こんにちはー!
元場面緘黙の管理人さくらです🌸
 
 
場面緘黙の「話せない」って理解しにくいですよね。
親でもこれって難しいし、
緘黙の当事者・経験者のなかでもひとりひとり感じ方違うと思います。


不安や緊張→話せない
っていうのは分かったけど、
 
いや、話さない方が(動かない方が)目立つよ??
困るよ??
話したくないの??

 
なんて思う・思っていた親御さんや周りの方も多いんじゃないでしょうか。
経験者の私もそれは思いますもんw
なんなら当時も思っていました😂
 
 
でも、どうしても話せないんですよね~
これが不思議なんですが。
 

 

私の場合は… 

 
私は、
家族以外の人になると、
学校の中になると、
勝手に声帯が機能しなくなる感じでした。
いくら話そうとしても、口元が小さく動くだけで、何の音も出ない。
 
でも、実は
治そうと本格的に動く中3までは
話せないことが自分にとって当たり前で、周囲もそれを分かっているから
話そうともしてませんでした。笑
自分が話せるかもだなんて思ってもないからやろうとしないって感じ?
 
とはいえ、小学校の頃もずっと
学校近づいたり、友達を外で見かけたりしたら
家族との話の途中でも話さなくなっていたし、
出そうとしても声は出なかったんだろうなあ
と思います。
 
 
そして、
話せるかどうかは自分でもやってみないと分かりませんでした。
明らかに無理なシチュエーションだったら予測つくけど、
いつもは話せている相手とか
少し人影はあるけど、個室で閉鎖的な環境とか
で、話せると思ってやってみたら
 
「あれ!出ない(>_<)」「どうして…」
 
逆に、
まだ話せなさそうな相手とか
人の声が聞こえて無理そうな場面とかで
無理だと思って口を開いたら
 
「あ!え!いけちゃった!」

って自分でびっくりしたり。笑
 
 
私はこんなふうに
生体反応的な要素が大きくて、
コントロールも予測も不能でした。
 
 
だから
話せって言われても無理だし、
なんで?って聞かれても「わかんないよ!」「こっちが教えてほしいわ!」
って感じです。
 
 
なんだろうな~
 
今、しゃっくりしたのなんで!?
とか
なんで今してないの!?
のイメージですかね?
(え、伝わる?これ??www)
 
話せたり、話せなかったりは自分で制御できないし、理由も分からない。
自分の意思に反して起こるんです。
 
 (あくまで、「私の場合は」です!)



理解してほしいこと 

 
場面緘黙の子たちは、

決して話さないことを「選んでいる」のではないこと、

本人もなんで話せないのかわからないことが多いこと

を理解していただければと思います。

 

ただ、なかには、
発表の場面では話せるとか
話してって強要されたら話せる
ってお子さんもいると思います。
 
でも、それも、
会話より発表は不安が低いからかもしれないし
強要されたら「従わなくては」「話さなきゃ」が強くって無理して話しているかもしれない。
 
少し話せても、話せる場面があっても、
一つでも話せない場面があれば場面緘黙なのであって。
お母さんお父さんの心配のしすぎなんかでは、本人の甘えなんかではありません。
 

緘黙でも、いろんな子がいて、
でも共通するのは
「話せなくて困っている」
ということだと思います。
 
私は、
困っていないように見えたとしても、
話せるようになりたいと思っていないように見えたとしても、
話せなくて全く困らないなんてことはないはず
と思っています。
 
 
話せないってどういうこと?っていまいち理解出来なくても、
話せなくて困っていること
本当は話したいし、なんで話せなくなるのか分からないこと
を頭に置いておいていただけたら嬉しいです✨

 

今日のまとめ話せないのは、話したくないからじゃない!


 
 

読んで下さりありがとうございます