2021年といえば「鬼滅の刃」です

昨年冬は劇場版アニメが流行りましたが,今年に入ってもまだまだ話題の尽きない「鬼滅の刃」。

 

 

炭治郎が来ている着物の模様。

市松模様といいます。

昔からある伝統的な模様ということもあって,商標登録が蹴られたりで最近また話題になっています。

あっちこっちでパチモン出現で,そう考えるとちょっと気の毒ですが,シンプルな幾何学模様ゆえに難しいですよね。かつてどこかで存在していたのは間違いないでしょうし。作者の方も(誰?)どこかで見たことがある図柄を参考にしてキャラの着物を決めたということも充分あり得ます。

エヴァンゲリオンでベートーベンの第九のテーマが流れますが,仮にあのメロディーがエヴァンゲリオンの代名詞的になったとしても,第九のメロディーの著作権がエヴァンゲリオンに認められる事はないのと同じってことですね。 (ちがうかな?w)

 

 

 

 

先日授業で生徒さんからこんな質問が。

 

[問題]

1辺が1cm の白と黒の立方体を,市松模様状にならべて各段を作り,それを1段,2段・・・として下の図のように作っておき,それらを8段目まで重ねます。(●のところをそろえる)重ねあげた立体の表面積で黒が表に出ている部分の面積の合計は?

 

 

 

四谷大塚の過去問練習だったんですが,今年は鬼滅の刃流行ってるし, もしかしたら何処かの中学ででるかもね? なんて話していました。

 

 

炭治郎の着物は白黒論法

上の市松模様は,「白黒論法」というテーマとしてたまに出題されるネタも含んでいます。

 

★白黒論法とは?

正方形状の部屋があり,たたみ4畳(1マス=0.5畳で8マス)の広さがある。

(黒く塗ったところには柱が立っている)

この部屋に,布団を敷き詰めたい。布団の大きさは1畳分(2マス)とすると,

4人分の布団を敷き詰めることは可能か。

 

8÷2=4だから,4人分の布団は敷けそうな気がするけど・・・?

 

[考え方]

この部屋に「○×」を市松模様状につけていきます。

(○×が逆になっていてもOKです)

このように印をつけてみると,○が5個,×が3個になります。

布団はかならず○と×のペアで敷かなければならないので,

どのような置き方をしても○が2個あまってしまいます。

「したがって,布団は敷き詰められない」となります。

柱がこの位置だったら,敷き詰められます。

試してみましょう。 ニコ

 

他にもいろいろネタが・・・笑

炭治郎だけではなく,禰豆子の着物も幾何学的には中学受験との相性バッチリです。

ていうか,これは毎年でますね。鬼滅関係ない グラサン グラサン グラサン

この模様は「麻の葉」というんですね。

 

 

 

冨岡義勇は,

 

「亀甲」模様

図形的には,麻の葉とあんまり変わらないかな?

 

 

この子はただの正三角形なので,問題としてはないかな。

 


あと,鬼殺隊の階級が 十干 (甲(きのえ),乙(きのと),丙(ひのえ)・・・)に則っているとか,主要キャラが 十二支 (禰豆子=ネズミ的な)をモチーフにしてるとかファンの間ではいろいろと考察がされているようです。

 

十干や十二支はあまり馴染みがない小学生も多いと思いますが,鬼滅の刃で身近に感じるようになった人も多いと思います。

 

先生という人種は,こういう時勢にちなんだ問題を作りたがるものなんです。 ニヤリ

≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

ランキングに参加しています。

いつもお読みいただき有難うございます。

ポチッと クリックで応援いただけると嬉しいです。

 

家庭教師依頼のご相談は,ホームページから。

または, chugakujuken.cozy.sensei@gmail.comへ直接メールをお送り下さい。

 

 

 

 

 

 

いろいろ役立つブログが集まっています。

   にほんブログ村 受験ブログへ