こんにちは。やまだゆかりです。2024年も最後の日になってしまいました。前回このブログを書いたのがちょうど1年前でした。1年前の私…、信じられるか?結婚相手みつかったぞ…。この記事では長きにわたった私の婚活記の最終章となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もくじ
- 前回の記事からおさらい
- またアプリを再開するが、振るわず(2024年2月)
- 結婚相談所へ入会を決意する(2024年3月)
- 相談所入会から成婚退会までの流れ(2024年3月~11月)
- 成婚するまでの費用
- 成婚するまでの活動
- 約10年間の婚活が終わって
前回の記事からおさらい
前回の記事から婚活をおさらいすると、
3年間お付き合い(うち半年間同棲)した方とお別れした後、婚活アプリで年下彼氏とお付き合いしましたが、クリスマス後にお別れしました。(2023年年末)
先程のリポストにトーマスさんがいいねてくれて嬉しい(優しい)です。そして、先程彼氏と別れました。全然抵抗がなかったので、お相手も気持ちが冷めてたみたいです。クリスマスディナーに財布忘れて、こちらから言わないと返金もない人でした😅 #婚活
— やまだゆかり (@waiwaiyy2022) December 30, 2023
お恥ずかしいポストですが、クリスマスディナーにお財布を忘れてくるうっかりさんでした。
またアプリを再開するが、振るわず(2024年2月)
別れた後速攻で婚活アプリを入れて何人か会いましたが、お付き合いには発展しませんでした。そんな中、YouTubeのおすすめに出てきた結婚相談所での活動を検討するようになりました。
ちなみに使っていた婚活アプリはyoubrideです。30代で短期決戦なら悪くないと思いますが、会員数が少ないので顔なじみばかりになる印象です。
結婚相談所へ入会を決意する(2024年3月)
婚活の情報をXやYouTubeで集め始めてから、私はアプリでは結婚まで至らないと感じ、意を決して結婚相談所へ入会することにしました。
IBJという結婚相談所連盟に加入している相談所へ入会しました。
過去にツヴァイに入会していた時期もあったのですが、当時ツヴァイはIBJのシステムは使用していませんでした。
実際に私が入会した相談所はあえて伏せております。(身バレを恐れて念のため)
相談所入会から成婚退会までの流れ(2024年3月~11月)
2024年3月→IBJ連盟に加入している相談所へ入会。IBJシステム登録
2024年6月→5月にお見合いした方と真剣交際①に入る
2024年8月→真剣交際①終了
2024年10月→9月にお見合いした方と真剣交際②に入る
2024年11月→真剣交際②さんからプロポーズ、成婚退会
5行で終わってしまいましたが、9月までは正直アプリより大変なことが多かったです。
IBJシステムを利用する人は入会から半年~1年で成婚退会を目指しての活動を勧められるので自身の場合も概ね「とんとん拍子」に成婚まで至ったと感じています。
ただ、相談所のシステムを知らない人に「9月にお見合いした人と11月に婚約した」と説明するとほとんどの方が早いという反応になりました。
成婚するまでの費用
相談所を検討されている方で一番のネックは費用だと思います。私が実際に相談所の活動でかかった費用は下記の通りです。
入会金 16.5万円
月会費 2.2万円×9か月=19.8万円
プロフィール用写真撮影費用 1.8万円
特別面談費用 2.2万円 (相談所の代表の方と特別面談)
総額で約40万円です。
※お見合い会場までの交通費・お見合い用の服や鞄の費用は含みません。
私の相談所は月会費が高いですが、お見合い申し込み件数がデフォルトで100件(最大200件)なのと、成婚退会料金がかかりません。
40万円が高いと思うか、安いと思うかは人それぞれですが、私は婚約者と出会えたので、お支払いしてよかったと感じています。
成婚するまでの活動
私が婚約者と出会うまでのお見合い人数は34名
うち仮交際に進んだのが10名でした。
休日にお見合い3件組んでいた時期は、仕事の日より疲れ果てていました。。。
私が入会していた相談所は、お見合い相手は自分で申し込んで(申し込まれて)組んでいくので、マッチングアプリでの経験が役に立ったと感じています。
約10年間の婚活が終わって
アプリから考えると約10年間の「婚活」がようやく完了しました。婚約者と問題なく入籍することが当面の目標です(入籍は2025年2月予定)。
今後の人生の目標は考え中ですが、ブログのタイトルにしている犬のと暮らす事は死ぬまでに叶えたいと考えています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加してます!よかったらクリックしてください↓↓