Amazonセール開催中!

SLE発症から仕事復帰 2弾!これからの自分と向き合う

仕事復帰にむけて

SLE発症から仕事復帰 2弾! これからの自分と向き合う

仕事復帰の始まり

4ケ月の入院から、退院後2ケ月間かけて

体づくりをして仕事復帰しました。

ここからは、仕事復帰からの

お話になります。

 

前回の記事はこちら

 

仕事の時間管理

私は、エンジニアの仕事をしています。

半年ぶりの仕事になります。

仕事復帰は、今までと同じ部署への復帰でした。

 

デスクワークが基本の仕事です。

血小板が少なくても、

現場に出向かなければ

問題なく仕事ができる環境です。

 

現場の仕事であれば、

過重労働のような体力勝負の仕事の場合、

今の病気は、リスクが大きいため

転職を考えなければいけなかったと思います。

 

仕事復帰後は、

時間管理を意識しながら仕事をする

ように心がけました。

 

・残業ゼロ
・8時間の定時勤務

 

毎日の勤務は

体に負担をかけない様にしました。

 

勤務時間は、8時間で区切りをつけます。

区切りが付かない時は、

翌日に仕事をすることで調整します。

 

困ったこと

仕事復帰して、困ったことがありました。

それは、半年間のブランクが有るためか

すぐに仕事になれないことでした。

 

さらに追い打ちをかけてた事がありました。

仕事復帰で困ったこと
記憶が断片的に欠けている

 

どのような、状態だったか?

というと、

私の仕事は、CADをつかったり、

プログラムを組んだりします。

 

CADは、図面を作成するソフトウェアです。

図面を書こうとすると、

操作方法が分からなくなっています

半年間のリスクなのか、

薬の副作用が原因で

なのか分かりません。

 

初めにする操作する事

次にする操作する事

やりたいことは頭の中で分かっていますが

操作しようとすると、

指が動かない状態になっていました。

非常に困りました。

 

記憶が断片的にしかないため

過去に担当した

仕事の問い合わせにも苦労しました。

 

入院前に、自分が担当した仕事内容

の問い合わせの詳細を

聞かれてもわかりません。

 

内容を思い出せません。

何やったかな?

 

思い出すことが出来なく、

対応できなくて、困りました。

 

どう対応したか?
CADの操作方法は、操作マニュアルで覚え直し
仕事の内容は、当時の資料を初めから読み直し、理解して、回答する

時間はかかりますが、

調べながらの対応をしていきました。

 

半年のブランクなのか、

大量に薬を使った副作用なのかわかりません。

この断片的な

記憶の欠損が非常に苦労しました。

 

半年が過ぎて

仕事復帰から半年を過ぎました。

仕事も以前のように、

こなせるようになってきました。

そうなってくると、

必然に仕事量が多くなってきます。

 

仕事量が多くなるにつれて、体の負担が増しています
無理をしている感覚はなくても、
他の人に迷惑がかからないようにと思い、
自然と仕事をして、無理をしてしまいます。
悪化します
(毎月の通院検査で、採血結果が悪くなります。)

 

私の場合は、体への負担がかかると

採血結果が良くありません。

 

血小板の減少に現れます。

血小板 3万/μl 台まで低下

してきます。

 

通常、血小板 5~4万/μl ぐらいです

血小板 3万/μl 台まで低下してきます。

 

もちろん、薬の増量になり

ステロイド増量です

 

最悪の場合、

血小板 3万/μl 以下になると、

入院治療になります。

再燃です。

そうなったら、大変です。

 

採血結果や倦怠感など
体に感じる異変を
常に感じ取ることが大切です。

 

体調管理を第一優先に!

 

今まで通りの仕事のやり方では、

体への負担が大きく持続しません。

 

・精神的にストレスが強くかかっている
・睡眠不足が続いている
・過重労働の仕事が続いている

 

このどれか当てはまり、

この状態が継続していると、

悪化するきっけになり、

生活、仕事の改善が必要です。

 

どのようにすればよいか?
・これからの自分と向き合う行動をする
・過去の自分を捨てる
・やりきれない、仕事量は受けない
・仕事優先の考えを改める
・転職してもよいという気持ちを持つ
・体が重く、倦怠感が強く出る時は休む

 

このように考えると、

心が少し楽になります。

 

割り切った考えを持つことが大切です。

心にゆとりができれば、

ストレスの軽減になり、

悪化するきっかけを少しでも回避して、

仕事を継続することができます。

 

通勤時間の短縮

通勤で1時間以上かかると

体への負担は大きくなります。

駅までの移動、電車の時間を考えてみると、

片道1時間以上かかる場合、

往復2時間以上かかることになります。

 

通勤時間が短くなると、

体への負担は少なくなります。

時間が短縮された分、

休む時間が増えます。

 

今の仕事を続けられる選択ができる方は、

通勤時間のかからない選択も一つの考え方です。

 

2年が過ぎて

仕事復帰をして、2年が経過しました。

入院することなく、2年が経過しました。

 

この2年間を振り返って思ったこと

全身性エリテマトーデスという病気は、

良くなったり、悪くなったりと

波があります。

 

この2年間に、何度も採血結果が

良くなったり、悪くなったりしました。

 

悪い時は、

主治医から入院治療と何度も言われながら

なんとか入院に至らず過ぎていきました。

 

悪化するの時期

悪化するの時期は決まっています。

季節の変わり目と、寒い時期です。

【特に注意が必要な時期】
・季節の変わり目:5月
・寒くなる時期:11月~12月

 

この時期は特に注意が必要です。

どのように乗り越えていくかが大切です。

 

仕事復帰して思った事
1.仕事はいつまで続けれるかわからない
2.無理をせずできる範囲で
3.無理をした時は、必ず休息をとる
4.体調優先で、仕事を割りる
5.悪化すれば入院、入院して復帰できなければ、自分に合った仕事を探す

 

仕事はいつまで続けられるかわかりません。

続けられなくなった場合、

どうするかを考えるようになりました。

 

自分のペースで仕事ができる

仕事を身につけることが大切です。

そのために、スキルを磨くことです。

 

フリーランスとして

自分のペースで仕事をコントロールする方法として

フリーランスという選択肢があります。

 

いままでの考え方を変える
【行動する】
・自分のスキルを磨く
・自分のペースでできる仕事を探す

 

自分の「強み」を見つける

 

・本業の仕事を活かす
・過去に経験した事・趣味でしていた事

すでに身につけている

スキルを活かせないかを探してみます。

 

【例えば】

英語が得意な場合、

文書翻訳などの仕事が出来る

留学経験があったり

仕事で使っていて外国語が得意という方は、

オンライン英会話

文書翻訳などの仕事が出来ます。

 

専門職で働いていて、

専門知識が少しでもあれば、

それをさらに磨き独立する。

 

場所や時間に縛られない働き方

体調を考えながら、

時間に縛られない働き方ができれば

自分のペースで仕事をこなせれば

体調を崩さないように

自己管理をしやすくなります。

 

場所や時間に縛られない働き方

会社勤めでは、決められた勤務になります

場所や時間に縛られない働き方ができれば

自分のペースで仕事をこなせれば

体調管理をしやすくなります。

 

スキルを身につける

自分の強み、スキルを身につければ仕事の選択肢ができてきます。

フリーランスには、さまざまな仕事があります。

 

フリーランスとしての選択肢
1. Webライター
2. Webデザイナー
3. 動画編集
4. エンジニア
5. ホームページ作成(ワードプレス)

 

Webライター

Webライター

ブログ、メールマガジン、コンテンツ記事を書く

Webライターの仕事です。

 

過去に経験した事、仕事、趣味でしていた事を

執筆する仕事が出来ます。

パソコン1台あれば、すぐに始められます。

 

webデザイナー

webデザイナー

絵が描くことが好きであれば、

Webサイトのデザインをする仕事です。

 

webデザイナー、広告、ポスター、本などをデザインしたり、

グラフィックデザイナー
キャラクターイラストレーター

などの仕事があります

 

動画編集

Youtubeなど簡単に投稿でき、

動画編集の需要が高まっています。

そのため、

副業やフリーランスなどで動画編集をする人が

増えてきました。

動画編集ソフトを扱うことができ、

パソコンがあれば

すぐに始められます。

 

エンジニア

エンジニア

今までの経験で、ITに関する技術職がある人は、

システムエンジニアやプログラマーなど、

フリーランスの仕事を受注する事ができます。

 

このように、

自分のスキルを磨き、

何かできることを準備すると、

可能性が広がってきます。

 

初心者でも独学でフリーランスになれる

興味が持てることを探す

自由な時間に働けるフリーランス、どんなことに興味がありますか?
今までの経験がある事
自分に強みを見つける
興味があることを見つける

まず、見つける事から始めます。

 

 

【自分のスキル磨きの紹介(改装中)】

 

【闘病記メインの記事】
https://makibalibrary.com/sle-diagnosis/

 

 

タイトルとURLをコピーしました