img_ 069

<旅の終わりに>

この写真は当時、サロマ湖の駐車場に車を停め、高台から見下したもの。

右がサロマ湖で、左がオホーツク海。

双方がつながっている場所はもう少し先になります。


北海道ドライブ旅は以前からやってみたかったのですが

この時の旅はそれ以上に、逃避行じみた旅だったのかも。

日本の北限の先にうかがえる異国を探したり

海と湖の境目を見ようとしたり

湖、滝、ダムなど水を求めて廻ったり。

確かに

もっともライフとワークの境目が分からなくなっていた

そんな時かもしれません。

img_ 039

実はこのあと、

再びひとりたびに出ています。

それは

北海道のような自分探しの旅とは違い

人と出会うための旅になっています。



この話はまた今度。

(終わり)



INDEX

プロローグ (序章)
第一話 (きっかけ)
第二話 (津軽海峡)
第三話 (稚内を目指す)
第四話 ( 宗谷岬にて)
第五話 (サロマ湖)
第六話 (北の大地を)
第七話 (おひとりさま)
第八話 (北海道の秋)
第九話 (そして帰京)



ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへブログランキング・にほんブログ村へ

(「第八話」はこちら)


img_ 138


とうとう帰る日になってしまいました。

とはいうものの、東京を出発してから1週間足らず。

それほど長い旅でもありません。

旅の終わりは

わがままを受け入れてくれた家族へのお土産を買いに

函館朝市にやってきました。

ここもずいぶん変わったよな‥‥‥。

img_ 134

買い物が終わったら、車を置いたまま周辺を散策。

実は、前回出張で来た時には一切、観光要素が無かったのです。

せめて駅周辺だけでも観よう。

そうそう‥‥旭川の居酒屋でも、函館の炉端焼きでも言われたことが。

img_ 139
(当時、通りがかりに撮影)

「五稜郭タワー、登った??」

ボクの答えは

「いいえ…時間的に厳しくて寄れてませんでした。」

「ああーそうなんだ、もったいないなあ」

「今度来たら行ってみます‥‥」



2010年、当初は60mほどしかなかったタワーが、2006年の再構築で

107mまで高さが引き上げられていたのでした。

当時、ボクは口が裂けても言えなかった・・・・・


来年(2011年)は「東京スカイツリー」が出来上がるんですがw


img_ 137

フェリーの時間が近づいてくる。

そしていよいよ本州へ帰るときが来ました。

img_ 145

これに乗れば、北海道ドライブは終わりです。

青森に着いたら、淡々と東京を目指すだけ。

img_ 148

そしていよいよ出航。

日中の船旅なので、デッキに出て海をずっと眺めていました。

img_ 152

大洗や仙台~苫小牧を結ぶ大型の客船フェリーと違い

そっけない設備の貨物フェリーです。

img_ 177

でも、この感じがどことなく良いんだよなあ。

船を負うように夕日が迫ってきて

img_ 181

そのころには青森の港が見終えました。

img_ 189

img_ 186

また来るよ・・・・・。

(「エピローグ」へ続く)





ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへブログランキング・にほんブログ村へ

(「第七話」はこちら)


北海道旅も佳境に入ってきました。

今日は5日目。明日はもう帰ります。

img_ 102

札幌市から国道453号を南下して、まず支笏湖を訪れました。

支笏湖は、千歳空港発でニセコ等のスキー場へバスが向かう際に

しばしば休憩場所として使われてた記憶がありますが、

マイカーで来たのはこれが初めて。



そして洞爺湖へ…のその前に「きのこ王国」なる施設があり、休憩。

img_ 105

きのこ汁と(なぜか)ソーセージをいただきました。

その後は洞爺湖経由で函館を目指しました。



数日前は、冬間近の最北端を訪れていましたが、道南はまさに

紅葉真っただ中のベストシーズンに近い様相。

ほんと北海道は大きいです。

img_ 109

洞爺湖の無料駐車場に車を停め、しばしの散策。

img_ 112

ここは”ひとりたび”ではなく、家族と訪れたい場所ですね。

この日は300kmを早い時間内に走破する予定だったので

先を急ぎます。




その後、「道の駅 YOU・遊・もり」に寄りました。

img_ 115

閑散としていましたが、ここで遅い昼食。

とても美味しい塩ラーメンを食べました。

この道の駅の塩ラーメンが、14年経った今でもナンバーワンです。



そして、大沼公園へやってきました。

img_ 119

ちょっと小高い丘へあがって観た、本州ではまず見られない圧巻の紅葉。

img_ 128

寒くなってきました。

ようやく函館の街に入りました。

img_ 132

明日慌てないように、一度フェリー港へ行き、乗り場の確認をしました。

img_ 140

そうこうしているうちに、もう日が沈む時間。

北海道の夜は早いのです。

img_ 133

この日は、昔訪れたことのある炉端焼きやさんに行き、

当時の話をしたり、新婚旅行で来ていたカップルの

写真を撮ってあげたりと、腹と人恋しさを満たす良い夜でした。



これで北海道ひとりたびは一つのエンディングを迎えました。

ホテルに帰って飲みなおします。


「第九話」へ続く





ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへブログランキング・にほんブログ村へ

(「第六話」はこちら)


旅も4日目。

ただ、この旅の実行を決めてから1週間もたって居ませんでした。

あまりにもいろいろ準備しないままの

「行き当たりばったり旅」

この日は札幌に泊まり、次は函館に泊まり、そして帰京。

いよいよあと2日という旅程になっていました。

時間の経つのは早いものです。



さて今日は、時間の余裕があったので午前中に走りまわりました。

でも昼時には滝川町に居たかったのです。

理由はコレ。

img_ 095

出張などで札幌市内では食していましたが、滝川に本店があることを知り…。

ひとりたびならではの

おひとりさま。

もちろんノンアルでセットを。

img_ 093

腹ごしらえを済ませると、残りの道程を走って札幌を目指すのみ。

実は本日の旅程の半分は、滝川~札幌だったのでした。

高速を使わず国道でのんびりと。

それでも、広く真っすぐな道は目的地へと早く導いてくれました。

img_ 096

夕刻は4時よりも前に大通り公園が目の前のホテルに到着。

まずはシャワーを浴びて「サッポロ・クラシック」の500mlを。



札幌をはじめて訪れたのは1996年くらいだったと思います。

その後何度となく出張で訪れてたので、街並みにはなじみがありました。

ボクはある頃から「SUNTORY BAR 1999」が好きになり、

同僚などと出張に来ても一人でまずここで1杯飲ってから

合流したりしていました。

ひとりたびの今回もその例に漏れず。

ラーメンも‥‥‥。

でも明日もあるし。

街の灯りを惜しむように宿へ帰りました。

img_ 099


「第八話」へ続く





ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへブログランキング・にほんブログ村へ




img_ 077

今日は旭川からスタート。

初日は夕刻に東京を出て深夜1時のフェリーに乗りました。

フェリー乗り場までおよそ700kmの道程をイッキに。

フェリーで夜を過ごし、早朝に函館港へと降り立ち、休み休み稚内を

目指したのが2日目。約600km。

3日目は宗谷岬とサロマ湖を見た、約450kmのドライブ。

この日は4日目で、旭川~札幌と

北海道ドライブ中もっとも短い移動距離になる予定でしたが

いろいろ寄り見ながら楽しみながら札幌を目指し、

結果的に200km程度の心地よい長さのドライブとなりました。

img_ 078

観光名所として知られる「美瑛町」を一目見ようと旭川から南下すると

途中には旭川空港がありました。

何の用事も無いのだけれど、飛行機を見るのは好き。

でも羽田に見慣れているせいか、退屈だったので短い滞在時間でした。

img_ 081

美瑛に来た。

中途半端なシーズンだったので、景色の色も中途半端。

ただ、丘の上に一列に樹木が並ぶ「北海道らしい」景色を堪能しました。

img_ 083

やはり、どことなく「北海道らしさ」を探している写真が多かったです。

img_ 087

美瑛町の後は、滝川市に舵を取ります。

その途中にダムが現れました。

ダムは何となく見ていきたかったので、やはり立ち寄りました。

img_ 088

水はなぜか人の気持ちを穏やかにしますね。

おなかがすいてきた。さて‥‥‥


「第七話」へ続く




ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへブログランキング・にほんブログ村へ

(「第四話」はこちら)


一番の目的だった「宗谷岬」を訪れようとしたとき、

ぶっちゃけ、その後の予定は特に考えていませんでした。

ただ、宿泊場所の確保の問題があったので

稚内/旭川/札幌/函館のそれぞれ駅近くの宿は先に確保していました。

北海道ドライブ旅の3日目の到達地は旭川駅前でした。




実は、この3日目のルートが最も悩んだのです。

理由は、行ってみたかった網走市で宿の確保が困難だったから。

それによって、その先へ足を延ばすことで1日の移動距離が長くなり

またそこから北斗市を目指す段階でも少々無理がある道程になる。

かといって、ほかの場所をめぐるほどの時間的余裕がなく

多少の妥協もしながら行きついたのが

サロマ湖を見るということだったのです。

まずは道の途中にあるクッチャロ湖で休憩。

img_ 049

どうやら夏場は人気のキャンプ地らしいですね。

今日はずっと雨。

荒れ狂うオホーツク海を左にずーっと見ながら

国道238号線をひたすら南下していきました。

img_ 059

そして、流氷が見られるという道の駅に立ち寄ると休館日。

いまは流氷シーズンでは無いのはわかっていましたが

ここで休息を取ろうとしていたので少し残念。

img_ 054

それでも、ひとりたびは楽しい。

どこかでゆっくり食事とも考えましたが

行きずりのセブンに寄り、日ごろはあまり買わない

かつ丼弁当とオールフリーを。

たまにはこんな食事もイイ。

正直に書くと、

街に入れば左右に飲食店がちらほら出てくるという

首都圏の街並みのような想像をしてたのだけれど

辺境の地(失礼)ではその常識は通用しないのですね。

img_ 063

海沿いの、それは広大なオホーツク海の脇を

5時間ほど走っただろうか?

標識に「サロマ湖」文字が出てきました。

そして

サロマ湖のサイズに驚愕することになります。

img_ 070

海と続いている湖なのだが

サロマ湖自体、湖ではなく”湾”なのではないか?

それほど大きい。



ここからはひたすら旭川市に向かうため、内陸部へ進む。

人も車も見かけず、真っすぐな道が続くだけの場所。

途中、エゾシカが急接近してきて危うく事故るところでした。

その日の旭川駅前の居酒屋さんでそんな話をしたのですが

エゾシカの出没はこの土地では珍しいことでは無いそう。

むしろ、衝突してしまったら、相手も死んでしまうが

車は全損になるほどらしいです

大きいですもんね。



山越えの道で雪に降られました。

img_ 075

スタッドレスを付けてきて正解でした。

次の日の道程はドライブ中で最も短い日。

旭川の街へ繰り出して、夜を楽しみました。

祭日の次の日と言うこともあり、店も空いていました。

img_ 076


「第六話」へ続く



ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへブログランキング・にほんブログ村へ

(「第三話」はこちら)


img_ 026

東京の家を出発してからもう3日目となっていました。

霧雨のような霙のような冷たい雨が静かに降り注ぐ

11月初旬の稚内。

まずは自衛隊稚内分屯基地もある「ノシャップ岬」へ。

ここもロシアから100㎞と離れていない海上の要所。

天気が悪く、海の向こうの景色を見ぬまま行動開始。

img_ 032

ノシャップ岬からわずか35㎞のところに宗谷岬はありました。

宗谷岬は日本の最北端として知られている。

「北方4島」と言われる択捉島の先の2つの島が日本なら

ここは最北端ではなくなります。

そんな理由もあり、妙な柱が立っている…。

img_ 036

ここで、旅の一番の目的は、果たしました。

あとは、3日後の午後に迫るフェリーの乗船時刻に向けて

函館港までの約850㎞をのんびりと進むのみです。


なぜここに来ようと思ったのか?

そしてなぜ「いっきに」ここを目指したのか?

それほど気持ちに余裕が無かったのだろうか。

目的をいったん達成して、残り時間と道程が逆算できたことで

とてもすっきりした気持ちになりました。

とはいえ、家までの道程はまだ1700km以上。

気を引き締めてドライブしよう。


「第五話」へ続く



ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへブログランキング・にほんブログ村へ

(「第二話」はこちら)


img_ 008

約5時間のフェリー旅もあっという間に終わり。

クルマを船から出して出発です。

img_ 010

が、前日に東京からぶっ通しで走り、まともに寝ていないので

目が回っているような気分でした。

その日の宿までの道程は約700kmありましたが、

計算上15時間くらいで行けるかんじだったので

夜に着けばいいやとPAで仮眠を。そして食事を。

img_ 012

その後は千歳に向かってひたすら国道を走りました。

高速道路を走るのもつかの間…日本高速自動車道の最北点(当時)へ到達。

img_ 022

ここからは一般道で稚内へ。

全く土地勘が無いので、半分は勘に頼って進むのだろうか?

そう思いきや・・・・・

img_ 024

「これ、ナビ要るんか??」

果てしなく真っすぐ続く道。

道に迷うどころか、選びようのない道のり。



旅立つ前は、様々な不安を募らせていましたが

ただただ「時の流れに身を任せ」る状態に。



さすがに疲れました。

ロシア語が混じる飲み屋街にも魅力を感じつつも

コンビニでビールを2本買って寝床へ。

気分がすっきりしました。

img_ 025


「第四話」へ続く



ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへブログランキング・にほんブログ村へ

(「第一話」はこちら)


まず、目的地だけが決まりました。

「稚内へ行く」

理由はなんてことはない。

ただただ日本の最北端に訪れたかっただけ。

しかしその先はノープラン。

そして

とつぜん旅出を決めたので

青森からフェリーに乗れるかどうかもわからなかったのです。



時刻表だけ観て、とりあえず船に間に合う時間に向けて

車を走らせました。

そして途中で船舶会社に連絡すると

「来てみてもらわないとわからない」

そんなことってあるのか??

実は、フェリーに乗るのが初めてだったのですが

途中のサービスエリアでその事実を知ったとき

すぐさま「帰りのフェリー」を確保しました。



そして、フェリー乗り場へ行きました。

「来てみないとわからない」という理由は、

実際にクルマを載せる段階で分かりました。

知らずに選んだそのフェリーは貨物優先で

船首や船尾の細くなる部分に収めるため、当日の状況で変わる。

ということだったらしいです。

結果的には難なく乗れることになり・・・・。

img_ 001

かんたんな寝袋は持っていましたが、寝られるような場所じゃないw

寝られないので、船内を散策。

img_ 004

物々しい表示にはじめて自分が

割とリスクの大きな旅をしていることに気づきました。

そして日本のどこよりも早い夜明け・・・

img_ 005

行き当たりばったりの旅が始まりました。

もう、帰りのフェリーは決まっています。

この日を含めて中4日。宿を慌てて確保しました。

もちろんこの日の宿は稚内。

函館港から約700kmの道程です。


「第三話」へ続く




人気ブログランキングへ
ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへブログランキング・にほんブログ村へ

ラジコンカーの「カラーリング」。

以前はきっとそのまま仕上げて満足することが多かったのですが

いつしか他車のデザインをモチーフに

「実在しない」マシンを作ることが楽しくなり

いつしか「元のモデルが無い」マシンを

作るようになりました。

DSC_1316

ロードバイクやマウンテンバイク他スポーツギアを作る

北米メーカーの「SCOTT」がモータースポーツに出たら?

というコンセプトでチームの成り立ちまで構想w

出来上がったのが

「US SCOTT PERFORMANCE RACING TEAM」

でした。



しばらくはこれに準えて

スーパートラックもお揃いのカラーリングに。

DSC_0941

こちらはSCOTTのダウンヒルバイクをイメージしたカラーに。

そしてインディカーは新型エアロキットになると

若干コンセプトを変えたカラーリングにしました。


DSC_3262

こうなると、もう一つの

ショートコーストラック(SCT)もやりたくなりますw

IMG_20210131_155156

奥のSCT(KYOSHO ULTIMA SC6)は

同ボディにしてから2度優勝を果たすなど

ラッキーカラーでもありましたが

ここはインディカーのカラーコンセプトを踏襲

更にアクティブな要素を取り入れて作成。

DSC_2762


そして

ここに完成しました。

このマシンは週末、レースデビュー。

DSC_2790

夏までには、スーパートラックも模様替え予定。


ブログ村ランキング参加中。押していただけるとありがたい。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログへにほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンRCカーへブログランキング・にほんブログ村へ

↑このページのトップヘ