MENU
ちょこもぐ.
京都散歩・もぐもぐフレンズ
アラサー女2人のルームシェアライフや、京都の魅力をメインとして投稿している雑記ブログです。
2人で何かを残したい、おすすめを紹介したいと思ってブログをはじめてみました。
ずぼら×2のため、ゆるゆる書いていきたいと思いますので、あたたかく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
アイコン
アイコン
アイコン
アイコン

【大きい御朱印や見開きの御朱印がはみ出ちゃう!】どんな御朱印もキレイに保管する便利グッズを紹介!

アイキャッチ画像

御朱印の保管といえば、御朱印帳。

神社・お寺によって、独自のデザインを凝らした御朱印帳がありますし、最近では通販でも購入できます。

普通だと、御朱印帳に直接書いていただくことが多いのですが、コロナの影響もあり、書置きの御朱印が主流となってきています。

今回は、初心者の方も御朱印を集めている方も必見!御朱印帳の気になる疑問・悩みについて、お答えしていきます。

また、御朱印歴〇〇年の筆者が御朱印のベストな保管方法を紹介しちゃいます!!

目次

御朱印はどうやって保管する?

神社とお寺で分けた方がいい?

御朱印帳

お寺と神社で御朱印を分けた方がいいか?宗教的に問題があるのでは?という疑問があるかと思いますが、個人的にはどちらでもよい、と考えています。

なぜなら、古来より神仏習合思想があるためです。

事実、お寺の中に社があるところが散見され、家庭にも仏間に神棚があったりします。

ただし、区別するために、神社は神社の御朱印帳、お寺はお寺の御朱印帳で分けておく方が後ほど振り返りやすいという意見もあります。

また、神仏同じ御朱印帳で保存していると、まれに御朱印を断られることがあるようです。

筆者は後で振り返る際に分かりやすいので、神社とお寺と分けています。

御朱印帳を分けると持ち運びしづらいですが、最近は書置き御朱印がほとんどなので、持ち運びのデメリットは軽減されています。

御朱印帳は裏表どちらとも使えます!

御朱印帳

御朱印帳って実は左右どちらからでも開けられることはご存じでしたか?
国語の教科書のように、右から開いて順番に・・・ページが終わってしまっても、裏面を有効活用することができるのです。

大きさの違う御朱印の保管には?

御朱印帳

御朱印帳あるあるですが、書き置き御朱印だと御朱印帳からはみ出すときがありますよね。

御朱印や御朱印帳はお寺・神社によってサイズが異なるので、小さめの御朱印帳を使っていた筆者はこんな感じにはみ出してしまっています。

せっかくいただいた御朱印を折り曲げたくない・・・筆者も非常に悩みました。

そこで探していたところ、非常に便利なグッズに出会いました!

大きめの御朱印や切り絵御朱印にはこれ!「御朱印ホルダー」の魅力とは?

見開き御朱印帳

長年御朱印を集めている筆者のおすすめは「御朱印ホルダー」。

お寺や神社では取り扱いをしているところがほとんどないので、通販で購入可能です。!

ホルダーは大きいサイズにも対応しており、見開き御朱印もきれいに保存できます

大きめだけ別に保管するのもアリ!

切り絵御朱印

1ページ1ページがフィルムポケットになっているので、のりで貼りたくない人にはおすすめです。

のりで貼らないから、切り絵の御朱印もきれいに1枚1枚保存。

縦横の大きさによりますが、余白部分を使って一緒に拝観チケットも保存できます。
(チケットが少し隠れてしまっていますが・・・)

切り絵御朱印とチケット

写真のものは、見開き御朱印用なのですが、もちろん普通サイズの御朱印用の御朱印ホルダーもあります。

御朱印帳クリアポケットというお助けアイテムも見逃せない!

御朱印帳を既に買ってしまっているけど、書置きの御朱印を糊付けしたくない方には「御朱印クリアポケット」がおすすめ!

クリアポケットを御朱印帳の中の紙に貼って、御朱印ホルダーのように御朱印をポケットに入れられるようにします。

そのため、のりで貼らずにきれいな紙のまま保存できます。

御朱印帳はどこに保管する?

保存

いただいた御朱印は、参拝の証。つまり、ご縁です。

神社でもらうお札と同じように、御朱印を雑に扱ってはいけません。書置きでもらった場合は、御朱印帳に貼って大切に保管しましょう。

神棚や仏間に保管することが望ましいとされますが、家に仏間や神棚がないのであれば、なるべく高い位置に保管しておくことがよいでしょう。

かわいい御朱印帳はどこで手に入る?

御朱印帳

各神社やお寺でオリジナルの御朱印帳が販売されており、いろんな種類の個性的な御朱印帳があります.

御朱印をいただくときに、ここではどんなデザインの御朱印帳があるかチェックしています。また、最近では雑貨屋さんやネットでも売られており、どこでも手に入るようになりました。

この写真は筆者の持っている御朱印帳ですが、かわいいものから、かっこいいものまで様々!例えば、花手水を実施しているところは、御朱印帳にもこだわっており、とてもかわいいデザインとなっています。

上の写真にある、右下の御朱印帳は奈良県にある岡寺のものです。
岡寺では、毎年GWに開催する華の池が有名で、その写真がそのまま御朱印帳になっています。私のお気に入りです!

季節の花など名物があるところは、名物にちなんだデザインとなっています。

まとめ

書置きの御朱印も年々バージョンアップしており、イラストや切り絵など趣向を凝らしたものも登場してきました。

また、御朱印帳のデザインもゲームとのコラボデザインも発売されており、ますます若者向けになっています。

デザインがかわいくても御朱印は神仏とのご縁を現しています。

御朱印帳に大切に保管しておくこともマナーの1つです。マナーを守って御朱印巡りを楽しみましょう。

アイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次