疋田一直です。

私は福岡県嘉麻市の山中で生活しながら、武道と整体を通じて、みなさんがより良い人生が送れるよう、お手伝いをしております。日々の気付きをブログに綴っております。みなさん、いつも読んでいただき、ありがとうございます。

~~~~~~~~~~~~~


ゴールデンウィークはどこもかしこも人が多い。

なるべく近場で上手く過ごすことがここ数年の日課になってきた。

 

自分が楽しく、みなも楽しく、全員が成長できるような機会を生み出していく。

今年は、家族で宝満山に登ることにした。

車で一時間ほどだ。

 
 
 
妻子は別に山登りが好きなわけではないから、上手いこと人参をぶら下げねばならない。

子どもには、温泉に入るだとか、外食をするだとか。

妻には、いつか屋久島に行きたいなら、これくらいの体力作りはやっといた方がいいよとか。

いつまで騙せるかはわからない。

私が宝満山を登るのはおよそ15年ぶりくらいの、4度目くらいだと思う。

初めては小学校の遠足だった。

宝満山は福岡市近郊で気軽に登れる人気の山だ。

ゴールデンウィークで人が多いことは予想していたが、やはり人はかなり多かった。

久住山のように人が多かった。

多くの人が登るということもあって、登山道はかなり整備されている。

私がいつも登る野の山とは大違いだ。

今回は妻も一緒なのでペースはかなり遅い。

いつも山は地下足袋で登るのだが、ただ登るのも味気ないので、私は裸足になった。

すると、子どもも真似して、裸足になった。
 
 
 
子どもの足は同年代の子らに比べてもかなり強い。

宝満山は標高829m。

その登り下り1.5kmの行程を、野人親子が裸足で踏破した。
 
 
 
 
裸足で登る人なんてまずいないので、かなり注目を浴びた。

たくさんの人から声をかけられた。

裸足で山を登るのは、私は二回目だ。

 

 

↓その時のお話。


調べてみると四年前だった。

その時は道なき藪の中を登っていった。

今回もまた得難い経験となった。

ただ、どこの山でも頂上付近はガラスが落ちているので、もし裸足で登山する人はそれに注意してほしい。

地下足袋を脱ぎ、素足となるだけでも全く違う。

山の土の冷たさ。

ぬかるみのぬちゃっと感。

木の葉の温かさ。

岩の形。

いろんなものが足で知覚される。

靴を履いていれば、全てが感覚できないものばかりだ。

 
 
 
 
私は普段晴れていれば、敷地内を裸足で歩き回るが、山での感覚はとても新鮮だった。

今回は、6時間山にいた。

裸足で歩くと痛いだろうと思われるだろうが、痛くはない。

海岸の尖った岩場なんてのは裸足で無理だが、大抵の場所は裸足でも大丈夫だ。

アスファルトであろうと、砂利道であろうと平気だ。

笹を草刈りした場所も、裸足は無理だ。

裸足で歩いて痛いのは自分の足が固いからだ。

固いのは、自分がやっていることだ。

自分自身が足を緊張させ、固くしてしまっいる。

肩こりや腰痛と同じことだ。

足裏が柔らかければ、足は石に添って柔らかく受け入れてくれる。

固いからぶつかる。

足裏には全身のツボがある。

どこか身体に不調があれば、足裏にもそれが硬さとなって表れる。

だから、全身が柔らかくなければならない。

また、山の登り下りは、いつもの自分の身体の使い方の粗がかなりあぶり出される。

今回はこれが特に練習になった。

登りにしろ、下りにしろ、自分の体重移動を使って移動するわけだ。

力は限りなく使わない。

それは平地と変わりがない。

その重心線と各関節の方向性と浮き沈み具合がピッタリ合っておかねばならない。

ピッタリ合うと、驚くほど楽に登れるし、下れる。

どれだけ疲れずに楽に登り下りできるかは、どれだけ筋力を使わないかでもある。

宝満山は石段が多く、下りは特に練習になった。

登りはどうしても力任せになるので、ごまかしがかなり効いてしまう。

下りで膝が痛くなる人は、平地の歩き方もおかしいわけだ。

筋力が足りないわけではない。

使い方が下手なのだ。

また、疲れてくると、足がどうしても緊張で硬くなっていく。

私も最後の最後、足の緊張がどうしても抜けなくなった。

そうなってしまうと、石を踏むと痛くなる。

疲れてしまうのは、まだまだ使い方が下手なのだ。

たくさんたくさん、自分の粗が見えた登山だった。

この要素も私はまだまだ相当に上手になれる。

剣の振り、パンチの打ち方。

それとも繋がることだ。

そうそう。

ここ一年くらいだろうか。

おもしろいことを発見した。

万歩計の話だ。

最近は、妻と私の歩数が倍くらい違うのだ。

歩幅が違うというわけでもない。

むしろ、私の方が細かく動くし、距離も長く歩く。

スマホはズボンのポケットに入れている。

今回は私が1万歩で、妻が2万歩だった。

私の歩き方は上下に揺れないのだろう。

最終的には万歩計に悟られないように歩けたらとも思う。

そういう道具の使い方もあるのだ。

 

 

フォローしてね…


にほんブログ村のランキングに参加しています。

↓よろしければポチっとしてください。
 ブログランキング・にほんブログ村へ

 

今後の講座情報

■第3回 『古武術の意識と身体の操作』〜自分を知る〜 in 札幌 5月24,25,26日

もともと人間にでも備わっている、驚くような能力を知ることができます。何をするにも疲れにくくなります。ほんのわずかに触れているだけで、相手の身体を楽にすることができるようになったり、自分の身体や心も楽になったり。触れずともそうなったり。感覚が広がっていけば、いろんな症状の患者さんに対応できるようになっていきます。自身も快適な心や身体を手に入れ、無限に広がる世界に羽ばたいていきましょう。

▪️5月24日(金)
11:00〜13:00 古武術の意識と身体の操作①
14:30〜17:30 整体講座①
▪️5月25日(土)
11:00〜14:00 ヨガ講座 〜目覚めるヨガ。呼吸法と瞑想法も〜
▪️5月26日(日)
11:00〜13:00 古武術の意識と身体の操作②
14:30〜17:30 整体講座②

詳しいご案内とお申し込みはこちらから↓

 

 

BHS療法福岡研究会

ともに自然の法則に沿った整体法をともに学んでいきませんか。肘井博行先生が生み出したBHS療法を紐解いていきます。初めての方もベテランの方も。午前には心と身体のワークショップを開催しています。合わせて参加されると理解が深まります。両方参加される方には特典があります。

・5/12(日) 13:30~16:30

・6/16(日) 13:30~16:30

・7/14(日) 13:30~16:30
お申し込みはこちらから↓

 
古武道〈意識と身体の使い方〉ワークショップ

・5/12(日)【福岡】 10:30~12:30

・6/16(日)【福岡】 10:30~12:30

・7/14(日)【福岡】 10:30~12:30

お申し込みはこちらから↓

↓↓↓ただただ清らかに流れていく 疋田一直 ホームページ↓↓↓

 

YouTube

なんと374万回再生。チャンネル登録者数は一時1000人を超えました。

基本ほったらかしで、何のお構いもしませんが、見ていただき、うれしいです。

ありがとうございます。

 

instagram
嘉麻市の豊かな自然についてのアカウント

https://www.instagram.com/kazunaohikita/

武道や整体についてのアカウント

https://www.instagram.com/budo_kazunaohikita/

料理のアカウント

https://www.instagram.com/cooking_kazunaohikita/


twitter

https://twitter.com/yowado11

 

YAMAP

https://yamap.com/users/2492064