終着駅/奥村チヨ(1971年)【真冬の極寒歌謡 3選 ①】 | ミュージックロボットAOIの原色★歌謡曲図鑑

ミュージックロボットAOIの原色★歌謡曲図鑑

史上初!ロボット目線の歌謡曲・J-POPレビューBLOG!

最終列車が着く度に、過去から女が逃げて来る…。

真冬の虚構の駅舎に漂う、奥村チヨの絶妙な震え声!

日本の歌謡曲史上、最も寒い歌って何だろう…?

寒波厳しい極寒の2月は、ついそんな事を考えてしまいがち。(私だけ?)

 

吹雪の夜、連絡船で海峡を渡る、石川さゆりの「津軽海峡冬景色」。

夜汽車のデッキで風雪に見舞われる、吉幾三の「雪國」。

「ヒュルリ ヒュルリララ」と吹雪の音を歌う、森昌子の「越冬つばめ」。

 

昭和歌謡には、厳寒の冬を舞台にした聴くだけでシバれる歌が多々ある。

そんな中、やはり外せないのが奥村チヨの「終着駅」。

 

「終着駅」は、1971年12月リリースの奥村25枚目のシングル。

「落ち葉の舞い散る停車場は 悲しい女の吹きだまり」と、この歌の舞台はさいはての終着駅。

 

この駅がどこにあるのか、歌詞中では語られない。

この駅には「最終列車が着く度に」「今日もひとり 明日もひとり」、愛を失った女が「過去から逃げてくる」。幻想世界に存在する「駅」のごときファンタジックな描写が魅力。

 

「ちょっと映画音楽的なところがある。私はソフィア・ローレンの『ひまわり』を思い出しました。」奥村は、初めて聴いた時の印象をそう語っているが、たしかにこの曲は、ナポリ郊外の駅舎を想像して聴いても十分ハマる。

 

大きな鞄を抱え、続々と終着駅にたどり着く失意の女たちは「真冬に裸足」

中島みゆき「悪女」しかり、失恋女性は悲しみ極まるとなぜか裸足で列車に乗る。

 

こんな虚構的な歌の世界観に説得力を与えているのが、奥村チヨのか細いボーカル。

65年のデビュー以来、和製ポップス、ベンチャーズ歌謡、お色気歌謡…と、様々な曲を歌ってきた奥村だが、その声にはどこか被虐的な香りが漂っていた。「恋の奴隷」はその声の被虐性で大ヒット。この「終着駅」でもこの声質が大いに生かされている。

冒頭からブレスする間のない淡々としたメロディーを、少し苦しげに歌う奥村の震え声には、裸足で冬の駅に降り立つ女性たちが見事に重なる。

 

真冬の夜、映画音楽のように聴きたい極寒歌謡の名曲。

 

「終着駅」

 作詞:千家和也

 作曲:浜圭介

 編曲:横内章次

 

Amazon https://amzn.asia/d/3Dlc0LW 

楽天BOOKS https://books.rakuten.co.jp/rb/17277593/