こんばんは、Musukoです!
金田漁港の続きです。tyuugakusei-birder.hatenablog.com
三崎口駅からバスに乗り、向かったのはソレイユの丘という公園。
園の入口の門をくぐると、一面菜の花が!その向こうに富士山が綺麗に見えます。これは人で賑わうわけだ。
セッカが菜の花の中に来ると聞いていましたが、子供連れの方も多く混雑していたので退散。
少し海の方へ下ったところにある、荒崎公園方面へ。海沿いを歩いていくと、脇道に人気のない磯が。
これは何かいそうだ、と感じ進んでいくと、岩陰でなにか動いた?!
視線の先を飛んでいくのは...クロサギだ!!!
あっという間に飛んでいってしまいました。呆気ないはじめまして。
気を取り直して、荒崎公園に到着。
おでむかえしてくれたホオジロ。
そしてジョウビタキ。
園内の磯を一通り歩きますが、通行止めの場所も多く鳥の姿は少なめ。
上空をサギが飛んでいきましたが、、コサギ?もしかしてクロサギの白色形?
遠ざかっているシラサギを眺めていると、今度はこちらへ飛んでくる黒い鳥が!
これは!!!クロサギだ!!!焦って拡大する余裕はなかったですが、そのお陰で逆に富士山背景で綺麗に撮れました。
結局荒崎公園はこれっきり。
その後、もう一度来る途中の磯に立ち寄ってみると、ウミアイサが一羽だけ岸沿いに。そして、かなり距離はありましたがヒメウも発見!!
小さくてすぐに見失いましたが、久しぶりの嬉しい出会い。
というわけで、荒崎公園を後にし、そのまま海沿いを歩いていきます。
途中所々に小さな漁港があり、カモやトビはたくさん。
カモメ類は少なかったですが、一羽だけ近くの灯台に。オオセグロカモメでよさそう。
そして、30分ほど歩き、長井漁港に到着。
ここのお目当てをカワウの群れの中から探すと...いた!!
クロサギ、ようやく落ち着いて見られました。ちょっと距離はありましたが、ダイサギに怯えたりカワウと喧嘩したりと、ちゃんと観察できて満足。
漁港周辺の磯にはヒメウもいましたが遠かった...。
漁師の方(?)に、伊豆半島の野焼きの煙が見えると教えていただきました。
ということで、長井漁港からバスに乗り三崎口駅へ帰ります。
このまま電車で帰ろうかと思ったのですが、時間もあったので最後に少しだけ寄り道。
つづきます。
<ブログランキング>
<使っているカメラ>