私の地区では

 

小正月の「どんど焼き」の1週間前に「ヤナギ」を道祖神の近くに飾ります。

 

道祖神の依代 ヤナギとは

 

これは、竹を割いて柳の枝のように垂らし、折り紙で作った飾りをつけたもので、

ヤナギは道祖神の依代とされます。

 

ヤナギを倒した後は、各戸に配り輪に丸めて屋根に投げ上げ、火伏のまじないにしています。

 

小さくなったヤナギ

 

昨日から準備を始め、今日飾りました。

 

 

本来はもっと高く、そして竹の枝が背丈くらいになるほど垂れ下がるのですが、

 

このコロナ禍で、簡略化されています。

 

来週の日曜日まで立てられ、

 

倒した後は、各戸に竹を輪に丸めて配ります。

 

 

柳と言えば柳葉魚

 

「やなぎばうお」ではありません!「シシャモ」です。

 

学生時代は居酒屋でよくシシャモを頼みました。

 

安くてつまみには丁度良いですからね。

 

その名残で、今でも居酒屋でシシャモを見つけると反射的に頼んでしまいます。

 

でも、スーパー売ってるものや居酒屋で食べるシシャモはほとんど偽物だそうです。

 

シシャモの代用魚として輸入され大量に出回っているのは、カペリン(カラフトシシャモ)と言う魚です。

 

 

「子持ちシシャモ」という名で販売されているものはほとんどカペリンだそうです。

 

私が今まで食べていたものは、おそらくカペリン!(>_<)

 

本物のシシャモって高価なのかな~

 

本物を食べてみたくなりました。

 

 

初釣りは

 

さて、そろそろ釣りに行きたいと思いますが

 

寒い!仕事が溜まっている!ということで

 

なかなか行けません。

 

初釣りは、なにかしら釣果を得たいところなので

 

天候や潮の状況を見計らって出陣する予定です。

 

それでは、Have fun fishing !