アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年09月29日

相撲の歴史に残る宿禰(すくね)と蹶速(けはや)の力くらべ

「日本書紀」にでてくる宿禰(すくね)と蹶速(けはや)の力くらべ
小100.png

日本のお相撲の起源は、「出雲の神話」に出てくる神様二人の力比べ書かれています。文筆で書かれた最古の相撲ですが、これはあくまでも神話になります。


史実として最古のものは、「日本書紀」にでてくる、野見宿禰(のみのすくね)当麻蹶速(とうまのけはや)の力くらべと言われています。
日本書紀には

昔々、大和の国 當麻(とうま)の邑に大変怪力の持ち主當麻蹶速(とうまのけはや)という人物がおりました。角をさいて、カギをまっすぐに伸ばすこともたやすく出来ました。

広い世の中で、私と戦えるものはいないのか、いたら戦ってみたいものだと常日頃から言っておりました。
天皇がその話を聞き、家臣に互角に戦えるようなものはいないのか、と尋ねたそうです。

家臣の一人が、出雲の国に優れた力を持つという野見宿禰(のみのすくね)という者おります。試しに呼んで一緒に戦わせてはいかがでしょうか、と進言しました。天皇は大いに賛成しました。

直ちに祖長尾市を使者に立てて出雲に向かわせ、野見宿禰を呼び寄せました。
そして、力くらべが行われることになったのです。

力くらべと言っても生半可なものではなく、天皇を前にしての七夕の決闘でした。

時 :垂仁七年(300年)7月7日
場所:今の奈良県、磯城郡纏向

足を上げて蹴りあい、抱えては投げ、最後には宿禰が蹶速の脇腹を蹴り折り、さらに踏み砕いてとどめをさす。という悲惨なものでありました。七日間をかけた長い戦いでした。

そして、垂仁天皇は勝者の宿禰には褒美として、蹶速の所有の地をすべて与えました。

大蘇芳年『芳年武者无類 野見宿称・当麻蹴速』(国立国会図書館所蔵)
「国立国会図書館デジタルコレクション」収録
(https://jpsearch.go.jp/item/dignl-1302751)

野見宿禰神社
東京両国国技館の本場所前々日に野見宿禰神社(東京都墨田区)で日本相撲協会の幹部、審判部の幹部、相撲茶屋等関係者が集まり、出雲大社教神官の神事が執り行われています。






にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


雑学・豆知識ランキング

posted by hime at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 相撲
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11001611
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
最新コメント
ほかにもブログやってます。おすすめ品やお取り寄せレビューなど
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。