iDeCoと小規模企業共済のどちらを積立NISAの次に優先する?

【スポンサーリンク】

フリーランスとして
積立NISA・iDeCo・小規模企業共済の
3つに投資をしております。

前回、このなかであれば、
積立NISAを優先して
投資するべきだという
記事を書きました。

【積立NISAを優先するべき理由はこちら!】

あわせて読みたい
積立NISA・iDeCo・小規模企業共済の中で1番優先すべきはどれ? 資産運用を本気で取り組んで1年がたちました。 積立NISA・iDeCo・小規模企業共済の全部に満額投資してきましたが、お金がかかるのも事実です。 今年は貯蓄と投資のバラ...

ところで、
積立NISAを満額投資していて
次の投資方法を選ぶとしたら、
iDeCoと小規模企業共済の
どちらを優先すべきでしょうか?

そこで、iDeCoと小規模企業共済の
どちらを優先すればいいか迷っている
アナタにこの記事を書きます。
宜しくお願いします!

【スポンサーリンク】
目次

わたしならiDeCoを選択します

私なら、小規模企業共済よりも
iDeCoを選択します。

iDeCoを選択する理由は、
iDeCoのほうが運用利率の
高い商品を選べるからです。

私なら楽天VTIなどを選びます。

【私が楽天VTIを選んだ理由はこちら!】

ユイトログ
積立NISAでS&P500と楽天VTIはどっちがおススメ? わたし自身、 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) と楽天・バンガード・ファンド(全米株式)(楽天VTI) の 両方を持っています。 ある意味、両方持っているからこそ比較するこ...

この楽天VTIなら
運用利率を4%~7%
みて良いと考えています。

4%~7%というのは、VTIの
過去のデータから計算できる
平均的な運用利率です。

では、小規模企業共済の利率は
いくらなのでしょうか。

次に、小規模企業共済の利率を
考えてみましょう。

小規模企業共済の利率は具体的にどれくらいなの?

これは、小規模企業共済の
シミュレーションを使うと分かります。

例えば、20年間、月4万円で運用すると
掛金960万円、受取1152万円。
運用利回り1%となります。

20年間、月7万円で運用すると
掛金1680万円、受取1861万円
運用利回り0.75%となります。

【小規模企業共済の加入シミュレーションのサイトはこちら!】https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/entry/simulation/index.html

【資産運用のシミュレーションのサイトはこちら!】https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

そうなんですよね。

ちょっとパワーが弱く思えますよね。

運用利回りに差があると、
複利計算で数十年後には
大きな差になってきます。

以上のことから、
わたしは、iDeCoのほうを
小規模企業共済に優先して
投資をします。

iDeCoと小規模企業共済に共通のメリット・デメリットは?

iDeCoと小規模企業共済ですが、
本当に似た制度なんです。

例えばメリットは、

  1. 全額所得控除ができるので節税になる
  2. 運用益は非課税である

などが挙げられます。

所得税や住民税が
年額で10万以上も
節税できるなら、
20年で合計200万円も
節税したことになります。

ということで、
節税メリットはとても大きいのです。

反対にデメリットは何でしょうか?

デメリットは

  • iDeCoは60才になるまで使えない
  • 小規模企業共済は途中解約は元本割れする

ということが挙げられます。

このデメリットが大きいので、
積立NISAよりも使いにくい制度とは
言えます。

まとめ:iDeCoは良いが選ぶ商品が大事です

以上より、iDeCoと小規模企業共済では
iDeCoを優先して投資するべきです。

それは、運用利回りを比べると
iDeCoのほうが良くなる要素が高いからです。

もちろん、iDeCoでも小規模企業共済と
同じような運用利回りの商品を選べば
両社に差はほとんど無いと言えます。

とはいえ、この記事をお読みのアナタなら、
少しでも利益を出したいとお考えのハズ。

ということで、
わたしはiDeCoを推します。

この記事がきっかけで
iDeCoと小規模企業共済を
考えるきっかけになれば幸いです。

最終的に必要なのは自分で考えて、
自分で結論を出すことが必要ですからね。

投資は、自己責任ですから。

それでは、また!

【積立NISAの運用についての記事はこちら!】

ユイトログ
2022年1月時点の積立NISAの運用結果は??口座は楽天証券 | ユイトログ 久しぶりの投稿になりましたが、積立NISAの運用、報告記事です。 ところで積立NISAの口座数は2021年9月時点で305万口座らしいです。 2020年末は172万口座らしいので、130万...
【スポンサーリンク】
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

親ばかフリーランスのユイトのブログです。二世帯住宅を建ててから、お金について勉強していく必要があると気がつきました。主に、お金のことで学んだことや実践したこと、投資や資産運用で気が付いたことなどを書いています。

【スポンサーリンク】
目次