ひなたのゲーム記録(ゆるめ)

ひなたのゲーム記録(ゆるめ)

DMMゲームやポケモン、アイマスを見境なくプレイしていくブログ。SNSでの紹介は大歓迎。記事ネタ募集中。

ANGELICA ASTER 「HALO 高高度電撃作戦」開催!(2025/01/10開始)

ざらし可愛い。
喫茶にいるだけで面白い。

今やってるエストレヤガシャでも(一応)出るようなので、
持っていない人もいつか手に入れたらクエスト連れまわしてみてください。

「HALO 高高度電撃作戦」開催!

HALO 高高度電撃作戦」が開催です。

……いや、
ついこの間終わったばかりですよね!?
え、この頻度でHALOやるんですか……?

数か月後には危険空域でなくても100km超えそう。

とりあえず説明を……。
徐々に難易度が上がるステージを駆け上がるイベントです。
クリア状況は次開催の時にも引き継がれるので、
無理はしないで、自分の行けるところまで進みましょう。

ただしイベントアイテムのイリアステルは持ち越しできず、
今回の交換期限が過ぎると消滅するので注意。

イベント特効持ちを編成するとイリアステルの取得量が増加

今回攻撃力が50%伸びる「バーサーカーでもある
エストレヤとハーキュリーは持っていたら是非編成しましょう。
私は持っていませんが!!!

ちなみに、アヴァランチはレア度4でありながら攻撃デバフを使えるので、
私のチームでは対ベヒーモスやマサムネで活躍しています。

スペシャルウェポンにしておくとスキル効果が伸びるため、
スキルレベルによっては10%以上攻撃力を下げることができます。

本人の攻撃力も結構高めな上に、祝福でクリティカルが伸びるなど
(防御面が貧弱なことを除けば)かなり優秀です。
持っていたら育てて今回編成してみましょう。

スポンサーリンク

イリアステルで報酬を交換しよう

イベントステージクリアで落ちるイリアステルは
・1~15km……100
・16~30km……200
が基本値となります。

今回追加されたステージは31~45km
さて、どれくらいもらえるのかな?
※画像は15%特効がついています

あれ?

230(特効15%)ということは、200?
15km以降と変化なし?

……だったら最高地点の45kmはどうだ!

変わらない!!!!!

ということで、31~45kmも基本値が200であることがわかりました。

これもう16km以降ならどこ行ってもいいのでは。

神獣の謳や天使の謳、部位破壊報酬(下位報酬のみ)が欲しい場合は
狙った神獣に挑みましょう。
それ以外はクリアが簡単なエリアを周回しておけばよさそうです。

おそらく面倒、というか強いのは40kmのこれ。

ベヒーモス2体。
1体でも厄介なのに……!

倒し方としては、相手の体力が減ると行動が早まるため、
ある程度HPを減らしたら一気に叩くのが正攻法ですね。

私の場合はファングがイグニッションを1体に集中させて発動、
その後すぐ他の全員で殴る戦法を取っていました。
うまくパスを使って(アヴァランチは攻撃デバフ付与して)、
順番を操作しつつファングが攻撃するとやりやすいです。

回復は適度にしておかないときついかも。
あと詠唱がきたら割と焦る。

他は……最後の「騎士の神獣」で出て来るマサムネですが、
何故か初回行動がかなり遅いようで、とにかくマサムネを狙えば
攻撃要員が揃っていればマサムネの行動前に落とせると思います。

とりあえず、無理をせず行けるところまで行きましょう。

今回のメインの報酬はこんな感じ。

今回もパンツァー用の装備を最優先で手に入れてしまいましょう。
あとジュエルとレア素材も。

取れるなら可能な限り全取りしておきましょう。

スポンサーリンク

後半開放される「危険空域」

1/17に危険空域が開放されました。

注意が必要なのは、300kmのベヒーモス、320kmのマサムネ×3
そして500kmの異端の神獣(+ハングドシャドー)ぐらいでしょうか。
マサムネ3体は見た瞬間「うげぇ……」と言いたくなる。

エイプリルがいれば一気に吹き飛ばせ……るわけではないので、
ベヒーモスは適度にダメージを与えてから一気に袋叩きにして撃破
マサムネは敵の順番をよく見ながら各個撃破しましょう。

マサムネの攻撃力は相手のHPに依存するため、
3体のマサムネを全員瀕死にしてしまうと凄まじい火力で壊滅しかねません
刀3本くらいまでならある程度育成していれば耐えられると思うので、
そこまで減らしたら、こちらのメンバーが連続で行動できる順番になるようパスや回復を駆使して、
刀6本とかになってから相手の手番が来ないよう、一体ずつ倒していきましょう

異端の神獣に関しては……ハングドシャドーが硬いので最優先。
全体攻撃は有用ではあるものの、変に部位破壊をしてしまうと
神獣の攻撃力が跳ね上がるためほどほどに。

ハングドシャドーを撃破したら、ベヒーモスやマサムネと同様、
相手の攻撃バフが発動してからは、相手の行動前に仕留めるくらいのつもりで動きましょう。





このイベント中は余裕ができるため、
アイテムの回収が終わったらメイン作戦等で素材集めもしたいところ。


それでは今回はこの辺で。
また次の更新でお会いしましょう。