【円周率は無理数】π が無理数であることを示せ。(2003・大阪大・後期)

未分類

今回は「πが無理数であることの証明」について解説します。

「πは無理数」ということは高校の授業で習いますが、「πが無理数であることの証明」は授業で取り扱わないことが多いです。「πは無理数だよ」「覚えておこう」みたいな感じですね。

この証明結構大変なんです。

「入試問題(2003・大阪大・後期)」でテーマとなったので、問題をときながら証明していきます。

この記事を読むと

・πが無理数であることの証明方法

・漸化式を求める式変形

・背理法を利用した証明方法

などについて理解することができます。

この記事は「わか」が執筆しています。

私「わか」(https://twitter.com/wakkachan2019)は、国立大学数学科を卒業後、数学教育に10年以上関わっています。

問題:πが無理数であることを示せ(2003・大阪大・後期)

問題

πを円周率とする。次の積分について考える。

$$I_0=\pi\int_0^1t^n(1-t)^nsin\pi t dt$$

$$I_n=\frac{\pi^{n+1}}{n!}\int_0^1t^n(1-t)^nsin\pi t dt (n=0,1,2,\cdots)$$

(1)\(I_0,I_1\) の値を求めよ。また、漸化式

$$I_{n+1}=\frac{4n+2}{\pi}I_n-I_{n-1}$$

が成立することを示せ。

(2)πが無理数であることを示せ。

ただし、正の数aに対して\(\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{a^n}{n!}=0\)が成立するとしてよい。

(2002・大阪大・後期・一部改)

解説:πが無理数であることを示せ(2003・大阪大・後期)

(1)解説①:\(I_0,I_1\)を求める

(1)解説①

条件の式を確認

$$I_0=\pi\int_0^1t^n(1-t)^nsin\pi t dt$$

$$I_n=\frac{\pi^{n+1}}{n!}\int_0^1t^n(1-t)^nsin\pi t dt (n=0,1,2,\cdots)$$

まずは \(I_0\) を求める

$$I_0=\pi\int_0^1sin\pi t dt$$

$$I_0=\pi\left[-\frac{1}{\pi}cos\pi t\right]_0^1=2$$

次に \(I_1\) を求める

$$I_1=\pi^2\int_0^1\color{blue}{t(1-t)}\color{green}{sin\pi t} dt$$

瞬間部分積分を使う

\begin{array}{ccc} && & \color{green}{sin\pi t} \\ & & & ↓\int \\①&+&\color{blue}{t(1-t)}&\dfrac{-1}{\pi}cos\pi t\\\hline&&’↓&↓\int\\ ②&-&-2t+1&\dfrac{-1}{\pi^2}sin\pi t\\\hline&&’↓&↓\int\\③&+&-2&\dfrac{1}{\pi^3}cos\pi t\\\hline\end{array}

$$I_1=\pi^2\left[\underbrace{t(1-t)\frac{-1}{\pi}cos\pi t}_{①}+\underbrace{(-2t+1)\frac{1}{\pi^2}sin\pi t}_{②} +\underbrace{\frac{-2}{\pi^3}cos\pi t}_{③}\right]_0^{1}$$

①と②の部分は0,1を代入すると「0」になるので

$$I_1=\pi^2\cdot\frac{4}{\pi^3}=\frac{4}{\pi}$$

(1)解説②:漸化式証明

ここが大変なところです。

(1)解説②

$$I_{n+1}=\frac{4n+2}{\pi}I_n-I_{n-1}$$

を示す。\(\require{cancel}\)

$$I_{n+1}=\frac{\pi^{n+2}}{(n+1)!}\int_0^1\underbrace{t^{n+1}(1-t)^{n+1}}_{A_{n+1}}sin\pi t dt$$

\(A_{n+1}=t^{n+1}(1-t)^{n+1}\) とおく

$$I_{n+1}=\frac{\pi^{n+2}}{(n+1)!}\int_0^1A_{n+1}sin\pi t dt$$

部分積分のために先に \(A_{n+1}\) を微分計算する

1回微分

$$A_{n+1}’=(n+1)t^n(1-t)^{n+1}-t^{n+1}(1-t)^n$$

2回微分

\begin{array}{ccc} A”_{n+1}& = & \color{blue}{n(n+1)t^{n-1}(1-t)^{n+1}}\\&&\color{green}{-(n+1)^2t^n(1-t)^n} \\ &&\color{green}{-(n+1)^2t^n(1-t)^n} \\&&\color{blue}{+n(n+1)t^{n+1}(1-t)^{n-1}}\end{array}

それぞれまとめて

\begin{array}{ccc} & = & \color{blue}{n(n+1)t^{n-1}(1-t)^{n-1}\underbrace{((1-t)^2+t^2)}_{t(1-t)の形に変形}}\\&&\color{green}{-2(n+1)^2t^n(1-t)^n} \end{array}

\begin{array}{ccc} & = & \underbrace{n(n+1)t^{n-1}(1-t)^{n-1}}_{分配する}\{-2t(1-t)+1\}\\&&-2(n+1)^2t^n(1-t)^n \end{array}

\begin{array}{ccc} & = & \color{blue}{-2n(n+1)t^{n}(1-t)^{n}}+n(n+1)t^{n-1}t^{n-1}(1-t)^{n-1}\\&&\color{blue}{-2(n+1)^2t^n(1-t)^n} \end{array}

青部分をまとめて

\begin{array}{ccc} & = & -(4n+2)(n+1)t^{n}(1-t)^{n}+n(n+1)t^{n-1}t^{n-1}(1-t)^{n-1}\end{array}

\begin{array}{ccc} A”_{n+1}& = & -(4n+2)(n+1)t^{n}(1-t)^{n}+n(n+1)t^{n-1}t^{n-1}(1-t)^{n-1}\end{array}

$$I_{n+1}=\frac{\pi^{n+2}}{(n+1)!}\int_0^1A_{n+1}sin\pi t dt$$

部分積分して

$$I_{n+1}=\frac{\pi^{n+2}}{(n+1)!}\{\underbrace{\left[A_{n+1}\frac{-1}{\pi}cos\pi t\right]_0^1}_{0}-\int_0^1A_{n+1}’\frac{-1}{\pi}cos\pi t dt\}$$

\(A_{n+1}\) は「0」と「1」を代入すると「0」なので

$$I_{n+1}=\frac{\pi^{n+2}}{(n+1)!}\{\int_0^1A_{n+1}’\frac{1}{\pi}cos\pi t dt\}$$

もう1度部分積分して

$$I_{n+1}=\frac{\pi^{n+2}}{(n+1)!}\{\underbrace{\left[A_{n+1}’\frac{1}{\pi^2}sin\pi t\right]_0^1}_{0}-\int_0^1A”_{n+1}\frac{1}{\pi^2}sin\pi t dt\}$$

\(A_{n+1}’\) は「0」と「1」を代入すると「0」なので

$$I_{n+1}=\frac{\pi^{n+2}}{(n+1)!}\{-\int_0^1A”_{n+1}\frac{1}{\pi^2}sin\pi t dt\}$$

$$I_{n+1}=\frac{-\pi^{n}}{(n+1)!}\int_0^1\color{blue}{A”_{n+1}}sin\pi t dt$$

ここで、\(A”_{n+1}\) を代入して

$$I_{n+1}=\frac{-\pi^{n}}{(n+1)!}\int_0^1\{\color{blue}{-(4n+2)(n+1)t^{n}(1-t)^{n}+n(n+1)t^{n-1}t^{n-1}(1-t)^{n-1}}\}sin\pi t dt$$

展開して

\begin{eqnarray} I_{n+1}=&\frac{-\pi^{n}}{(n+1)!}\int_0^1-(4n+2)(n+1)t^{n}(1-t)^{n}sin\pi tdt\\ &+\frac{-\pi^{n}}{(n+1)!}\int_0^1n(n+1)t^{n-1}t^{n-1}(1-t)^{n-1}sin\pi tdt \end{eqnarray}

係数を前に出す

\begin{eqnarray} I_{n+1}=&\frac{\pi^{n}}{\cancel{(n+1)!}_{n!}}(4n+2)\cancel{(n+1)}\int_0^1t^{n}(1-t)^{n}sin\pi tdt\\ &+\frac{-\pi^{n}}{\cancel{(n+1)!}_{(n-1)!}}\cancel{n(n+1)}\int_0^1t^{n-1}t^{n-1}(1-t)^{n-1}sin\pi tdt \end{eqnarray}

約分などして形を整える

\begin{eqnarray} I_{n+1}=&\frac{4n+2}{\pi}\underbrace{\frac{\pi^{n+1}}{n!}\int_0^1t^{n}(1-t)^{n}sin\pi tdt}_{I_n}\\ &-\underbrace{\frac{\pi^{n}}{(n-1)!}\int_0^1t^{n-1}t^{n-1}(1-t)^{n-1}sin\pi tdt}_{I_{n-1}} \end{eqnarray}

\(I_{n}\) と \(I_{n-1}\) に変換して

$$I_{n+1}=\frac{4n+2}{\pi}I_n-I_{n-1}$$

(証明終)

大変な計算でしたね。

目的の形へ式変形していく計算力が必要

(2)解説:πが無理数を証明

それでは、ここで「πが無理数の証明」をします。

(2)解説

背理法を使う

πを有理数と仮定する。

\(\pi=\frac{p}{q}\) と表せる(p,qは互いに素な正の整数)

(1)より

$$I_{n+1}=\frac{4n+2}{\pi}I_n-I_{n-1}$$

$$I_{n+1}=\frac{4n+2}{\frac{p}{q}}I_n-I_{n-1}$$

$$pI_{n+1}=q(4n+2)I_n-pI_{n-1}$$

両辺 \(p^n\) 倍して

$$p^{n+1}I_{n+1}=q(4n+2)p^nI_n-p^2p^{n-1}I_{n-1}$$

ここで \(X_n=p^nI_n\) とおくと

$$X_{n+1}=q(4n+2)X_n-p^2X_{n-1} ・・・(※)$$

\(X_n\) が正の整数を示す

(1)から

$$X_0=p^0I_{0}=2$$

$$X_1=p^1I_{1}=p\frac{4}{\pi}=p\frac{4}{\frac{p}{q}}=4q$$

\(X_0,X_1\) は整数なので、(※) から帰納的に \(X_n (n=0,1,2,\cdots)\) は整数になる

さらに、\(I_n>0\) より \(X_n>0\) であるので、\(X_n\) は正の整数

\(\displaystyle\lim_{n\to\infty} X_n=0\) を示す

\(0≤t≤1\) のとき

$$0≤t^n(1-t)^nsin\pi t≤1$$

$$0≤\int_0^1t^n(1-t)^nsin\pi t dt≤\underbrace{\int_0^11 dt}_{1}$$

辺々 \(p^n\dfrac{\pi^{n+1}}{n!}\) 倍して

$$0≤\underbrace{p^n\frac{\pi^{n+1}}{n!}\int_0^1t^n(1-t)^nsin\pi t dt}_{X_n}≤p^n\frac{\pi^{n+1}}{n!}$$

$$0≤X_n≤\pi\frac{(p\pi)^n}{n!}$$

ここで \(\displaystyle\lim_{n\to\infty} \pi\frac{(p\pi)^n}{n!}=0\) なので、

ハサミウチの定理より

$$\lim_{n\to\infty}X_n=0$$

以上より

\(X_n\) は「正の整数」であり、「\(\displaystyle\lim_{n\to\infty}X_n=0\)」である

これは矛盾である。

したがって

\(\pi\) は「無理数」である

背理法を使って

「πが無理数であること」を示すことができました!

発想は難しい

背理法の考え方や、式変形などを追って理解できるとよい

類似した入試問題

tan1°は無理数か

京都大学で出題された無理数であることを示す問題です。

円周率が3.05より大きいことを示せ

東京大学で出題された円周率に関する問題です。

まとめ:πが無理数であることを示せ(2003・大阪大・後期)

「πが無理数であることの証明」に関しての解説まとめは以下の通りです。

・「πが無理数であることの証明」の発想は難しい

・証明に必要な漸化式を求めるのは、式変形の力が必要

・背理法を利用して証明する

以上で「πが無理数であることの証明」を終わります。

少し複雑な内容でしたが、「πが無理数であること」と向き合うのも面白いですね。

少しでも勉強の参考になれば幸いです。それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました