探求分野や、好奇心の赴くままにご逍遥ください。
物理学への道標を科学史から示します。本ブログは
物理学への道標を科学史から示します。本ブログは
20世紀初頭の物理学の物語が中心となっているサイトです。
Credit: rarehistoricalphotos【1927年_第5回ソルベー会議】メンバー
Credit: :Musium Victoria
力学関係の纏め
【科学史】
Credit: Hulki Okan Tabak
統計力学の纏め
【科学史】
Credit: National Center Institute
電磁気学関係の纏め
【科学史】
Credit: Spacex
量子力学関係の纏め
【科学史】
例えば
「科学史から物理学への幾つかの道筋を示してます。
私が尊敬できる偉人を紹介したいのです。
貴方の行く道に幸あれと願いつつ。
貴方の知的好奇心をくすぐりたい。
私の学生時代の専門は低温電子物性で
今はメーカーに勤務してます。時々
私の考えを示します。【旧アーカイブサイト】」

にほんブログ村(に参加しています)
本サイトは移設したサイトですが、サイトの規模は最終的に凡そ200記事程度を想定しています。別サイト(旧サイト)で個別記事を再移植(保管)していき作業してます。並行してミラーサイトもありますので全部で3サイトの記事を連動させて、閲覧者の気の向くままに科学の世界を逍遥してもらいたいのが私の願いです。少し啓蒙的な面もあります。自分が愛する人々を出来るだけ多くの人に知ってもらいたいのです。

最後に、私には6歳になった娘が居て普段はサラリーマン生活を続けています。物理学と関わりのない世界で暮らす中で、少しでも以前に熱中していた世界に浸り、広げていきたいと考えています。また科学史の学者達とは違った視点で皆さんに人物を伝えられるのではないかとも考えています。
【また、このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】
【スポンサーリンク】