腎臓を壊す可能性の小林製薬の紅こうじ、飲食メーカーにまで普及していた!!!!!!!!!!!

雑談
1:名無しさん:24/03/25(月) 16:06:53 ID:3IbX
これ大事やぞ

2:名無しさん:24/03/25(月) 16:07:28 ID:4hob
具体的な品目を挙げろ

3:名無しさん:24/03/25(月) 16:07:52 ID:3IbX
つい先日、サプリの紅こうじは自主回収を報告してたけど
それだけじゃなくて原材料として飲食メーカーに出回ってるのが発覚したんや

4:名無しさん:24/03/25(月) 16:08:31 ID:oyCi
わーお

5:名無しさん:24/03/25(月) 16:08:51 ID:3IbX
昨日の報道時点ではサプリさえ飲まなきゃ平気やなってなってたけど
この紅こうじを使った食品が出回ってたらそれ経由で腎臓がこわれるかもしれん

7:名無しさん:24/03/25(月) 16:09:32 ID:jTcY
添加物大嫌いワイ勝利

8:名無しさん:24/03/25(月) 16:09:42 ID:3IbX
これはアウトやなあ

9:名無しさん:24/03/25(月) 16:09:52 ID:zgIQ
賠償額ヤバそう

10:名無しさん:24/03/25(月) 16:10:09 ID:qEhl
塩辛にまで使ってんのかよw

11:名無しさん:24/03/25(月) 16:10:32 ID:9fW4
これ食った人が全員腎疾患起こすわけではないんやろ?

16:名無しさん:24/03/25(月) 16:11:31 ID:3IbX
>>11
そりゃそうやろうけどわざわざ危険を冒す必要はないやろ
19:名無しさん:24/03/25(月) 16:12:29 ID:GbCV
>>11
赤カビが原料だから外れ引いたらヤバいぽいけど
着色料とかレベルなら常態的に摂取する訳じゃなきゃ大した問題にはならんと思う
21:名無しさん:24/03/25(月) 16:12:39 ID:Gpay
>>11
この大元の小林製薬の紅麹サプリだって何百万人も飲んでるのに10人ちょっとの腎臓が壊れただけで騒ぎすぎやろ
今までお前らが小林製薬どんだけ世話になったんやって思うわ
26:名無しさん:24/02/27(火) 13:07:10 ID:Xcv0
>>21
only my railgun、カラオケで素人が歌うとサビで詰まるイメージだわw
55:名無しさん:24/02/27(火) 13:14:21 ID:YzY1
>>26
毎回英語で噛んでる

12:名無しさん:24/03/25(月) 16:10:55 ID:Gpay
なんかしらんけど着色料の人工が嫌って人が天然の紅麹エキスを色素に使ってる食材食ってたみたいやな
カニカマが1番よく見るわ

13:名無しさん:24/03/25(月) 16:10:57 ID:3IbX
>食品原料として日本酒や菓子などへの使用を想定し2016年から販売しており、
>自社製造のうち約8割を飲料・食品メーカーなどに供給していた。

14:名無しさん:24/03/25(月) 16:10:58 ID:vaQ4
ワイ未だ麹のことがいまいちわかってない
なんでいろんな色があるんや

15:名無しさん:24/03/25(月) 16:11:28 ID:4hob
>>14
人間にも黒人とか白人とかおるやん
それと同じや
20:名無しさん:24/02/27(火) 13:05:35 ID:uEiP
>>15
パソコンでおんjやってそう
17:名無しさん:24/03/25(月) 16:11:52 ID:vaQ4
>>15
麹は人間ってことか!

18:名無しさん:24/03/25(月) 16:12:22 ID:BQjy
こうじ、嘘だよな?

22:名無しさん:24/03/25(月) 16:12:45 ID:EwlU
麹にまで買い控え起きてるとか
日本食から麹抜いたら何も作れんで
紅麹とちゃう

27:名無しさん:24/02/27(火) 13:07:12 ID:7Nwc
>>22
酷いと言うかTHEアニメみたいに雰囲気で分りやすいような専用曲っぽいのが平成は多くなかった?
36:名無しさん:24/02/27(火) 13:09:24 ID:bsFi
>>27
そもそもアニメのopやedはそのアニメのために制作されてるんやから
アニメの雰囲気に合ってるのは当たり前の事じゃないの?
少なくともワイはそういう認識やったが最近のアニメは違うんか?
42:名無しさん:24/02/27(火) 13:10:30 ID:7Nwc
>>36
アニメ好き=オタクの中で完結するならそれでいいけど
平成にオタクを認めろ 差別するなって声がでかかったから
じゃあアニメっぽいのから脱却するはってのが令和
261:名無しさん:24/02/27(火) 13:31:53 ID:rlgV
>>27
ワイもガッツリ作品名キャラ名言う大昔の思いっきりアニソンが好きやわ
25:名無しさん:24/03/25(月) 16:13:15 ID:Gpay
>>22
それはダメやろ
日本酒一切飲めなくなる
31:名無しさん:24/03/25(月) 16:13:59 ID:oyCi
>>22
味噌は買ってそう

23:名無しさん:24/03/25(月) 16:12:56 ID:xmbn
あっ…

24:名無しさん:24/03/25(月) 16:13:02 ID:9fW4
小林製薬

28:名無しさん:24/03/25(月) 16:13:31 ID:1JxJ
紅麹自体は昔から味噌とかにも使ってるんやろ?
あんま気にするもんでもないわ

29:名無しさん:24/03/25(月) 16:13:42 ID:I4Vu
代表の小林でてこいよ

30:名無しさん:24/03/25(月) 16:13:56 ID:4hob
日本人の大半はなぜか味噌や醤油の原材料が大豆だと思い込んでるらしいけど実は味噌と醤油の大半は米で作られてるんやで

48:名無しさん:24/02/27(火) 13:12:42 ID:hmBa
>>30
あー好き

32:名無しさん:24/03/25(月) 16:14:04 ID:Gpay
果たして本物の小林はどこやろなぁ
誠司さんありがとうございます

33:名無しさん:24/03/25(月) 16:14:20 ID:LDUi
こわい

40:名無しさん:24/02/27(火) 13:10:13 ID:IeXv
>>33
アニメ多すぎてな
アニメ好きでオフ会をしても話合わないとかある
43:名無しさん:24/02/27(火) 13:10:38 ID:ySPe
>>33
うる星やつらとかタッチはなんだかんだ知名度高くないか
48:名無しさん:24/03/25(月) 16:18:39 ID:zgIQ
>>43
想定していない成分言うてるからそういうことか
つまり正しく作られた紅麹自体は大丈夫だけど、麹製品は同じようなリスクありそうってとこやろか
44:名無しさん:24/02/27(火) 13:10:46 ID:hmBa
>>33
新時代とか、アイドルとか
780:名無しさん:24/02/27(火) 14:27:26 ID:mbuU
>>33
最近のは「え?これもアニメの主題歌なんだ!?」って感じかな
作品自体はしらん

34:名無しさん:24/03/25(月) 16:14:43 ID:GbCV
紅麹は10年前くらいから世界各国で健康被害あるらしくて
EUだと禁止されてる国もあるとか
とにかく健康な人間が危険犯してわざわざ摂取するもんじゃない

42:名無しさん:24/03/25(月) 16:16:05 ID:TdCi
>>34
それ言い出したらバターもマーガリンも食われへんし…
46:名無しさん:24/02/27(火) 13:12:01 ID:bsFi
>>42
つまり最近のアニソンはアニメに合った曲よりも万人ウケするような
曲になるようにしてるってことか?
53:名無しさん:24/02/27(火) 13:13:12 ID:7Nwc
>>46
そそ、アニメの曲ってだけで拒絶された時代だったからね
61:名無しさん:24/02/27(火) 13:14:54 ID:0wvw
>>46
その結果売れなくなってるやろ
なんかちょっと変なJPOPとか邦ロックになって中途半端
45:名無しさん:24/03/25(月) 16:18:06 ID:GbCV
>>42
別に混ざってるもん食うくらいの量は別にいいと思うけど
わざわざサプリ摂取はする必要ないなって

35:名無しさん:24/03/25(月) 16:15:03 ID:oqzw
たまったもんやないな

37:名無しさん:24/03/25(月) 16:15:35 ID:Gpay
紅麹は生き物やから体内で毒素を出す可能性は大いにあるからな
それをわかって飲んでたんやから自己責任やろ
賠償とかする必要ない

38:名無しさん:24/03/25(月) 16:15:47 ID:Z29E
食紅の大半は紅麹由来なんか?

50:名無しさん:24/02/27(火) 13:12:50 ID:58JL
>>38
わかる?
あの雰囲気は唯一無二やった
71:名無しさん:24/02/27(火) 13:16:43 ID:6Zz4
>>50
magia好き過ぎて今でも聞いちゃう
アニメと雰囲気合いすぎなんよ

39:名無しさん:24/03/25(月) 16:15:48 ID:zgIQ
しかし急激に何十人も入院してるのは何なんやろな
ロットの問題とかだったりするんか?

43:名無しさん:24/03/25(月) 16:16:52 ID:GbCV
>>39
突然変異か混入か有毒な赤カビがそのロットで生成されたっぽいね
48:名無しさん:24/03/25(月) 16:18:39 ID:zgIQ
>>43
想定していない成分言うてるからそういうことか
つまり正しく作られた紅麹自体は大丈夫だけど、麹製品は同じようなリスクありそうってとこやろか

41:名無しさん:24/03/25(月) 16:15:54 ID:vaQ4
やはり人間如きに扱えるものじゃなかったんだ…菌ってやつは…(適当)

49:名無しさん:24/03/25(月) 16:18:44 ID:kgH8
何故記事元を貼らないのか
おんjはガチの障害持ちしかおらんくなったな

51:名無しさん:24/03/25(月) 16:20:19 ID:sAI2
今日チルアウト飲んだわ

52:名無しさん:24/03/25(月) 16:20:42 ID:V1o5
偶にスポーツ選手が接種してるサプリで薬物反応出たりするのと同じか

96:名無しさん:24/02/27(火) 13:18:46 ID:mVAC
>>52
真面目に擬音書いたのにアク禁しやがって

コメント

  1. 製薬会社は信用してはいけない

タイトルとURLをコピーしました