とびひ(伝染性膿痂疹)の原因と対処法

スポンサーリンク
スキンケア

この記事を読むととびひの原因と対処法や予防策が分かります

保育園の登園が禁止になることもあるので、正しく理解しましょう

主な原因は細菌感染です

とびひは細菌に感染する事で起こる皮膚病のひとつです

原因となるのは乳幼児の場合はほとんどか黄色ブドウ球菌という人の体に存在する常在菌の感染が原因となります

虫刺されや擦り傷などから細菌が入り込むことで発症します

とびひは水泡性と痂皮性の2種類があります

とびひは症状によって水泡性膿痂疹と痂皮性膿痂疹に分けられます

水泡性膿痂疹の症状

細菌によって水疱ができ、つぶれたり、皮がめくれた部分から染み出した液体が付着した部分にうつります

子供がかいたりしないよう注意が必要です

登園禁止になることもあるのは感染が広がるから

とびひになった部分を触った手で触れることにより、他の部分や他の子にもとびひが広がっていきます

どんどん広がっていくので、登園禁止になることがあります

※登園のルールについては、通っている園に確認してみてください

痂皮性膿痂疹の症状

比較的大人に多く、炎症が起こり表面に厚いかさぶたができます

悪化すると患部の痛みの他に、発熱や喉の痛みなどの症状を併発します

対処法は原因菌を退治することが重要

とびひは細菌感染のため、原因菌を退治することが重要です

とびひの症状があったら皮膚科を受診して抗菌薬(抗生物質)が入った塗り薬を処方してもらいましょう

炎症があったり、感染箇所が広い場合は飲み薬も併用する場合もあります

予防は肌を清潔に

肌を清潔に保つことが予防になるので、日頃から石鹸で綺麗に洗うことを心がけましょう

まとめ

とびひの原因は主に細菌感染で、虫刺されや擦り傷の部分をかいてしまい、そこから細菌が入り込んで起こります

水膨れが出来てしまったら潰さないように注意しましょう

潰してしまったら皮膚科を受診して、薬を処方してもらい早めに対処することが重要です

登園のルールは事前に確認しておきましょう

最後まで読んでいただきありがとうございます

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村
子育てパパランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました