【Webライター】クラウドワークスの納品方法はWordPress?それともGoogleドキュメント?

当ページのリンクには広告が含まれています。
web_writer_how_to_deliver_crowdworks
  • URLをコピーしました!

クラウドワークスでWebライターをやってみたいのだけど、どうやって納品するのだろう?

クラウドワークスでWebライターを始めようとしている方は、このようにお悩みではないでしょうか?Webライターで案件を取りたくても、どうやって納品するのか分からないと不安ですよね。

そこでこの記事では、Webライターをしている私が実際に体験した納品方法をお伝えします。

ブログ主

フリーランスWebライターをしているユータです。
クラウドワークスでWebライターの仕事を受注しており、これまで100記事以上を納品してきました。

結論から言いますと、納品方法はクライアントによるため、WordPressのときもあればGoogleドキュメントのときもあります。

納品方法を知れば何を準備すれば良いか分かるので、Webライターを始めようとしている方は、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

クラウドワークスで獲得したWebライター案件の納品方法

私が体験した、クラウドワークスで獲得したWebライター案件の納品方法は、以下の3つです。

1.WordPress
2.Googleドキュメント
3.Microsoftもしくはテキストファイル

それぞれ解説していきます。

1.WordPressで納品

1つ目が、WordPressで納品する方法です。

クライアントが管理しているWordPressに直接入稿して納品する方法があります。

WordPressの場合は文章を入力するだけでなく、下線や箇条書きなどの装飾や画像、内部リンクなども付ける依頼が多いです。

ブログ主

本ブログのテーマはswellを使用していますが、別のテーマのWordPressの操作ができるため、勉強になりました。

WordPress入稿の案件の場合、丁寧なマニュアルを頂けることが多いですが、WordPressに慣れていない方には、装飾などの作業に時間がかかってしまうかもしれません。

しかし私の場合は、Webライターを始める前にWordPressでブログを運営していたために、問題なく操作できました。

もしWebライターの案件を獲得する前にWordPressを始めたい方は、レンタルサーバーを契約し、ドメインの設定をする必要があります。

以下にレンタルサーバーサービスを行っている「ConoHA WING」のリンクを置いておきますね。

気になる方は一度ご確認ください。

2.Googleドキュメントで納品

2つ目が、Googleドキュメントで納品する方法です。

Googleドキュメントに執筆し、完了したらGoogleドキュメントのURLをクライアントに連絡する方法です。

直接WordPressに入稿する訳ではありませんので、個人的にはGoogleドキュメントの方が気軽に作業を進められます。

なおクライアントへGoogleドキュメントのURLを連絡する方法は以下の通りなので、分からない方はご覧くださいね。

GoogleドキュメントのURLを連絡する方法(共有の仕方)

ここでは、Googleドキュメントで執筆が完了した後にクライアントに連絡する方法=Googleドキュメントの共有をする方法を解説していきます。

ブログ主

Googleドキュメントで執筆が終わりホッとして、共有を忘れてしまうこともあるため忘れずに共有しましょう。

まずGoogleドキュメントで執筆が終わったら、右上の「共有」ボタンを押します。

すると画面がポップアップしますので、下部にある「一般的なアクセス」をクリックし、「制限付き」から「リンクを知っている全員」へ変更します。

次に「閲覧者」となっている箇所をクリックし、「編集者」をクリックします。

「編集者」をクリックすることで、ディレクターなどの記事を確認する方がコメントを書き込める状態にします。

最後に「リンクをコピー」をクリックしたら、そのリンクをクライアントに連絡して終了です。

ここまで終わったら、右下の「完了」ボタンを押して閉じましょう。

Googleドキュメントで納品する予定の方は、参考にしてくださいね。

3.Microsoft wordもしくはテキストファイルで納品

3つ目は、Microsoft Wordもしくはテキストファイルで納品する方法です。

自分でMicrosoft Wordかテキストファイルを開いて、執筆が完了したらクライアントにメッセージなどに添付して送付します。

なおMicrosoft Wordかテキストファイルの納品も経験しましたが、私の場合はWordPressかGoogleドキュメントを使用して納品することが多かったです。

Googleドキュメントで執筆する際に知っておいた方が良いこと

実はGoogleドキュメントで記事執筆をする際に、タイトルや見出しにある設定をすれば目次が作れます。

ブログ主

恥ずかしながら、ディレクターの方から教えていただくまで知らなかったので、みなさんは覚えておいてくださいね!

Googleドキュメントのツールバーの左の方に、「標準テキスト」と表示された部分をクリックすると、タイトルや見出しなどが、選択できるようになります。

例として、本記事のタイトル・見出しをGoogleドキュメント上で割り当ててみました。

詳細は下記の通りです。

・タイトル:「テストタイトル【Webライター】クラウドワークスの納品方法はWordPress?それともGoogleドキュメント?」

・見出し2:クラウドワークスで獲得したWebライター案件の納品方法

・見出し3:1.WordPressで納品/2.Googleドキュメントで納品
・見出し3:2.Googleドキュメントで納品
・見出し3:3.Microsoftもしくはテキストファイルで納品

以上の内容をGoogleドキュメントに執筆すると、以下のようになり、赤く囲った箇所のように目次を作成できます。

もし目次の表示をしたくないときは、左上の←ボタンをクリックして非表示にしてくださいね。

目次が作成できれば、自分で作ったタイトル・見出しを一目で確認できます。

さらに、目次に表示された見出しをクリックすると、クリックした見出しまで飛んでくれるので便利ですよ。

もしご存じない方がいましたら、試しにやってみてくださいね。

まとめ

この記事では、クラウドワークスでWebライターをする際の納品方法について解説しました。

私が経験した納品方法は、以下の3つです。

1.WordPressで納品
2.Googleドキュメントで納品
3.Microsoftもしくはテキストファイルで納品

またGoogleドキュメントの場合は、目次を設定すると便利ですよ。

これからクラウドワークスでWebライターの仕事をする予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

仕事に応募しても返事が来ない…|Webライターの案件を13分で受注できた応募内容を解説【クラウドワークス】

Webライターがクライアントから評価されるには?クラウドワークスの評価コメントから推察

★ブログランキング参加中(応援の1クリックお願いします!)

にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次