アルファ・インベスターは、チャールズミズラヒさんが執筆する米国株についてのニュースレターです。2023年2月よりアルファ・インベスターの購読を開始し、アルファ・インベスターの推奨銘柄に投資しています。

 

 

成長市場に強みを持ち、有能な経営者が経営し、かつ割安に放置されている銘柄に投資します。

 

短期的な株価の上げ下げを気にせず保有できるところがいいです。

 

目標株価が設定されていて、4年後を目安に株価が2倍以上に値上がりする感じです。

 

含み益がどんどん増えていくので、米国株投資が楽しくなっています。

 

アルファ・インベスターの銘柄選定方法

次の3つの条件を満たす企業が推奨銘柄がリストアップされます。銘柄選定基準がわかていても、とても自分で銘柄を選定することはできません。でも、アルファ・インベスターを購読すれば、チャールズミズラヒさんが選んでくれた銘柄を買えばいいので、自分で分析を行う必要がありません。

アルファ・マーケット

新しい産業や成長の源となるようなトレンドのある市場で、かつ市場規模が大きな市場に参入している企業
 

アルファ・マネジメント

株主価値を向上させた実績のある最高経営責任者 (CEO)が経営する企業
 

アルファ・マネー

市場参加者がその本質的な価値を見誤っていて、非常 に割安な株価で取引されている企業
 

アルファ・インベスターの保有資産の評価損益

 

2024年4月19日時点の資産の保有状況は以下の通り。

 

      (単位:円)
  投資額 評価額 評価損益
SBI証券(特定口座) 1,520,586 1,918,307 397,721
SBI証券(一般口座) 75,544 72,753 -2,791
SBI証券(新NISA口座) 145,731 148,058 2,327
サクソバンク証券 61,197 80,502 19,305
  1,803,058 2,219,620 416,562

 

 

SBI証券の特定口座で20銘柄、一般口座で1銘柄、新NISA口座で3銘柄、サクソバンク証券で1銘柄を保有。

 

1銘柄あたり、500ドルを上限に投資。

 

アルファ・インベスターの売却損益

基本的には、アルファ・インベスターで売却が推奨されるまで、推奨銘柄を保有します。
 
アルファ・インベスターの推奨銘柄リストには目標株価が記されています。
 
目標株価は、推奨時の株価のおよそ2倍に設定されています。
 
アルファ・インベスターでは、保有期間4年で、株価がおよそ2倍になりような銘柄を推奨してくれます。
 
ですが、4年を待たずに株価が目標株価を達成する場合もあります。
 
目標株価に達した場合には、売却推奨がでなくても、自分の判断で、保有銘柄を売却しています。
 
また、推奨時の株価より値下がりした時に推奨銘柄を購入できれば、株価が目標価格の到達しなくても、株価が2倍になる場合もあります。
 
株価が購入価格の2倍になった時は、目標価格に到達しなくても、自分の判断で保有銘柄を売却しています。
 
新規に銘柄が推奨されても、その時購入資金があるとは限りません。そういう場合は株価が値下がりした時にバーゲン価格で推奨銘柄を購入するチャンスとも言えます。
 
また、購入した後に、株価が大きく値下がりしていれば、絶好の買い増しのチャンスです。
 
2024年は、10銘柄を売却し、252,767円の利益が発生。
 
内訳は、
 
2024年4月22日、目標株価に達したので自分の裁量で1銘柄を売却し、51,325円の利益が発生。
 
2024年3月25日、目標株価に達したので自分の裁量で1銘柄を売却し、53,871円の利益が発生。
 
2024年3月22日、目標株価に達したので自分の裁量で1銘柄を売却し、68,257円の利益が発生。
 
2024年3月19日、目標株価に達したので自分の裁量で1銘柄を売却し、70,882円の利益が発生。
 
2024年2月26日、4銘柄を自分の裁量で売却し、8,180円の利益が発生。
 

2024年2月13日、1銘柄を推奨に従い売却し、6,594円の損失が発生。

 

2024年2月9日、1銘柄を自分の裁量で売却し、6,846円の利益が発生。

 

 

2023年は、2銘柄が売却指示が出て、21,754円の利益が発生。

 

 

 

アルファ・インベスター4月号では、

 

未来を形作る革命の象徴 

21世紀を築いた世界で最も偉大な企業

 

が推奨されました。

 

この銘柄、ある理由から株価が下落しています。

 

割安になった今が買い時です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『金を持っていれば、ある程度、周りの環境を面白おかしく買えることができる。いくら金を持っていても、愛情や健康を買うことはできない。』

 

この言葉は、これは、投資の神様、ウォーレン・バフェットの言葉です。

 

 

ウォーレン・バフェット

 

これは、なにも、バフェットに言われるまでもないことですよね。

 

実際に、金持ちになってなくても、大金持ちの哀れな末路をドラマなどで、疑似体験できる。

 

 

 

メアリー・バフェット&デビット・クラーク共著の「バフェットの教訓」の中で、次のように解説されています。

 

 

ウォーレンは、巨額の遺産相続が子供の人生に良い影響与えるとは考えていない。

 

また、座お産を世襲した者たちだけで上流階級が固められることが、社会に良い影響を与えるとも考えていない。

 

実力主義の社会が国を繁栄させると信じる彼は、投資で稼いだ利益のうち320億ドルを慈善事業に寄付した。

 

財産を築かせてくれた社会に、利益還元という形で支援を行ったわけだ。

 

このような高邁な考えが投資の世界全体に広まり、しべての成功者の心中に居場所を見つけることを願うばかりである。

 

 

 

 

 

 

 

(メアリー・バフェット)

 

バフェットの次男ピーターの元嫁。

 

12年間、バフェット投資を家族として身近で見てきた人物でありその投資哲学の伝道師。

 

(デビット・クラーク)

 

バフェトロジスト。(バフェット学の徒)

 

デビット・クラークは、バフェットの言葉をノート数冊にびっしり書き留めていたほど熱心なバフェトロジスト。

 

 

複利と時間の力を借りて、資産を増やしてみませんか?

 

 

 

【2024年4月25日の米株式市場の概況】

 

 

【ダウ6か月日足】

 

 

25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比375ドル12セント(0.97%)安の3万8085ドル80セントで終えた。同日発表の2024年1〜3月期の米実質国内総生産(GDP)速報値が投資家のインフレ懸念を強める内容となった。四半期決算を発表した銘柄の一部が大幅安となったのも投資家心理を冷やし、ダウ平均の下げ幅は一時700ドルを超えた。

GDPは前期比年率で1.6%増と、ダウ・ジョーンズ通信が集計した市場予想(2.4%増)を下回った。同時に発表した1〜3月期の個人消費支出(PCE)物価指数は食品とエネルギーを除くコア指数の伸びが前期比年率で3.7%と、23年10〜12月期(2.0%)を上回った。

市場では物価指標の上振れを受け「インフレが再加速した」(PNCフィナンシャル・サービシズ)との指摘があった。米連邦準備理事会(FRB)が政策金利を引き下げる時期が後にずれ、年内の利下げ幅が市場の想定よりも縮まるとの見方が広がった。米長期金利は25日に一時4.73%と昨年11月以来の高水準を付けた。金利と比べた株式の相対的な割高感が意識されたのも相場の重荷だった。

ダウ平均の構成銘柄ではないが、メタプラットフォームズが急落した。24日夕に発表した決算と同時に示した業績見通しが市場予想を下回った。売りは他のハイテク株にも及び、マイクロソフトやアマゾン・ドット・コムが下げた。ダウ平均の構成銘柄では、決算発表が嫌気されたIBMとキャタピラーがいずれも大幅に下落した。

もっとも、ダウ平均は売り一巡後に下げ渋った。26日には3月のPCE物価指数が発表される。「市場予想に近い内容になれば過度なインフレ懸念が後退する」(Bライリーのアート・ホーガン氏)との声があり、先回りした買いが入ったようだ。25日夕にはマイクロソフトやアルファベットなどが決算発表を控えており、内容を見極めようと一方的な売りが手控えられた面もある。

ダウ平均の構成銘柄では、アムジェンやジョンソン・エンド・ジョンソン、ウォルト・ディズニーが下げた。ナイキとゴールドマン・サックスも安かった。半面、メルクとインテルが上昇した。



日本経済新聞:マーケット

 

 

【ナスダック6か月日足】

 

 

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反落した。前日比100.989ポイント(0.64%)安の1万5611.760で終えた。エヌビディアやブロードコムといった半導体関連に買いが入り、指数を下支えした。

 

 

日本経済新聞:マーケット

 

 

 

 

 

 

 

私は、株に投資するなら、日本株でなく、米国株だと思います。

 

 

そして、私は、株価は青天井だと思っています。

 

 

株価は企業の価値で決まります。

 

企業という組織の中での人類の営みは、利益を永遠に増殖し続けます。

 

だから、株価は青天井のはずです。

 

株価が高すぎるということは、決してありえません。

 

もちろん、市場が加熱して、一時的に調整することはあります。

 

ですが、それは、あくまで一時的な調整です。

 

長期的には、株価は右肩あがりで永遠に上昇し続けます。

 

 

 

世界中に解決しなければならない問題はたくさんあります。

 

「気候変動対応」「サイバーセキュリティ問題」「天然資源・穀物の供給問題」など。

 

企業活動なしに、これらの問題を解決することはできません。

 

もちろん、すぐに、これらの問題が解決されるわけではありません。

 

ですが、企業活動を通して、これらの問題は必ず解決されるはずです。

 

だから、長期的にみれば、株価は右肩上がりに上昇し続けます。

 

 

 

 

 

サクソバンク証券の口座の状況

 

 

サクソバンク証券では、現物株だけでなく、オプション取引をしています。

 

 

2024年の確定した損益は以下の通りです。

 

 

2023年の確定した損益は以下の通りです。

 

 

 

2022年の損益は、下記の通りでした。

 

 

2022年度1月の米国市場は利上げの動きを巡って、投資家の心理が悪化しました。

 

そして、ロシアのウクライナ進行で、原油価格などが高騰しています。

 

今年の相場は、荒れています。

 

したがって、年初のパフォーマンスも悪かったのですが、オプションを売ってプレミアムを受け取ることで、年初の損を徐々に挽回してきています。

 

 

2021年の損益は、下記の通りでした。

 

 

2021年は、結構稼げました。

 

 

 

サクソバンク証券の保有資産の状況は下記の通りです。

 

 

(2024年4月24日時点)

 

 

「損益合計額」の数値2,942,230円は、2021年3月25日からの累計の実現した損益と評価損益の合計金額です。

 

 

「入出金および株式移管」の数値△995,463円の内訳は、

 

 

入金額       6,900,000円

出金額      △7,850,000円

国内源泉徴収額          △45,463円

 

 

 

 

 

SBI証券の口座の状況
 

SBI証券では、現物株のみを特定口座とNISA口座で取引きしています。

 

旧NISA口座の損益の状況は下記の通りです。

 

 

2024年の特定口座の確定した損益および配当金の受取状況は下記の通りです。

 

 

大きな含み損がでていた銘柄を売却しました。今までの儲けが全部、ふっとびました。とっても大きな損失なのですが、立ち直れないほど致命的な損失ではありません。

 

幸い、アルファーインベスターがとても好調なので、この損失を引きずらずに、これからも米国株投資を続けていけます。

 

 

 

 

 

 

2023年の特定口座の確定した損益および配当金の受取状況は下記の通りです。

 

 

2022年の特定口座の確定した損益および配当金の受取状況は下記の通りでした。

 

 

2021年の特定口座の確定損益は下記の通りでした。

 

 

 

保有資産は下記のように推移しています。

 

(2024年4月25日時点)

 

 

(2024年4月24日時点)

 

 

(2024年4月23日時点)

 

 

(2024年4月22日時点)

 

 

(2024年4月19日時点)