着飾ることばかりに執心しています。

自分というものがあっての、脚色ですよね。

私は体裁を整えるという行動は意図して控えてきました。

自分自身、裸一貫で勝負だろうと。

道着を作ろうかな、帯を作ろうかなと思うこともありましたが、結局はどうでもいいかなと、作るまでには至りませんでした。

が、最近はちょっと心変わりをしてきて、少しは体裁を整えるのもいいかなと思うようになりました。

今年は少し外に目を向けてみようと思っています。

そういうわけで、黒帯の誕生とともに、新たな黒帯を作るのもいいかなと思い立ったわけです。

せっかく作るのですから、どこにもないデザインの帯にしました。

構想だけはしていたので、実はこの帯のデザインは二年前には出来上がっていました。

帯だけではなく、私の中にはたくさんの構想があります。

それらは機が熟せば、実現していくでしょう。

帯に入れる刺繍が少し変わっているので、なかなか引き受けてくれるところがなかったのですが、いいお店に出会い、良いものが出来上がりました。

思えば黒帯を自分で買うのは初めてでした。

空手でいただいたもの。

柔道でいただいたもの。

大東流でいただいたもの。

全ていただいたものです。

初めて自分で作った帯を締めてみました。

いや、良い。

これは良い。

思いの外、気分が上がりました。

気持ちも新たになります。

自分を新しく飾ってみるのも良いなと思った次第です。

私が死ぬまで使う帯ができました。

この新しいデザインの帯は、今回黒帯になった土井さんにもお渡ししています。

 

フォローしてね…


にほんブログ村のランキングに参加しています。

↓よろしければポチっとしてください。
 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

なんと374万回再生。チャンネル登録者数は一時1000人を超えました。

基本ほったらかしで、何のお構いもしませんが、見ていただき、うれしいです。

ありがとうございます。

 

今後の講座やワークショップ等のご案内

BHS療法 研究会

ともに自然の法則に沿った整体法をともに学んでいきませんか。肘井博行先生が生み出したBHS療法を紐解いていきます。初めての方もベテランの方も。午前には心と身体のワークショップを開催しています。合わせて参加されると理解が深まります。両方参加される方には特典があります。

・3/12(日) 13:30~16:30

・4/23(日) 13:30~16:30
お申し込みはこちらから↓

 
古武道〈意識と身体の使い方〉ワークショップ

・3/12(日)【福岡】 10:30~12:30

・4/23(日)【福岡】 10:30~12:30

お申し込みはこちらから↓

↓↓↓ただただ清らかに流れていく 疋田一直 ホームページ↓↓↓

 

※嘉麻市の豊かな自然を紹介しています。生き物しか載せていません。

instagramはこちらから↓

https://www.instagram.com/kazunaohikita/