古物商
PR

【サルでもわかる】古物商許可証取得のロードマップ

subaru
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
知りたい人

・古物商許可証を取得したい!けど何をしたらいいの?

・古物商許可証を出来るだけ安くゲットしたい!

古着転売を始めようとしている方が気になる【古物商許可証】。

今回の記事では“サルでも分かる古物商許可証取得ロードマップ”と題し、分かりやすく古物商許可証取得を目指していく方法をお伝えしたいと思います。

本記事の信頼性

古着転売で生計をたてる綾瀬すばるの信頼性を確保する為の紹介画像。1古着転売歴3年以上2月平均労働時間20時間で最高月収90万円3メルカリフォロワー約3500人

この記事を書いている僕は、古着転売歴3年以上です。継続した古着出品を行う事で独立し、現在は生活に必要な額である30~50万を古着転売で手にしつつ【ゆるーく生きる】を実践しています。

サルでも分かる古物商許可証取得

古物商許可証を取得しようとして色々とサイトを見て回っているとこう思われるはずです。

・色々とごちゃごちゃと書いてあって分かりづらい!

・結局何をしたらいいんだー!!

昔の僕もこのように思いました。

ですので【サルでも分かる】と題し、古物商許可証取得までを最強にシンプルに考えていきたいと思います。

必要書類を集める

古物商許可証申請には必要な書類がいくつかあります。確認していきましょう。

自分で用意する書類【役所取得編】

  • 住民票の写し(申請時前3ヶ月以内発行のもの)
  • 身分証明書(本籍地の役所で発行されるもの。禁治産者、準禁治産者及び破産宣告(破産手続開始決定)の通知を受けていないことを証明するものです。)

以上、2点の書類に関しては役所にて得る必要があります。

住民票の写し

取得方法

住民票の写しの請求は、住民登録をしている市区町村で行います。
他の市区町村で取得される場合は、広域交付、コンビニ交付をご利用ください。

取得には何が必要?

  1. 窓口に来る方の本人確認資料(有効期限内のマイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、保険証、介護保険証、年金手帳等)
  2. 手数料 1通200円~300円
  3. 委任状(代理人が請求する場合のみ)※委任状は、本人が直筆・押印しており、必要事項が全て記載されている必要があります。委任状の詳細については、市民課の手続きで必要となる委任状書式をご覧ください。

免許証持って市民課窓口へ行けばいいウッキーね!シンプル♪

身分証明書

取得方法

本籍のある役所で申請を行います。申請時には本人確認書類が必要となります。

取得には何が必要?

  • 窓口に来る方の本人確認資料(有効期限内のマイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、保険証、介護保険証、年金手帳等)
  • 手数料 1通200円~300円
  • 委任状(代理人が請求する場合のみ)※委任状は、本人が直筆・押印しており、必要事項が全て記載されている必要があります。委任状の詳細については、市民課の手続きで必要となる委任状書式をご覧ください。

身分証明書も住民票の写しと同じように取得できるウキね!

そうなります。

✅身分証明書を持って市民課へGO

これだけ覚えて実践すればOKです。

平日に時間を取れず市区役所へ訪れるのが難しい場合

平日に時間を作るのは中々に難しいですよね。

そんな時には代理人をたて、代わりに市区役所に行って貰うという手もあります。

代理人をたてる場合には【委任状】が必要になります。

委任状のテンプレートを用意致しました。

  1. ファイルをダウンロード
  2. 印刷して記入or記入して印刷
  3. 代理人に委任状を渡して【住民票の写し】【身分証明書】を取得してもらう。

このような形ですと、平日に有給を取得しなくても大丈夫になります。

委任状テンプレートをDL

自分で用意する書類【ダウンロード編】

  • 申請書
  • 略歴書
  • 誓約書

以上3点になります。

上記3点をダウンロードして印刷し、必要事項を記入して下さい。

後述する【警察署訪問】時に書類に不備が見つかる可能性があります。

必要書類は多めに印刷しておき、書き直しに備えて下さい。

  1. 3つの書類をダウンロードする
  2. 記入する

これなら僕でも出来そうウキ♪

思ったよりも簡単ですよね。

注意点として、後述する【警察署訪問】時に書類に不備が見つかる可能性があります。

必要書類は多めに印刷しておき、書き直しに備えて下さい。

確かに僕っておっちょこちょいだから書き損じがあるかも…

【多めに印刷】了解したウキ♪

上記の書類はこちらのホームページから抜粋しました。

視庁 申請届出様式等一覧(古物商・古物市場主用)

警察署に行く前の準備

事前準備書類5点セット

  1. 住民表の写し
  2. 身分証明書
  3. 申請書
  4. 略歴書
  5. 誓約書

事前に準備書類5点の記入が終わりましたら、いよいよ最寄りの警察署に申請するステップに移ります。

ちょっと待ってウキ…

書類が沢山あって書き方が分からないウッキー…

公的な書類は書き方が分かりづらいですよね。

事前に記入するのが難しい場合は未記入でも大丈夫です。後日、最寄りの警察署を訪問した際に、担当者に書き方をレクチャーして貰う方法もあります。

僕にはそっちの方が合ってるかも!

分からないことはどんどん聞いて吸収するタイプだウキ♪

電話連絡

担当者が不在の場合もありますので、事前に管轄警察署の「生活安全課 防犯係」に電話を入れ、古物商許可申請書類提出の予約を入れましょう。

「古物商許可申請の書類一式が整ったので提出に伺わせて頂きたく連絡させて頂きました。いつ伺えば宜しいでしょうか?」と伝えると、日程の調整をしてもらえます

まずは電話するウキね!メモメモ

有給をとって警察署に出向いた時に【担当者不在】と言われてしまうと、結構困ってしまいます。

そうならない為に、事前の電話連絡をおすすめ致します。

警察署に提出を求められる可能性がある書類一覧

警察署により提出を求められる可能性がある書類

  • 賃貸借契約書のコピー
  • 仕様承諾書
  • 営業所の平面図
  • 周辺地図(付近見取り図)
  • 駐車スペースの資料(賃貸借契約書、オークション運営会社のヤード資料)
  • URL疎明資料(Whois 情報の画面、プロバイダや運営会社からのURLユーザー証明書)

警察署により提出を求められる可能性がある書類があります。

これらの書類が必要かどうかの判断は各警察署によって違います。ですので、最初の電話連絡時に確認をするようにしましょう。

なんだか難しいなぁ…

僕に出来るウキかね?

  • 住民票の写し
  • 身分証明書
  • 申請書
  • 略歴書
  • 宣誓書

上記5点以外に必要な書類があればお教え頂いても宜しいでしょうか?

と、警察署の人に聞いてみてください。忙しくない時間でしたら、電話口で丁寧に教えてくれます。安心して下さい。

そうウキね!

分からないことはプロに聞いた方がいいウキね!なんだか僕にも出来そうだウッキー♪

大丈夫です。おさる君なら出来ます!

必要書類を事前に確認

警察署に電話するのに適した時間

警察署に電話する際、忙しい時間帯に電話してしまうと、対応がおざなりになってしまう事もあります。

(悲しいですけど、電話越しの相手も人間ですので多少は仕方ないですよね…)

ですので、電話をする際には10時~14時にすると良いかと思います。

10時~14時?なぜだウキ?

家宅捜索は対象者が外出前の早朝から行われます。
日中、人出が多くなるお昼以降は繁華街の職質に出かけます。


なので、10時~14時ころが比較的ヒマではないかと予想されるからです。

なるほど!

電話で色々聞きたいから、担当の人が忙しくない時間を予想するの大事ウキね♪覚えておくウキ!

相手の事を想っておこなった行為は、結果として自分にきちんと返ってきます。

  1. 電話越しで色々聞かせて貰う
  2. 必要書類を丁寧に教えて貰う
  3. 1回の訪問で申請を受理して貰える
  4. 何回も訪れる必要性がなくなり、結果として1日有給をとれば申請出来る

警察署に電話するのは10~14時

最寄りの警察署に訪問

電話にて調整した日程で最寄りの警察署を訪問します。

古物商許可申請は、申請書一式を警察署の古物担当者に直接提出します。

申請書、分からない事は当日の担当者に聞いてみるウキ!

おさる君の言う通りです!

分からないことはどんどんプロに聞いていきましょう!その方が早くて確実で、さらに言えば楽ですからね。

申請時に持参する物

古物商許可申請の際に不足がある場合、再度警察署に出直さなければならなくなります。

そうならない為に、事前に申請時に持っていく【物】をみていきます。

必要な物

  • 古物商許可申請書類
  • 申請手数料19,000円
  • 身分証
  • 印鑑
  • 委任状(申請者本人以外が行く場合)

この中で忘れやすいのは【印鑑】かと思います。

警察署に向かう前に、忘れ物が無いかしっかりと確認することをおすすめ致します。

申請時の服装について

なるべくならスーツ等が望ましいです。

ウキッ⁉スーツ⁉

服装って関係あるウキか⁉

厳密に言えばありません。

ただ、担当者の方も人間です。ですので、ふらっと半袖半ズボンの成人男性が【古物商許可証欲しいですー】とやってくるよりも、スーツを着た人間が来る方が(あ、ちゃんとした人なんだな。)と思って貰える可能性が高くなります。

なるほど。確かにあんまりラフな格好だと怪しまれる可能性もあるウキね。

そうです。

怪しまれると、色々と質問をされて面倒な事になります。そういった面倒を回避する為にも、スーツ等それなりの恰好をして伺った方が結果として時短になります。

スーツが無難

想定問答を準備

古物商許可申請は、申請書一式を警察署の古物担当者に直接提出します。


提出の際には、「仕入の手段」や「営業所について」など、古物担当者からいくつかの質問を受ける場合があります。

事前に、想定問答を準備しておくとスムーズな受け答えが可能です。

質問されたら緊張してしまうかもしれないウキッ…!

緊張してしどろもどろにならない為に、ある程度の質問については答えられるように準備しておく事が大切ですね。

番外編:メルカリ以外の販路も準備しておく

番外編になります。

申請時、メルカリ以外の販路も準備し、少量でいいので商材を出品(掲載)しておく事を推奨いたします。

何故か?

僕が古物商許可証の申請を行った際には警察署の方から、

あなたが商品を出品しているという事を確認したい。

一時的でいいので、メルカリのアカウント名をあなたの本名にしてくれないか?

と言われてしまい、困った経験があるからです。

その当時ですら結構な数のメルカリフォロワーがいたので、

(一時的とは言ってもアカウント名を本名にするのは嫌だな…)

と強く思った為、その日の申請は見送りました。

後日、運営者情報を記載したBASEを見せる事で上記の件はクリアとなりました。

ウキ⁉メルカリアカウントを本名にするのは僕も嫌だウッキー!!

ですよね!嫌ですよね。

こういう事を言われるのが普通なのかどうか分かりませんが、対応しておくに越したことは無いです。

そうウキね!

僕もメルカリ以外の販路に出品して、申請書提出に臨んでみるウキ!

いいですね!

これをきっかけに複数販路への同時出品も検討してみるのもいいかもしれません。宜しければこちらの記事もご確認下さい。

古物商許可証申請担当者に提出

いよいよ古物許可証申請書を提出します。

この時点で書類に不備があるかどうか不安な方は、「書類に不備が無いかご確認頂いても宜しいでしょうか?」と一声かけるだけでOKです。

何回も言うウキけど…分からない事はプロに聞くスタイルで行くウキ!

そうです。全部自分自身で解決する必要はありません。

どんどん担当者の人に聞いていきましょう。

古物商許可証を取得

いよいよ古物商許可証を取得できる日が近づいてきました。

審査期間40日

申請書が受理されると、「その翌日から起算して、土日を除く40日」が警察の標準処理期間となります。


審査期間中に営業所にポストや表札の設置が可能かを警察署担当者の方が確認に来ることもあります。

提示していない場合は対応しておくとよいでしょう。

古物商許可証の交付

警察での審査が終了し、許可証の交付準備が整うと、警察署から電話連絡があります。

日程を調整し、管轄警察署の生活安全課防犯係に向かいましょう。「古物商許可証」の交付を受けることができます。

やったーーー!

これで晴れて僕も【古物商】だウッキ♪

おさる君、おめでとうございます!

おすすめの古物商標識をお伝えしておきますね。

まとめ:古物商許可証を取得するまでのポイント

ここまでの記事をまとめます。

必要書類
  • 住民票の写し
  • 身分証明書
  • 申請書
  • 略歴書
  • 誓約書

申請書 略歴書 誓約書 は警察署の担当窓口にも置いてある。

警察署に行く前に行う事

  • 電話連絡

訪問時の服装

  • スーツが望ましい

警察署に持っていくもの 

  • 古物商許可証申請書類一式
  • 申請手数料19,000円
  • 身分証
  • 印鑑
  • 委任状(申請者本人以外が行く場合)

申請後

40日程で晴れて古物商許可証取得

本当におさるの僕でも古物商になれたウキ!

情報をまとめて見ると、案外古物商許可証は簡単だったウッキウッキ!

本当におめでとうございます!

古物商を取得したおさる君にぜひ読んで欲しい記事があるので、紹介させて頂きます。

この記事を通し、古物商許可証取得に対する苦手意識を取り払えたら幸いです。

何をしたらいい?どうやったら利益を得られる?を完全に解決

古着転売で人気のノウハウ6点詰め合わせセット

全くの古着転売初心者の方でも利益を得る事ができる情報。

そんな情報達をまとめました。古着転売を始めたばかりの自分に読んでもらうような気持ちで丁寧に作成したコンテンツです。これから古着転売を始める人に是非とも読んで頂きたい大切な情報です。

コンテンツ詳細はこちら

ABOUT ME
subaru
subaru
古着転売人
2018年から古着転売を開始。卸業者やベール業者から仕入れ、メルカリにて販売。ゆるく生きるをテーマに活動中。
記事URLをコピーしました