たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

株主優待をまったり楽しんでいます ☆。.:*:・'゜★

ブログランキング参加  応援お願いします😊 m(_ _)m  ⇒   ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村     人気ブログランキング

※【このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)やプロモーションを掲載しています】

歌舞伎座で初の歌舞伎鑑賞(株主優待で楽しみました)

歌舞伎座で初の歌舞伎鑑賞(株主優待で楽しみました)

この記事では、歌舞伎座で初めて歌舞伎鑑賞を楽しんだので報告します。
株主優待での利用なので無料で貴重な経験ができました。
これからは、株主優待で年に2回ずつ相方とペアで鑑賞予定です。

日本人として、日本文化に触れて知見の幅を広げ心豊かに暮らしてゆきたいと思います。
贔屓(ひいき)の役者さんはいないのですが、華やかな衣装、美しい踊り、立ち振る舞い等を楽しみたいです。

歌舞伎座とは

歌舞伎座」は世界にただひとつの歌舞伎専用の劇場です。

所在地: 東京都中央区銀座4-12-15

正面入り口前は、観光に来訪する人たち、インバウンド観光客も含めて、常に混雑しており人気の高さが伺えます。当日も会場前はごった返していました👇。

f:id:tatsuya-kabuyu:20250125141440j:image

 

鑑賞した時の 歌舞伎座 公演情報

松竹創業百三十周年「壽 初春大歌舞伎」夜の部(16:30~20:47)

期間:2025年1月2日~1月26日

一谷嫩軍記 熊谷陣屋(4:30-5:55)幕間 35分

二人椀久      (6:30-7:05)幕間 25分

大富豪同心 影武者 八巻卯之吉篇 (7:30-8:47)

 

「壽 初春大歌舞伎」夜の部『二人椀久』に出演の尾上右近中村壱太郎

 

株主優待(松竹)の座席

松竹の株主優待(300株保有)で予約できる座席は、基本的に二等席(14,000円)となります。

今回は1階の19列目、中央付近の通路側を2席予約してみました。

・1階桟敷席(最上段、掘りごたつ形式席)20,000円
・1等席(1階、2階の前方の席)18,000円
・2等席(1階、2階の後方の席)14,000円
・3階A席(3階前方の席)6,000円
・3階B席(3階後方の席)4,000円

舞台の端には、階桟敷席(20,000円)があり、また舞台に続く台座の近くの席では、登場する役者さんが目の前で楽しめます。

f:id:tatsuya-kabuyu:20250125150042j:image

二階席、三階席まであります。
f:id:tatsuya-kabuyu:20250125150038j:image

幕間には、スポンサー企業の企業名(下の写真は永谷園)が入った幕が入れ替わりで降りてきます。
f:id:tatsuya-kabuyu:20250125150050j:image

席は、少し狭いので、幕間にお弁当を食べるのにギリギリの幅です。
冬はコート等を手元に置いて、お弁当を広げると食べるのに気をつかいます。f:id:tatsuya-kabuyu:20250125151213j:image

 

旦那さんの教えに従って三越の優待でお弁当をゲット

この日は、株主優待で歌舞伎をたくさん鑑賞されている、、大先輩の「旦那さん」の教えに従って、三越の優待で銀座三越でお弁当を買って行きました。

 

鑑賞した感想

全くの素人で初の鑑賞、有料の解説イヤホンガイドも付けず、ひいきの役者さんもいない場合の感想となります。

三作品のうち

・一作目は内容が理解不能でした。

・二作目は舞踊が中心でビジュアル的に素晴らしかった!
・三作目は新作歌舞伎で面白かった(観客の皆さん大笑いの連続)。

 

一作品目は、古典的な歌舞伎でセリフが聞き取れず、内容が全く不明。つまり字幕なしの外国語の演劇を観ている感じ。
全集中するとセリフは日本語であると判別できますが、単語として日本語であっても意味として頭の中にインプットされないので内容が理解できなかったと思います。

作品内容を事前に勉強して把握しておくか、有料の解説イヤホンガイドでサポートしないと厳しそう。

二作品目は、綺麗な衣装をまとった男性二人(尾上右近さん、中村壱太郎さん)が女装して素敵な生演奏で踊りを奏でます。舞台のライト演出と相まって、これは見ているだけでも素敵な芸術作品した。

三作品目は、新作歌舞伎だけあって、現代人にも普通の時代劇会話として理解できます。役者さんのセリフが、笑いを誘う場面が多く、お笑いを見ているかのような錯覚にも陥る時代劇に仕上がっていました。とにかく観客の方が大笑い(中高年と思われる女性の大きな笑い声が目立った)しており、この内容なら人気が出るのが理解できました。
幕閉めの時には、出演者全員が舞台に勢ぞろいし圧巻で、曲に合わせて全員でダンス、ダンス、踊ります。お礼の言葉を述べながら、笑いも誘い、これがまた大サービスでした。

ラストに相応しい大盛り上がりでした。

三作品目では、主演が、NHKの大河ドラマに出演されている中村隼人」さんで一人二役として盛り上げており、これも人気に拍車をかけているのだと思いました!!

 

次回は めろさんのようにイヤホンガイドを利用してみようかな

ニアミスで歌舞伎を鑑賞された 「めろ さん」は、イヤホンガイドで楽しまれたようです!

 

歌舞伎座の地下施設

地下施設は、売店、お土産、お弁当等を販売しており、こちらは入場無料で入れるので、観光客にも人気があります。

セブンイレブンもあるし、お弁当も1000円程度から販売されているので便利です。

歌舞伎座なので、お土産コーナーには歌舞伎揚げがたくさん並んでいます。
f:id:tatsuya-kabuyu:20250125150118j:image

 

今回の歌舞伎公演 みどころ

一、熊谷陣屋(くまがいじんや)

戦乱の世の無常が胸を打つ、時代物の名作
 源平争乱の時代。自らの陣屋に戻った源氏の武将・熊谷直実は、妻の相模に息子小次郎の活躍と、平家の公達敦盛を討ったことを明かします。そこへ恩義ある敦盛の母藤の方が現れ、やがて源義経による敦盛の首実検が行われると…。
 「平家物語」の世界を大胆に脚色した義太夫狂言の名作。熊谷直実の武将としての生き様、そして戦乱ゆえの悲劇が描かれます。親子の情、世の無常さ、人生の儚さが胸を打つ、重厚な時代物のひと幕をご堪能ください。

二、二人椀久(ににんわんきゅう)

美しくて儚い、幻想的な舞踊
 傾城の松山太夫に入れ揚げた、大坂の豪商・椀屋久兵衛。座敷牢に繋がれた久兵衛は、松山に逢いたい一心から牢を抜け出し、彷徨います。美しい月の光に照らされて、忽然と現れた松山。久しぶりの再会を喜び合い、逢瀬を楽しむ二人でしたが…。
 月の光に照らし出すされる椀屋久兵衛(椀久)と松山太夫の二人。幻想的な長唄の舞踊をお楽しみください。

三、大富豪同心(だいふごうどうしん)

華やかな新作歌舞伎が歌舞伎座にお目見得
 江戸随一の豪商・三国屋徳右衛門の孫、卯之吉は放蕩三昧。見兼ねた徳右衛門が金に物を言わせて、卯之吉を同心として働かせますが、腕っぷしも弱く、刃物を見ると気絶するほど、見事に頼りない。一方、病に伏した将軍家政は弟・幸千代(ゆきちよ)を江戸へ呼び寄せます。新年を迎えた八幡様で、いつものように幇間の銀八を伴い遊び歩いていた卯之吉は、自分と瓜二つの男とすれ違い…。
 幡大介の時代小説「大富豪同心」は、大富豪の若旦那が同心となって難事件を解決する意外性ある物語で、累計100万部を超える人気シリーズ。今回の「影武者 八巻卯之吉篇」では、将軍の世継ぎ争いが絡んだ手に汗握る展開が繰り広げられ、魅力的な登場人物たちが活躍します。新年にふさわしい華やかな新作歌舞伎にご期待ください。

 

歌舞伎のおすすめなポイント

・日本の伝統を多く感じられる点
・生演奏で臨場感が感じられる点
・演技・演出・演目が豊富な点

日本の伝統を多く感じられる点

歌舞伎には日本舞踊から狂言、三味線、笛、太鼓などの日本の伝統が多く盛り込まれています。歌舞伎を観賞することは、さまざまな日本の伝統芸能に触れることにもなるのです。いわば歌舞伎は、日本が誇る総合舞台芸術といえるでしょう。

 

生演奏で臨場感が感じられる点

歌舞伎のBGMや効果音は、すべて楽器による生演奏です。ちなみに曲目は800以上あるとされており、演目によって異なった曲が演奏されます。

三味線や打楽器、笛などの数十種類の楽器による演奏によって、壮大な臨場感を感じられること間違いなしですよ。

 

演技・演出・演目が豊富な点

歌舞伎の演技では、感情が大げさに表現されるのが基本です。特徴的な演技としては、登場人物の気持ちが高まったときに特徴的なポーズをとって、そのまま動きを静止して観客の意識を集中させる「見得(みえ)」や、市川家にのみ伝わる技法で邪気払いの所作である「にらみ」があげられます。歌舞伎の独特な演技からは、受け継がれてきた伝統による美しさが感じられるでしょう。

歌舞伎では舞台の一部が回転したり、役者が突然舞台に現れたりするなどの演出が楽しめるのも特徴です。ほかにも役者の衣装や髪型、化粧、セリフの言い回しなど、歌舞伎ならではの多種多様な演出を体感可能です。

 

備忘録(株主優待の使い方)

入場前に、チケットを発行してスタッフさんに半券を切り取ってもらい入場します。
開場前に、入口に優待券売機が2台並び、優待券を挿入して発券(映画と同じでpw等は不要で簡単に発券)します。

 

最後に

この記事では、歌舞伎座で初めて歌舞伎鑑賞を楽しんだので報告しました。
株主優待での利用なので無料で貴重な経験ができました。
これからは、株主優待で年に2回ずつ相方とペアで鑑賞予定です。

日本人として、日本文化に触れて知見の幅を広げ心豊かに暮らしてゆきたいと思います。
贔屓(ひいき)の役者さんはいないのですが、華やかな衣装、美しい踊り、立ち振る舞い等を楽しみたいです。

☆.o○°.☆.o○°.☆.o○°.☆.o○°.☆.o○°+
 最後までお読みいただきありがとうございました。
  ♪.:*:'゜☆.:*:'゜☆・。。★・。(=^ェ^=)

PVアクセスランキング にほんブログ村

プライバシーポリシー & お問い合わせ